花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

神武天皇遥拝殿(桜川市)

2021年11月30日 | 茨城県神社(メモ)

2018年9月26日

2021年11月24日

 


 

神武天皇遥拝殿(じんむてんのうようはいでん)参照

〒300-4408 茨城県桜川市真壁町真壁

 

■神社メモ

・駐車場はありませんが、隣にある歴史資料館の駐車場を利用できます。

 

 


2018年9月26日

 

桜川市の真壁中央公民館、真壁伝承館横などの周辺を散策している時に見つけた神社です。

神武天皇?遥拝殿?ちょっと見ない神社名ではないですか。

ちなみに、遥拝殿とは、調べてみると・・・「遥か彼方から拝む為の建物」の事だと。

ということは、簡単に言えば、遠くて本来ある場所へ行かなくても、その場所で

拝めるってことになるのね~なるほど。

ちなみに、参照のページでは「真壁の場合、橿原神宮はもとより氏神である五所駒瀧神社と

その主祭神、武甕槌大神が祀られる鹿島神宮を拝む為の遥拝殿として人々に親しまれている。」

って書いてあるの・・・ってことは、この場所でまとめて拝めますよ?ってことなのかな?

う~ん、チロルの頭では、もう少し勉強が必要なようです(;^_^A

 

さて真壁では、真壁のひな祭りってイベントがあって、その時に、こちらの拝殿にも、

ひな人形も飾られるようですね。

ネットで調べてみると、こちらは 五所駒瀧神社の分社だそうです。

 


携帯の画像だと、何書いてあるかよくわからない(-_-;)

拝殿の前に、松が横に伸びていて、そこをくぐるんだけどね、なかなかいい感じだよ♪

これ↑下から見た感じ。

残念ながら手水舎に水がなかった…。



ちょっと見えにくいんだけど、社号額(神号額)っていうんだよね?

そこに、橿原神宮の宮司さんの名前が出ているです。

橿原神宮と言えば、神武天皇が御祭神だもんね~その関係なんだろうね。


本殿も囲まれた形になっています。

これ、ものすごく光反射して、斜めからしか写せなかった・・・。

 

真壁伝承館などの駐車場を利用しました。

御朱印はないようですね~。

 

 


 

 

2021年11月24日

近くまで来たので、久々に立ち寄ってみました。

新しく立て看板が立ってました!

お天気の関係もあるかもしれないけど、参道も綺麗にされていて、以前参拝に来た時よりも

すがすがしい感じがしました♪

松の木も剪定されたのでしょうかね?ちょっとすっきりした枝ぶりになっていました。

 

参道には、プランターでお花が植えられて綺麗にされていました♪

 

 

 

 


雨引千勝神社(桜川市)

2021年11月27日 | 茨城県神社(メモ)

・2017年11月15日

・2018年1月2日

・2019年1月1日

・2021年1月1日 

・2021年11月24日

・2024年1月1日 

 

 


 

雨引千勝神社(あまびきちかつじんじゃ)

〒309-1231茨城県桜川市本木214

御祭神:猿田彦命

 

◆神社メモ

・駐車場あり(スペースのようなもの)

・社務所あり(普段は無人のようです)

・御朱印は、祭事かお正月のみのようです

 


2017年11月15日

 

鳥居の後ろでニョキ!としているのがご神木です♪

ここよりもっと前いある鳥居の近くにもものすごい太い木がありました!

ここは、雨引観音へ行く途中にある神社です。

駐車場みたいな、車の止められ場所はあります。

七五三の日だったので、宮司さんがいらっしゃるかと思ったのですが

ご不在でした~残念。

参拝中、最初雨?と思ったのですが、どうやらどんぐりかな?何か小さいものが

ポツポツと落ちる音が何度もしてました(笑)

 


 

 

2018年1月2日

雨引山にある雨引千勝神社へ再度訪れました♪

 

こちらの前を通り過ぎ、先にある雨引観音へ向かう人がたくさんいるのですが、

最初の鳥居の前のご神木に気づく方は多いのかな~なんて思います(笑)

 

色々調べてみると、こちらの社務所は、お正月と祭事の時のみしか宮司さんがいらっしゃらない

ようなので、ならば新たな気持ちでお正月に行ってみようと2日にさっそく初詣を兼ねて参拝に

行ってきました。

参拝を済ませ、社務所にて御朱印をいただきました。

 

御朱印はこちら↓ 

 


 

2019年1月1日

 

本年もやってきました!

