花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

風通しは大事!

2024年04月27日 | お知らせ・その他・・・

皆様こんにちは(=゚ω゚)ノ管理人のチロルです。

今日は、ちょっと画像サイズを大きくしてお届けします。

 

ここ数日、雨も降ったり、ムシ~っとした暑さが来ましたので、庭全体で風通しの必要な場所の手入れを

していました。

ビオラやパンジーは、土が湿っていても暑さで倒れてしまう事も多くなり、そうなってしまうものは、

しっかりとした茎や花がまだまだ咲きそうなもの選び、花瓶に挿して外で飾っておきます♪

そうすると種ができるし、だまだ花も楽しめます 置き場所は午前中日が当たる場所が最適かと。

逆に午後からの強い日差しは気温が高くなるにつれて、水が腐りだすので枝が溶けたり腐ってしまいます。

菊のなどは、背が高くなってきたので、半分くらいに切り戻しをしました。

せっかく伸びてきたものを切るのって、結構勇気がいりますよね(笑)で

また、山アジサイ、シュウメイギクなどの根元に風が通るように、根元の手入れをしました。

☟お天気の良い日に写したものです。こちらの山アジサイ(名前は不明)は枝数が多く出る。

西洋アジサイは株が小さいので大丈夫なのですが、山アジサイは株の半分下から出てる枝はカットして、根元に

風が通るようにし、シュウメイギクは新芽がたくさん出始めて古枝や根元の短く伸びてる葉などは取り除き、う

どん粉病や害虫の寝床にならないようにすっきりさせました。

シュウメイギクのある場所は、南向きなのですが、お隣さんの家の陰になる為、ほぼ日が当たらない😅

☟シュウメイギクの周辺は、色々なこぼれ種が生える場所でもあります(笑)

我が家の花壇は、きちっとした感じより自然体に・・・まぁ、管理人がずぼらってこともあるかな。

そうそう!我が家は、環境が合うのか?消えちゃうものあるんだけど、オダマキがあちこちに生えていて、

勝手に交配されて植えた覚えのない色や形も増えています(笑)

ですが、株が大きくなったり、密集して生えてることは、これからうどん病や毛虫などの被害が出るので

大きな株や密集してるところは、根元の葉っぱは全部取り除きます。(特に西洋オダマキ系)

我が家のオダマキは、雑草なみに強くって、全部カットしてもすぐに新芽が出てくるんです(;^_^A

☝西側の通路が特に群生してるので、たくさん花が咲いて綺麗なんだけど、風通しが悪くなってしまいます。

あとは、水仙などの葉も麻紐などでまとめたり、多すぎるハナニラなどもしっかり抜いてすっきさせました。

この時期は、植物の成長も早いですが、病気、害虫予防もしっかりしておかないとね!

 

さて、我が家の小さい庭にも、それなりに花が開花しだしているので、少しご紹介しておきます

☟こちらは、ご近所さんから頂いたばらを挿し木して育てたものです。名前は聞いたけどわからない

らしいのですが、ピエールにもちょっと似た感じで開花するととても豪華です

☟開花するとサーモンピンクの色で咲くバラ、シルバーです。

こちらのバラは、とっても綺麗な花色です( *´艸`)

 

そして、待ちに待った早咲きグラジオラスの赤というか、濃いピンク。

薄いピンクも可愛らし感じでしたが、こちらは美人さといった品のある花姿です。

ですが名前は、チャーミングヘンリーです( *´艸`)

画像よりも、もう少し濃い赤みの入ったピンクです。

 

こちらは、絶対に種を採って来年も植えたいニゲラ!

