goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

鳥取県 八頭郡 風景印

2021年05月27日 | 風景印 鳥取県

鳥取県 八頭郡 風景印

・智頭郵便局

・中私都郵便局

・若桜郵便局

 

 


 

●智頭郵便局

👇風景印

👇小型印と一緒にもらった風景印

👇小型印 麒麟獅子舞に関するストーリーに対する日本遺産認定記念

※智頭郵便局の方も、封筒の裏に👇の若桜郵便局と同じに

マスキングテープでとめてくださっていました♪

 


 

●中私都郵便局

 


 

●若桜郵便局

👇風景印

👇小型印 麒麟獅子舞に関するストーリーに対する日本遺産認定記念

返信してくれた封筒にマスキングテープも素敵でした!

 


 


臼井城址公園 

2021年05月23日 | 城跡・史跡

2021年5月

 


 

臼井城址公園

〒285-0861 千葉県佐倉市臼井字城之内

 

◆情報メモ

・駐車場有

・トイレあり


こちらに到着した時には、小雨が降り出していたので、傘もなくて急ぎ足で

散策しました

👇公園の周りの様子

☝の案内看板を見ると、👇こちらが本丸跡。

☝駐車場から公園へ行く道。

こちらは、公園になっていますが、広場のようになっているだけで、遊具などはありませんでした。

☝こちらの広場の場所に、案内看板やトイレなどがありました!

また、この城址の近くには、太田図書の墓がありました。

こちらの御城印は、佐倉観光協会にて購入できます。

※佐倉観光協会 〒285-0014 千葉県佐倉市栄町8-7

 

 


臼井八幡神社(千葉県佐倉市)

2021年05月22日 | 千葉県神社(メモ)

2021年5月


 

白井八幡神社

 〒285-0867 千葉県佐倉市八幡台2丁目1−1

御祭神:誉田別命(ほんたわけのみこと)

 

◆神社メモ

・駐車場あり

・社務所あり

 


 

この参道が、テンション上がるよ~

👇手水舎です。

 

二つ目の狛犬さん、お口が閉じてるように見えますが、微妙にあいてるとの話です(笑)

👇こっちの方が、少しあいてるかな❓

上の手書きの地図の説明では、👇こちらは、昔の社殿で、ここまでみんなで引っ張って

移動させたと・・・・('◇')ゞすごいよね!!今現在は、お神輿が入ってるとの事。

👇こちらが今現在の拝殿になります。画像の角度が微妙に曲がってる

👇本殿になります。 いや~かっこいい!!

拝殿の裏手の様子👇

拝殿の脇に、ご神木があります。

こちらのご神木は、こちらの神社創立とともに700年近く育っていましたが

残念ながら、いま現在は枯れており、中が空洞になっているそうです。

この日は、雨が降ってきてました~。

 

頂いた御朱印はこちら👇

力強い文字ですが、女性の方が書き手さんでした

 

 

 

 

 


石川県 小松市 風景印

2021年05月22日 | 風景印 石川県

石川県 小松市 風景印

・小松軽海郵便局

・小松長田郵便局

・御幸郵便局

 

 

 


 

●小松軽海郵便局

2020年11月11日使用開始

 


 

●小松長田郵便局

2021年2月1日使用開始

 


 

●御幸郵便局 

※2021年5月17日使用開始

 


 

 


我が家のアジサイ

2021年05月21日 | 2020年~2023年庭日記

今日は、朝から風が強くて、鉢物が倒れないか

窓から何度も庭を見てしまいました(;^_^A

 

今日は、我が家の庭のアジサイを紹介しようとお思います。

👇まだ、まだ咲き始めですがダンスパーティーです。

👇加茂花菖蒲園育成の品種 ガーデンアジサイの森の泉です。

ちなみに、☝のシリーズで紫式部と言う名前のアジサイもありますが、まだ咲いてません。

とっても綺麗な水色のアジサイです

👇山アジサイの七変化です。 花が小さめで七変化という名前の通り、色々な色合いの

花を咲かせます。

👇こちらも山アジサイの済州島です。

👇こちらも山アジサイの日高新錦山です。この花は額が小さくて、ちょっと地味な感じで

目立たないんです(;^_^A

👇こちらも山アジサイの清沢澄です。

👇これは、我が家にあるあじさいを挿し木したものですが、どれを挿し木したのか??

👇こちらも山アジサイですが、購入した時にタグがなくて、名前がわかりません(;´Д`)

☝同じなんだけど、光の加減で違った花に見えますね(笑)

👇こちらは西洋アジサイのてまりてまりです。

この花は、昨年購入したばかりなので、花の実物を見たことがないんですよ~

まだ色が出てないけど、今から楽しみです!

この他にも、アジサイがありますが咲かないものや、まだ蕾が小さいものもあります

山アジサイは基本、地植えにしてますがコンパクトに育てられます。

ただ、西洋アジサイは、地植えにすると、大きな株になってしまうので、我が家では

鉢植えにして、そのまま花壇へ埋め込み育てています。

 

さて、アジサイ以外の様子も、少しだけお届けします。

👇こちらはユスラウメです。こちらも地植えにすると大きくなるので、鉢植えに

したまま地面に埋め込んでいます。ちなみに、実は食べれるけど酸っぱくて食べずに

鑑賞してます。だって野鳥も、手を付けないんですよ(笑)

そして、昨日の日中に花壇に地植えしておいたミニバラのスィートチャリオットが

紫陽花のアナベルの勢いに負けそうになっていたので、急遽鉢植えに戻しました(;´・ω・)

花壇から掘り上げたら、根っこもアナベルの勢いに負けて、根が育ってなかったんです

植え替えはしたけど、ちょっと心配です。ちなみに、右の画像がスィートチャリオットの

花です♪甘い香りがするんですよ(*´ω`) でも、苗に負担をかけないように花は切り落としました。

 

アナベルが思ってなかった以上に、成長し始めたので焦りました~大丈夫かな

バラの時期が終わって、これからはあじさいの時期に入りますね

 

ご覧いただきまして、ありがとうございます