さすがに元旦、地元の氏子さんが次々に参拝に来ていました。

参拝中、祈祷の太鼓が聞こえてきて、ちょっと心地よかったです。

でもね、大きな木々に囲まれていて、御朱印を待っている間、めちゃくちゃ寒かったよぉ~

 

御朱印はこちら

 


※2020年も参拝してたけど、写真を撮ってなかったなぁ~( ゚Д゚)

 今頃気づいた・・・!チロルでした!

 

2021年1月1日

 

みなさま、あけましておめでとうございます。

昨年から、コロナの影響が続いておりが、皆様は、いかがお過ごしでしょうか。

私は、人混みを避け大人しくしております・・・一応ね💦

 

さて、今年の初詣どうしようか考えたのですが、毎年こちらの神社へ参拝に

来てますが、たまたまなの?毎回参拝する人が少なめなので、人が多ければ帰るつもりで

参拝に来ました。

 

ちなみに、年明けすぐに、自宅近くの神社へ参拝しています(^^♪

相変わらず、すがすがしい気持ちになる神社です♪

参拝者の方は、ちらほらいらっしゃいましたが、ちょうど帰られる方ばかりで

参拝することができました(^^♪

まぁ、毎回来る時間帯がいいのか、こんな感じで☝少な目です~♪

※参拝中、社殿内では祈祷をあげられている方がいました。

そして、いつもと違うところがありましたよ!!

今年はこちらの神社、社務所が綺麗な建物に変わっていました!!( *´艸`)

そして毎年、御朱印を頂いていますが、御朱印を頂くと時間がかかってしまうので💦

ここは、ぐっと我慢し今年は御朱印は書いてもらわず帰ってきました。

 

今年は、年明けからコロナ感染者が増える一方ですね💦

コロナの事は、あまり書きたくはなかったのですが、さすがこれほど増えるとね。

神社やお寺、史跡などへも、感染防止を気をつけていても、行きにくくなってきました。

 

どこへ行くにも、自己防衛で、できる限り感染しないよう気をつけていますが、

コロナだけではなく、この時期、コロナじゃなくても体調不良になるだけでも怖いですよね(-_-;)

 

今年は昨年に続き、さらに大変な年になりそうですが、再度気合を入れなおし、お互いに頑張りましょう!

気持ちだけでも前向きにね(*'ω'*)

 

 


 

2021年11月24日

 

雨引観音の帰りに、通り道にある雨引千勝神社にも立ち寄りました。

ここはいつ来ても、空気が澄んでいて癒されます♪

こちらの神社も、社務所の建て替えや、拝殿や本殿の手直しなどが入り

とても綺麗になりました。

☝この画像左側・・・拝殿の前にマガダマの石碑ができていました。

 

拝殿から見たまっすぐ奥まで一直線の参道がとても綺麗でした( *´艸`)

そして、こちらの千勝神社の脇の通り道も紅葉してとても綺麗でした。

 

季節変化の風景は、私にとって、癒しを頂ける自然からの贈り物かな

 


 

◆2024年1月1日

毎年お正月に来てる雨引千勝神社!