ニゲラブルースターです。星のように可愛らしいお花です。

これね、以前種を購入して撒いた記憶があるんだけど、育てた覚えがないので、失敗してると思う(-_-;)

でも、今度こそは育てたい

 

成長が楽しみなのは、斑入りのキンギョソウ、シュガーラズベリーです。

購入した時は、小さくコンパクトな苗でキンギョソウに見えなかった上、しかも半額なっていました。

タグには濃いピンクの花が咲くようですが、今のところ株が大きく膨らんだ感じに成長しつつも

蕾が見えてきません。いつ頃咲くのかの楽しみな一つです。

奥に見えるピンク色は、シノグロッサム。こちらはこぼれ種で一つだけ育っていましたので

今年は、種がとれるといいな~って思っています。

 

本日最後は、こちら☟

バーバスカム ヴィオレッタがず~っと咲いてくれています♪

見たら種もできそうなので、切らずにそのままにしています。

 

ガーデニングって何年たっても勉強ですが、最近では、植物の名前が一つの植物にも、色々な流通名が

つくようになっているので、なかなか覚えきれません(笑) 

 


2023年10月の種まき⑦

2024年04月27日 | 種まき

2023年10月の種まき⑦

☟種まきリスト

・カルフォルニアポピー(10/11発芽)

・ギリアレプタンサ(10/11発芽)

・スィートピーブルードリーム(10/16発芽)

・大輪きんせんか(10/12発芽)★

スカビオサレッド(10/13発芽)

キンセンカアプリコット(10/13発芽)

ルドベキアチェロキーサンセット(10/25発芽)

・モモイロタンポポ(10/14発芽)

・アスターシリンガラベンダー(10/13発芽)

・リクニスコロナリア(10/16発芽)★

・シノグロッサム(10/13発芽)

・アグロステンマ(10/11発芽)➡花壇にこぼれ種で育っている可能性あり!

★マークのものは、ご近所さんにお渡しして、育ててもらっています(*´з`)

ーの引かれてるものは、ポットのまま枯れてしまいました。

※このほかにも、適当に種を蒔いたものもあります。

 


 

2024年4月26日、27日の様子です。

 

●スィートピーブルードリーム

スィートピーブルードリームが、たくさんの蕾をつけて花が咲きだしました!

ブルーって思っていたんだけど、どちらかといえば、深みのある濃いパープルといった感じ。

まぁ、それはそれで綺麗なんだけどね、想像していたイメージと違っていた(笑)

このまま、気温の上がってきて咲き進むと、変わるのか?それともこのままなのか様子を

見ていこうと思います。

そして27日の朝、様子を見に行くと・・・・あっ

なんと!植えた覚えもないピンク色が咲いているではありませんか。

色が変わるかな~とは思っていたけど、色違いがあるとは(;'∀')

購入した種の中に、偶然にも混ざっていたのでしょうね~これはこれで、ちょっと得した気分です(*´ω`)

今回、スィートピーを初めて育ててみた感想としては、思っていたよりも丈夫で育てやすい事と

つぼみの数もたくさんつける事にも驚きました。

これから蒸し暑さが続く日が来るかと思いますが、うどん粉病や害虫など出てくるか、そんな様子も

見ていこうと思います。(ちなみに根元には、こまめにオルトランを蒔いています)

 

●モモイロタンポポ

モモイロタンポポも満開を向かいえています!

モモイロタンポポは、今まで育てていて、倒れることがなかったのですが、今年は何でしょうね💦

台風並みの強風が続いたせいで、少し倒れてきてしまい、広がってしまいました。

あまりやりたくはないのですが、ゆるくまとめておきました。

ちょっとした花束のようになりました(*´з`)~

モモイロタンポポは、こぼれ種ではほとんど出ないので、毎年しっかり茶色になるまで種を

育てて、秋に種まきをしています。

種蒔きはとても簡単で、育てたい場所に種をまき、約1㎝ほど土をかぶせれば発芽します。

1㎝なくてもうっすらかぶせる程度でも大丈夫です。

花は咲きだすと、しばらく開花運動をして、長い時期花姿を見せてくれますので、花壇のポイントに

植えても、とても華やかになります。

 

