花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

さざえ堂(福島県会津若松市)

2023年09月10日 | 福島県神社・寺院(メモ)

2023年8月11日

 


 

さざえ堂(旧正宗寺円通三匝堂)

 〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下1404

※重要文化財指定名称は「旧正宗寺三匝堂」である。

 

◆寺院メモ

・駐車場有

※さざえ堂直接の駐車場は無いようですが、周辺にいくつか駐車場があります。

 調べるとわかると思いますが、市営の無料駐車場が近くにあるので、そちらを

 利用されると便利かと思います。

 さざえ堂入口の道沿いにある駐車場は、有料になっていましたので看板で確認してください。

※今回使用した駐車場は、市営無料駐車場の飯盛山観光駐車場でした。

 地図上では少し離れた感じがしますが、実際はそれほど離れていませんので、観光案内所、

 トイレも完備されていますので、とても便利かと思います。

・さざえ堂参考サイト➡さざえ堂

・白虎隊士のお墓は、どなたでも入ることができます。

・さざえ堂の拝観は有料で、拝観期間、時間などもご確認下さい。

 


☟こちらが入口で、奥に見える階段を上っていくようになります。

この階段を上るの?!って、足に不安がある方にもご安心を!!

有料ではありますが、エスカレーターのようなものがありますので、良けれご利用いただければ

足の悪い方など便利です

こちらのさざえ堂は、ご存じの方も多いと思いますが、白虎隊の墓所のある飯盛山の中腹に

建っていますが、まずは白虎隊士へのお墓へお参りしてきました。

ずいぶん前に来たことがありますが、こんなだったかな~あいまいな記憶。

お参りをした後、来た道を少し戻りまして、案内看板を頼りにさざえ堂へ向かいます。

ここね、以前来た時にさざえ堂があることを知らなくて、墓所だけ見て帰ってたんです。

今現在、こんな風に寺社などにここまで興味を持つと思っていなかったので、過去を思うと

何とももったいなく感じちゃいました😅

そして、こちらがさざえ堂☟

いや~想像よりは小さく感じました。こじんまりした感じでしょうか?

まぁ、この日、観光される方も多かったので、ゆっくり見ることができなかったことが

少し残念でした。

入口手前に拝観料の受付場所がありますので、受付してから入ります。

っで、入口なんだけど・・・(;^ω^)

めちゃくちゃ立派な彫刻なんですよ!!!

でも、この日、見てお分かりでしょうがお天気もばっちりで、方向的におひさま直撃なんです(T_T)

どうやっても光が入るので、これが☝限界だった・・・。

☟こちらが入口です。お堂に入る人、出る人がぶつからず片道通行になっているんです。

お堂内は☟こんな感じで、大人二人並べるほどの幅ですが、実際は二人並んで歩くよりは一人ずつが

歩きやすい。

☝ここは、入口付近なので明るく見えますが、お堂内は明かり窓からの光しかないので、

ちょっぴり暗くなっています。

☟この部分がお堂の中心の柱のようです。

途中に中心部に、何か飾られてるのですが暗さと、文字が薄くてよくわからず😅

多分、俳句とかそんな感じのものに感じました。

そして、一番上の天井ですが、暗さでピントぼけしちゃいました。

この後、下るように降りていき出口に向かいました。

さざえ堂裏手に階段を降りるようになっていて、そちらには厳島神社などがありました。

階段下から眺めるさざえ堂☟

堂でも良いのですが((笑))☟この手水がお気に入り♡

 

そして、ここの場所が感動しました~♪ まぁ、水の流れる勢いが凄いのなんのって!