今年は、御朱印帳の販売してる出店があって、欲しくなって買ってしまった(;^_^A

せっかくなので、御朱印も頂きました♪

 

 

 


楽法寺 雨引観音 (桜川市)

2021年11月26日 |   ↳ 寺院(メモ)

●2017年11月15日

●2018年7月11日(御朱印のみ)

●2019年1月9日

●2021年11月24日(紅葉)

 


 

雨引観音(あまびきかんのん)

雨引山 楽法寺

〒309-1231 茨城県桜川市本木1

真言宗豊山派 本尊:観音菩薩

※坂東三十三観音ご霊場 第二十四番

※東国花の寺百ヶ寺茨城6番札所

※関東八十八箇所 特別霊場

 

◆寺院メモ

・駐車場有

・トイレあり

※クジャクが放し飼いされています。

 カモなど水鳥も増えてます(笑)

※季節の植物を楽しめます(桜、あじさい、紅葉)

 


 

 

 ■2017年11月15日

 

↑こちらが本堂です。

↑左が多宝塔で、右が本殿です。

↑地蔵堂

↑仁王門

↑仁王門の天井です

↑磴道(とうどう)

※この石段は、145段あり、厄除けの石段といい、一段一段登るごとに「南無観世音菩薩」と

唱えて登れば、登りつめた時、厄が落ちるといわれてるそうです。

でも、自分は息切れて厄が落ちるより、頭真っ白になりそう(笑)

この日は、時間がなかったので、本堂周りの散策でした。

 

雨引観音様は、我が家では何度も来ている場所で、こちらの読経がリズム良く

すごく気に入ってます。

寺院内では、クジャクも放し飼いされていて、運が良ければ、尾を広げている姿も

まじかで見ることができます。

また、花寺でもあり、桜、アジサイなどの時期もとても綺麗です。

 

駐車場り(無料)

拝観時間:?

御朱印帳も数種類ありました。

御朱印はこちら↓

 


 

 

■2018年7月11日

御朱印はこちら↓

書き手さん、変わったのかな?

 


 

 

■2019年1月9日

 

今年も行ってきました♪

さすがに三が日過ぎてるので、ゆっくり見れました♪

仁王門、じっくり見て来たよ!

こちらの建物で、お守りや御朱印を頂けます。

その裏手の建物の扉が開いていました。

今回は、孔雀に会えなかったけど、白鳩に会いましたよぉ~(*'▽')

なぜか一羽だけ外にいました( ゚Д゚)

御朱印はこちら↓

 去年の書き手さんが一緒だった。


 

■2021年11月24日

この日は、紅葉の時期に見たことがなかったので、近くまで来たので様子を見に来ました。

調べていると、こちらの雨引観音の紅葉時期は11月下旬たっだようですが・・・今年は少し早かったかな?

気づいたら、クジャクだけではなく水鳥が増えてた・・・画像は載せてませんがカモさんもいました

来るたびに鳥が増えてる気がする(笑)

画像を見てもわかるように、紅葉を楽しむなら11月終わりごろが見ごろのようですね。

ただ、秋晴れのおかげで、お寺からの景色は最高です

☝この画像中心の雲が見える右下あたりに富士山がうっすら見えました~。

11月はお参りされる方が多いため、御朱印は頂かず参拝のみにしてきました。

 


 

 


 小山寺(桜川市)

2021年11月26日 |   ↳ 寺院(メモ)

・2008年8月撮影

・2021年11月24日

 ※2008年の記事の下に続いて書いてます。


小山寺(おやまじ)

 〒309-1347 茨城県桜川市富谷2190

天台宗 山号は施無畏山 別名富谷観音

十一面観世音菩薩坐像は茨城県指定有形文化財です。

 

◆寺院メモ

・駐車場有

・御朱印は月山寺にていただけます。

 ※2021年11月現在 御朱印は書置きが置いてありました。

・拝観するのには、拝観時間が決められております。

 


■2008年8月

 

 

山門を上から見た様子。↓

本堂を見学してる間に、雨が降り出してきちゃって、撮影時に雨が入ってます💦

国指定 重要文化財の三重塔

ここも、紅葉の時期に再度行ってみたいですね(;^_^A

懐かしい画像です♪

 


 

2021年11月24日

 

近くまで来たので、久々に寄ってきました♪

紅葉する木が、たくさんあるわけではないようですが、ただ、こちらのお寺では

部分的にある紅葉と建物コラボで魅了された感じかな

ちなみに、駐車場は☝この入口手前になります。

↓地図中心あたりにある「現在地」ってところの駐車場に車を置きます。

前回は雨で、今回は秋晴れ!カメラに光が入ってしまい撮影しずらかった💦

山門の天井、綺麗になっていました。

☝こちらの階段を上ると、素敵な本堂が待っています!