●ギリアレプタンサ

こちらは、気温が上がるにつれて、どんどん花が咲きだしました。

思っていたよりも、茎がしっかりしてるのに驚きます。

こちらの特徴は、茎を触ると少しべたつきますね~💦

今のところ、特に病気や害虫の被害もあっていません。

グリーンの中に、とても色鮮やかなブルーが引き立ち、丸くポンポンとした姿が可愛らしいです。

背丈も、しっかり育つと高くなるので、花壇などに植える場合は、中心から後ろ側へ植えると

良いかもしれません。

 

●カルフォルニアポピー

こちらは、とても可愛らしいピンクの花が咲きだしています。

今年は、ピンク色を選んだのですが、見た目よりあまり目立たない気がします。

カルフォルニアポピーと言えば、色鮮やかなオレンジですが、クリーム色っぽい黄色もあります。

今年、こちらの種を採れそうなので、来年はオレンジなどの種を購入し、混色で植えてみたいです( *´艸`)

こちらは、乾燥気味に育てることが大事で、土がずっと湿った状態で育てると株元からカビが生えたり、

腐って溶けたりします。また、逆に水切れすると下の葉が黄色くなってきます。

 

今回、種蒔きした苗を、ご近所にもあげて育ててもらったのですが、それぞれの育て方や

環境によって育ち方や開花の時期が、かなり違ってくることに驚きました

お隣さんの距離でも、かなり育ちが違うようです。

ただ、やっぱり冬の間の日当たりは大事なのかもしれません(。-`ω-)

 


咲いてくれました!

2024年04月24日 | 2024年の庭の様子

今日は、久々の雨降りでしたが、天気予報では明日は暑くなるとか・・・(;´Д`)

急な暑さは、ダメージを受ける植物も出てくるので少し心配ですねぇ

 

さて、我が家の4月下旬に開花したものや、私が育てた植物でお勧めな植物を含め、ご紹介して

みようかなって思います

皆様の好みの植物、同じものを育だているなどの楽しさを、一緒に共有できればと思います

 

まずは、ずっと前から一度は植えてみたかった植物がありました。

それは、早咲きグラジオラスなのですが、一般的なグラジオラスよりも咲く時期が早く、立ち姿も

コンパクトで派手さはないけど品のある花姿。

ただ、育てるにあたって耐寒性が弱いと説明などに書かれているのを見ていたので、冬の間、お日様も

あたらない我が家の花壇で、冬越ができるのか?そこが気になっていたので手を出せませんでした。

ただ、考えてるだけでは結果がわからないので、昨年の秋、一度はダメもとでもいいから、試してみよう

と2種類の花色の球根を購入し 花壇ではなく鉢植えで育ててみました!

そして、今年になって無事に育ち4月に入り、花を咲かせてくれました

こちらはチャーミングヘンリーって名前のピンク色のお花です

早咲きグラジオラスは、花茎もかなり細いのですが、倒れることなくしっかり立ち上がって咲いて

くれます。

もう1品種、赤花のボルケーノも一緒に植えてありますが、そちらは蕾は上がってきていますが

咲くのにもう少し日数がかかりそう・・・でも明日の気温次第で変わってくるかもしれませんね。

植えてみた感想としては、鉢植えにしていたおかげで、冬の間も日の当たる場所に置いて育てた為か、

耐寒性も特に問題なく、葉も痛まず綺麗に育ってくれました。土が凍らなければ大丈夫そうです。

開花株を見て、他の色も植えたくなりました

 

続いては、ベロニカ ペトラエアマダムムルシアです♪

ベロニカも色々と種類がありますが、私はベロニカと相性が悪いのか、オックスフォードブルー

でさえ、枯らしてしまっていました(;^_^A ですが、こちらのベロニカは、私でも普通に育てられて

これだけの花を咲かせてくれるので、出会えるならお勧めしたいです!