ここの場所、水を引くために掘ったらしいけど、しかもその場所を白虎隊(二番隊)の人たちが

潜ったって書いてあるじゃないですが・・・昔の人って、本当に凄いよね(;´・ω・)

☟奥に見えるあの洞窟が掘った場所であり、白虎隊の人たちが潜って通ったとされる場所。

ここね、水流がすごい勢いでした。

感動しちゃったよ。

この場所、とても居心地が良くて離れがたかったよ。

帰りは、このまま進み緩い坂道を降りて帰りました。

 

最後に・・・御朱印なのですが、調べてみるとこちらの御朱印は直書きだと「白虎隊」で

書置きというか?スタンプで「白虎隊十九士霊神」と書かれているものなどがありましたが、

自分が頂いているというか、思っている御朱印とはちょっと違う感じがしたので、今回は

ありません。

まぁ、もし頂くとしたら、これはお寺用?ですかね?それとも神と書かれているので

神社用にになるのでしょうかね?たまに、微妙にわからなくなる時があるんですよね💦

以前、こちらの御朱印の書き手さんの書体がとても美しく、話題になったことがありましたが、

その際、頂く方のマナーの悪い人もいて、中止にせざるおえないといったニュースを耳にした

こともありました。

この神社や寺院などで頂く御朱印については、色々思うところもありますが、頂く皆さん、書いて

くださる皆さんの気持ちが、心安らかに心がこもっていれば良いのかなと自分は思っています。

 

 

 

 

 


伊佐須美神社(福島県大沼郡)

2023年09月06日 | 福島県神社・寺院(メモ)

2023年8月11日

 


 

伊佐須美神社 HP

※式内社 陸奥国二宮  旧社格は国幣中社  戦後は神社本庁の別表神社

また現在では、古大社とし「岩代国一之宮」として、全国より多くの巡拝者が参拝に訪れている。

〒969-6263 福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377

 

◆御祭神(4柱)「伊佐須美大神」や「伊佐須美大明神」と総称される◆

・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)

・伊弉冉尊(いざなみのみこと)

・大毘古命(おおひこのみこと) 

・建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと) 

 

◆神社メモ

・駐車場あり(無料)

・社務所あり

 


この日、祝日と夏休み中ということもあり、自分が思ってた以上にたくさんの参拝客がいました。

参道には、たくさんの風鈴が飾られていました。

残念なことに、風が無いため音が鳴ってなかった~(;^_^A

 

☟手水舎ですが、このように花などを活けてると花手水(はなちょうず)というらしい。

それにしても、ここまで活けられているの初めて見ました

いつも思っていたんだけど、手水舎って手や口をすすぎ清める場所なのに、植物を活けたり

花など浮かべていいのかな?ってふと疑問に思っていました。

気になったので少し調べていると、近くで手水舎が無かったり水が使えない時に、草花や葉に

ついた朝露で手を清めていたようです。でも、水があるのに活けるのはどうなんでしょうね?

そこでさらに調べると手水舎に花などを浮かべるなどは、近年になってのことで、京都の

柳谷観音楊谷寺が2017年から手水舎に季節の花々を浮かべたところ、その美しさが評判となり、

次第に他にも広まっていったと。

まぁそう考えると、御朱印なども似た感じかもしれませんね。

要するに、綺麗と思うことは、心も清められるってことでしょうかね

 

そして、さらにご立派な楼門です!

門の正面には、随身像

 

そして裏手に狛犬さん。

そして、門の扉には菊の紋。そういえば一の鳥居の上にも菊の紋があったっけ。

そして拝殿を・・・・

拝殿までの参道両脇にササがずらっと並べてあり、目的の拝殿がさっぱり見えない。

さらに拝殿前では、参拝の方がたくさん並んでいたので、邪魔したくないので撮影しませんでした。

ただ、現在の拝殿は仮の物だそうです。ただ、仮とはいえ、なかなかご立派な拝殿だとおもいましたが

なんだろう、あんなに立派な楼門があるのに、この拝殿・・・仮とはいえちぐはぐした感じが否めない。

☝奥に見えるのが本殿跡。

※こちらの社殿については、改めて☟に書きまとめました。

立派な桜・・・咲いてる時期に、一度見てみたいものです♪

 

