ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
2021年5月 佐倉市武家屋と敷周辺散策①
千葉県佐倉市にある武家屋敷と周辺を散策してきました。
「旧河原家住宅」千葉県指定文化財(※こちらで入場券を購入します)
「旧但馬家住宅」佐倉市指定文化財
「旧武居家住宅」国登録有形文化財(こちらの住居わきが駐車場になっています)
以上の3棟の武家屋敷が現在公開されていますが、旧河原家のみ、建物内に入らず
外から中を眺めるようになっていました。
この武家屋敷前の道と、駐車場入り口が少し狭いのでご注意下さい。
👇こちらで入場券を購入して、見学するようになっています。
👇旧河原家住宅 こちらで入場券を購入し、見学するようになっています。
こちらの住宅が一番古いそうです。ちなみに、旧河原家住宅と旧武居家住宅は
移築されてきたものになるそうです。
👇本当に火がついていました!
👇 旧但馬家住宅 こちらは建物内に入ることができます。(今回は外から見学しました)
こちらの住宅は現在の場所にそのままに整備をされて公開しているそうです。
👇旧武居家住宅 (こちらも外から見学しました。ちなみに、こちらの住宅も、昔は茅葺だったそうです。)
こちらの建築年代は、構造手法から見て江戸末期と思われるそうです。
◆情報メモ
・武家屋敷 千葉県佐倉市宮小路町57番地
・駐車場(普通車10台)
・トイレあり(駐車場)
・入園券は旧河原住宅にて購入し見学する。
佐倉市武家屋敷と周辺散策②
こちらは、武家屋敷駐車場の西隣にあり、江戸時代は旧佐倉藩士2家分の武家屋敷のあった敷地を
利用した市民緑地で土地所有者のご協力のもと、市民や観光利用の方に開放されているそうです。
※こちらにある住宅へは入ることはできません。
佐倉市武家屋敷と周辺散策③
侍の杜から、ひよどり坂へ向かう手前に大聖院があります。
大和田山 大聖院 真言宗豊山派
〒285-0025 千葉県佐倉市鏑木町661
佐倉七福神の大黒天・布袋尊だそうです。
こちらの先に目的に坂がありました!
☝見た感じ、この地図・・・なんだか怖い感じに見えます(;^_^A
侍の小路 ひよどり坂がすぐ出てきます!
こちらの道は、幅が狭く車は通れません・・・通らないよね?(゚Д゚;)
ちなみに、この日は入り口から少しだけ進んで見学してきましたので、下までは行きませんでした(;^_^A