この薄紫の花色がとっても気に入りました~まぁ、名前が長くて覚えられませんが(笑)

開花してから、涼しい日が続いてるおかげかな?開花期間が長い感じがします。

 

そして、昨年あたりから、花数が多くなってくれたのが黄金シモツケです。

こちらの植物、ぜひお勧めしたい植物です

 

今年は、開花する前の根元に、しっかりオルトランを蒔いたおかげかな? 今のところ枝先にアブラムシが

ついてません。

葉っぱが明るい色だから、花が無くてもとっても美しい姿を見せてくれます。

我が家は庭が狭いので、大きく広がると他の植物が育たたない為、根元から数センチまでは葉を取り除き、

枝の間を風通し良くし、少し高めに枝を上の伸ばし、下にしだれるように姿を整えています。

 

そして、もう一つお勧めしたいのがこちら☟

シレネレッドキャンピオンです。

こちらは数年前に、小さいポット株を購入し、その時は花を咲かせてくれなかったので

我が家の日当たりでは咲かないのかな?って心配していました。

ですが、植えてから2年目に、たくさんの花を咲かせてくれて、この花姿も特に手入れ

しなくても乱すことなく初夏まで咲き続けてくれます。

こちらは、調べると多年草と書かれていますが、我が家では宿根草のように育っています。

手入れは花が終わった後カットするくらいですが、植えて3年目の花が終わった後、秋ぐらいに

植え場所を少し移動させたくらいです。

 

ここからは、我が家の開花してるお花の紹介です~皆さんもご存じなものが多いかと思います。

こちらは、アジュガ チョコレートチップです。

アジュガって、皆さんもご存じかと思いますが、伸びてきたシュートを植えて増やす方法もありますが、

葉っぱ1枚でも挿し木が可能なことに驚きますよね~( *´艸`) このたくましい生命力には驚きます

アジュガは、我が家では少し日影気味で、土が乾燥させすぎない場所でよく育っています。

 

こちらも、ガーデニングされている方の家では、よく見られるタイムです。

タイムも種類が豊富ですが、葉っぱの香りで楽しむか、このように花で楽しむかで

選ぶのも楽しいですね。

下記のように、たくさんの花を咲かせたいならば、タイムロンギカウリスがおすすめです。

他のタイムのお花は、ここまで目立たないものが多いです。

画像に一緒に写っているピンクの花は、タツナミソウですが、こちらは種で増えていき、手入れいらず

なので、タイムよりも育てやすいかと思います。

花色は、ピンクと白があり、日陰でも日向でもどちらでも育ちます。

我が家のタイムは、この☝通り道で右側に寄ったり、左側に寄ったりして移動しています(笑)ちなみに

タイムの管理は、花後、伸びて姿が乱れますので、株元を蒸らさないように半分くらいにカットして

あげると良いかと思います。

 

こちらはキンギョソウです。 この場所にこぼれ種で育って、すでに2,3年。

キンギョソウも、色々な品種が出るようになりましたよね( *´艸`)

ちなみに、この☝キンギョソウは、冬の時期に枯れてしまうかな?って思うほど悲しい

姿だったのですが、完全に枯れない限りは、我が家では植えたままにしておきます。

春になると、☝のように生き良いよく育ってくれば、その年もしっかり花を咲かせてくれます。

種を採るなら、花後もそのままにし、再度花を楽しむならば、思い切って花後のカットは大事です。

 

さて、こちらの花はバビアナです。

フリージアに似た花姿です。

この花は画像では少し色飛びしていますが、花色が濃くとっても派手な色で目立ちます!