そして、この階段上から見る山門が素敵でした( *´艸`)・・ちょっと画像を大きくしました♡

階段上がったところに、杉の大木があります。

こちらの建物の彫刻の立派です~

今回、本堂の扉が開いていて中を見ることができました(^^♪

この木☝絶妙な角度で育っている姿に感動

こちらの本堂、かなり大きな建物で、正面から全体を写したいのですが、正面の後ろに下がれる

距離がないので、どうしても横からになってしまう

ちょっと画像を大きめにしてみました~迫力伝わるかな?

 

そして、小山寺といえばこちら↓三重塔です。

こちらも画像を少し大きめにして載せてみました♪

がっつり紅葉として来られる方には、物足りないかもしれませんが、それに負けない歴史的建造物の

すばらしさがあると思います(=゚ω゚)ノ

そして、御朱印はこちら↓

(初穂料300円)

2021年11月現在では、書置きになっていました。

 

 

 

 


燻静山 薬王寺

2021年11月26日 |   ↳ 寺院(メモ)

2021年11月24日

 


 

燻静山 薬王寺 

〒309-1241 茨城県桜川市青木1375

 燻静山 華徳院 薬王寺

 天台宗

 

◆寺院メモ

・駐車場あり(数台止めれるスペースあり)

 


 

今回は、桜川市の「燻静山薬王寺」の紅葉を見てきました。

時期的には、ちょっぴり遅くなってしまいましたが、まだまだ見ごろでした。

こちら☝より先に数台車が止められるスペースがあります。

紅葉の時期のたびに、一度来てみたいとは思っていたこちらのお寺。

やっと来ることができました。

こちらのお寺を調べると、上のような↑の門の画像が多いと思います( ´艸`)

実際に行ってみると、この画像の場所が一番、紅葉が素敵に見えると所だったようです。

敷地はそれほど広くはありませんでしたが、苔好きな私には魅力的なお寺でしたよ♪

見上げると紅葉が見事です。

こちらの門の前には、二宮尊徳の像がありました。(二宮尊徳像の撮影を忘れました💦)

実は、こちらの山門は、二宮尊徳が江戸時代、疲弊していた地元青木村の農村復興事業の一環で

再建された青木堰で使われていた木材を使用して造られています。

これは二宮尊徳の偉業を、青木堰の改修により使われなくなった木材を再利用することで、後世に

伝えようというもので、山門は1918(大正7)年に完成しました。

柱は水に強いケヤキ材で、堰で使われていた時の桟を通した穴が残っているそうです。

こちらの紅葉の見ごろは、今年は11月の中旬ぐらいだったようですが、まだ楽しむことが

できましたし、平日でしたが紅葉を楽しまれる方が次々に訪れていました。

そうそう、近くの幼稚園でしょうかね?バスに乗って園児達が見学に来ていました♪

高価そうなカメラで紅葉を撮影してる方が何人かいましたので、邪魔にならないように、

ぱぱっと撮影してきました(>_<)

もちろん、きちんと参拝もしてきましたよ

そういえば、桜川市の観光課の方に聞いたことがありまして、その時こちらのご住職さんは

90歳を超えていると聞いていました。その噂のご就職さん、お元気そうに境内にいらっしゃるのを

お見掛けしました。

御朱印の事をお尋ねしようかと思いましたが、たくさんの方が訪れていたことなどがあり

忙しそうでしたので、今回は、そのまま帰ってきました。

 

また、行く機会があったときはお願いしてみようかと思います♪

今度は、苔を楽しみに春かな~( *´艸`)