ただ。こちらも早咲きグラジオラスと同じで、耐寒性がないと書かれていたので、最初、

鉢植えで育てたのですが、まったく花が咲かず、逆にダメになりそうだったので、その後

軒下になる花壇へ乾燥気味の場所へ植えたら花が咲くようになりました。

昨年は一組だったのですが、今年は3組咲きそうです(^^♪

 

 

 

本日最後は、今年もたくさんの花を咲かせてくれているクレマチス フェア ロザモンドです。

とっても小さい苗から数年かけて大きく育てたのですが、気づいたらこぼれ種で

我が家の花壇のあちこちから育っていることに驚きます。

画像だとちょっとわかりにくいのですが、咲き始めはうっすらとピンク色で、開ききると白になります。

一度、植えかえる為に、根元からバッサリカットして、根だけにした為、ダメになってしまうかと思い

ましたが、思っていたよりも丈夫で、次の年にはたくさんの新しい芽を出して、ガンガン育っていく姿に

驚きました。

クレマチス、増やしたいのですが、意外と場所をとるので、狭い我が家ではじっくり考えて、植え場所が

無ければ、新たに迎えられないんですよね。ほしいものが増えちゃうよね(*´з`)~

 

4月ものあとわずか、今月はちょこちょこ用事があって自由な時間が限られるので早く感じます

5月に入ると、バラの開花が楽しみになりますね

 


龍泉寺(東京都目黒区)

2024年04月22日 |   ↳ 寺院(メモ)

■2024年4月17日

 


 

龍泉寺(目黒不動尊)

〒153-0064 東京都目黒区下目黒3丁目20番地26号

山号:泰叡山 龍泉寺 

宗派:天台宗

・関東三十六不動霊場札所・江戸三十三観音霊場結願札所・山手七福神札所

 

◆寺院メモ

・駐車場無し(近くの有料駐車場に止めました。)

 ※寺門前に2台止めれる場所。寺門前を左奥へ行ったところにも有料駐車場がありました。

・社務所有(御朱印は普段は書置きになると書いてありました)

・トイレあり

・お寺のサイトは➡龍泉寺 そして、ファンサイト?と言われるサイトもありました

 それがこちら➡目黒不動尊LOVE WEBサイト 

 ファンサイトと言われるサイトの方が本家かと思いました(笑)

 

 


 

今回は、ラッキーなことに、お寺前の2台しか止められない駐車場が空いていたので

そこに車を止めました~ただ、とても狭いので大型車だときついかもしれません(;^_^A

駐車場の反対側には、稲荷神社がありました。ちなみに地図の案内では伏見稲荷様のようです。

そして、こちらが龍泉寺の仁王門になります!☟

こちらの門前にいる狛犬さんは、新しそうでしたが、見た感じロボットっぽい感じ?!というか

がっちりした力強い雰囲気でした。

しかもお寺なんだけど、狛犬さんいるし、この門も何となく神社っぽく感じるのは私だけでしょうか(;'∀')

 

☟手水舎 こんなに細長い手水舎って初めて見たかも♪ 画像奥に見えるのが寺務所がある場所です。

こちらのお寺の道を挟んだ場所に、恵比寿様がいらっしゃいます。

☝ここには恵比寿様以外にも、豊川稲荷様も鎮座されています。

☝勢至堂

☝前不動堂

こちらの狛犬さんは、実際の犬に近い感じの姿です。2匹とも下を向いていてお辞儀してる感じ。

 

☝垢離堂・・・ここには、青龍大権現を祀ってありますね~

この場所右側に、水かけ不動明王さまがいますが、人が多かったので今回は撮影していません。

ちなみに、余談ですが、この滝の画像を写した時に、ちょっと変わった画像が撮れたので載せておこうと

思います。それがこちら☟

☝こちらは、奥の狛犬を中心に写そうと思っていたのですが、写した画像を確認すると、確かにピントが合って

いますが、なぜが部分的にピントが合った形になってしまっていました😅

カメラは携帯のカメラですが、こんな風になったのは初めてです~よく光の加減やレンズの関係で、緑の線が

入ることは良くあるのですが。

 

本堂に行く前にある狛犬さんも、先ほどの狛犬さんと同じでした。

しっぽが長く、目が垂れめですね♪

本堂へ行く階段には、男坂と女坂があります。☟こちら男坂です!今回は、登りは男坂から行きました。

☟女坂 帰りはこちら女坂を降りてきました。

そして、本堂前には鳥居があるんですね~

こちらの狛犬さんは、かなり古いようです!調べてみると都内最古の狛犬さんとの事。

ここにある灯篭も、とてもかっこいい

☝こちらが本堂になります~色彩鮮やかでとても美しい社殿です。

本堂の裏手には、ひっそりと大日如来さまがいらっしゃいます。

ここのお寺は、敷地内のあちこちにたくさんの仏像様がいらっしゃるので、全部見て回るのはとても

大変かと思います。(;'∀') 

ここの近くでは、八重桜と花壇にネモフィラが綺麗に咲いていました。

本堂から女坂で降りてくる途中☟

行者倚像があります。画像を見てもわかるように、焦げたように黒っぽくなっているんですよ!なんで黒く

なっているのかはわかりませんでした。

降りてきたところにはご立派な松があります!

御朱印を頂きに寺務所へ行く途中には牡丹が咲いていました。豪華なお花ですよね~(*´v`)

 

今回頂いた御朱印はこちらです☟

普段は書置きのみ対応のようで、日付のみ記入してくださいます。(各500円でした)

 

そうそう、このあと「だるまみくじ」って言うものがあって、引いてみたんです。

白い袋に入っていて、七福神プラスだるまさんのどれかが出てくるのかな~ってその時は

思っていたのですが、帰ってから調べたら、七福神巡りっていうものがあって、サイトの案内に各お寺にて

お求めくださいと書かれていたので、それぞれの祀ってる神様のいるお寺で集められるのかな?

目黒不動尊は恵比寿様なので、袋の中には恵比寿様でした~( *´艸`)

 これね~揃えたくなります(笑)

そうそう、おみくじは大吉でしたよ

 


蛇窪神社(東京都品川区)

2024年04月22日 | 東京都神社(メモ)

■2024年4月17日

 


 

蛇窪神社 HP

 〒142-0043 東京都品川区二葉4丁目4−12

御祭神:主神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)

    配祀 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 応神天皇(おおじんてんのう)

 

旧社名:神明社

創 建:鎌倉時代・西暦1323年頃

 

◆神社メモ

・駐車場無し(近くの有料駐車場を利用)

 ※神社鳥居脇に駐車場がありますが、その場所は神社の駐車場ではありませんのでご注意下さい。

・社務所あり

 


 

こち蛇窪神社の鳥居になります。

ちなみに、この鳥居の左わきにある駐車場は神社の駐車場ではありませんのでご注意下さい~最初見たとき

駐車場あるんだ!って思ってよく見たら、契約されている方専用の駐車場と書かれていました。

参道脇に稲荷神社がありました。

☟狛犬さん

☟手水舎はお花で綺麗に飾られていました。

☟拝殿 撮影したら光のせいか白っぽくなってしまった(;^_^A

☟拝殿の右わきから入ると弁天様と蛇窪龍神社があります。

参拝路として、弁天様の脇をお通って、蛇窪神社社殿の本堂裏手を通っていきます。

☟本殿裏手になります~。

ちなみに本殿裏手に藤の花が咲きだしていました。

そして、この脇を通っていて気付いたものが・・・。

愚痴壺ってあったんだけど・・・これに愚痴がある人はふたを開けて言えってことだよね(笑)

私も、色々な神社やお寺を回っていますが、初めて見たかもです~

 

今回頂いた御朱印はこちら↓

今回は、神社へ行く予定ではなかったから、御朱印帳を持っていたなかったんです。

なので、今回は書置きで頂きました(初穂料は弁天様の方が500円で蛇窪神社が300円)

ちなみに、御朱印の文字は参拝日のみ書き込みされて、本家本元はどちらもスタンプになっていた・・・。

※御朱印帳を出しても同じくスタンプ文字になっていました。

 

余談ですが、社務所のところにスタンプがありましたので、記念スタンプを押してきました!

 

どちらも弁天様でした♡

あっこのスタンプは、御朱印帳ではなく自分のスタンプ帳に記念に押してきました。