 

 

そして、今回頂いた御朱印はこちら☟ 開きに直書き。

書いてもらっている間、窓の前ではにゃんこが寝ていました♡

 

さて、最後に余談ですが・・・・

いろいろ気になり帰ってから、こちらの神社について調べてみると、こちらの神社は歴史をさかのぼると、

何度も焼失して再建されてることがわかりまし。

実際、2008年(平成20年)の10月3日にも火災があり、拝殿・授与所が焼失し、さらに同年10月29日にも

火災が起き本殿・神楽殿・神饌所などが全焼したそうです。

この時の火災で、楼門は免れたそうですが、火災の原因はわかっていないようです。

また、社殿を再建する為に色々なことがあり、現在は拝殿跡に仮社殿を建て祀られている状態なんだそうです。

 

社殿再建について調べると、まぁ・・・ビックリするようなお話が出てきたんですが

ここでは書きませんので、興味のある方はご自身調べてみて下さい😅

 

神社の鳥居手前に、あやめ苑があります。見ごろは6月半ばあたりからでしょうかね。

 

立派な歴史ある神社ではありますが、なんでしょうね~色々とちぐはぐした部分が見えてしまったのは

少し残念でしたが、たくさんの参拝者がいることもあり、今後しっかりとした社殿が建ち、落ち着くことを

参拝者の一人として祈り願います

 

 

 

 

 


二本松神社(福島県二本松市)

2023年09月05日 | 福島県神社・寺院(メモ)

2023年8月11日

 


 

 

二本松神社 HP

 〒964-0917 福島県二本松市本町1丁目61

◆御祭神◆ 

※こちらの二本松神社は、熊野大神・八幡大神 併せて「二本松大神」と奉称します。

本殿右 御本宮は紀州熊野本宮(三柱)

    熊野宮 伊邪那美命(いざなみのみこと)

        速玉之男命(はやたまのおのみこと)

        事解之男命(ことさかのおのみこと)

本殿左 御本宮は九州宇佐八幡宮(二柱)

    八幡宮 品陀和気命(ほむわけのみこと)

        氣長足姫命(おきながたらしひめのみこと)

 

神社メモ

・駐車場あり

 ※神社の駐車場(数台)は拝殿近くにありますが、一の鳥居周辺には駐車場がありませんの

 近くの有料駐車場に止めるようになります。

・社務所有

 


 

☟一の鳥居この周辺は、昔ながらの商店街になっており、近くにある和菓子屋「玉嶋屋」で

羊羹を土産と自宅用に購入♡ おいしそうなものがありすぎで購入に悩みます(笑)

階段上から見た様子☟

階段上に狛犬さんがお出迎え・・・ちょっとピンとぼけしちゃいました😅

そして二の鳥居が出てきますが、右奥に駐車場があります。

なので、駐車場からくると二の鳥居脇から入ることになります。

二の鳥居周辺が、とってもいい感じでした♪

ここら階段があり随神門が出てきます。

奥に見えるのが神門、拝殿になります・・・っで、今回、拝殿の撮影がうまくできてなかった( ノД`)シクシク…

☝ここにも神紋の「✖」があります。

※この神紋の説明は☟の方に出てきます。

☟手水舎

☟神楽殿

手水舎と神楽殿の間に社務所があります。

神門手前に石ではない灯篭がありました。

☟神門

狛犬はいないんだなぁ~と思いつつ、門をくぐろうと思ったら扉にいました!

この神門の扉に狛犬の彫刻がありました。網で保護されているので、実物は

ちょっと見えにくかったです。

たまにしでかすのですが、拝殿の正面撮影を失敗しました。

とても立派な建物でしたので、ちょっと残念

扁額☝

正面はありませんが脇からの撮影は綺麗に撮影できました。雰囲気だけでも伝われば😅

拝殿も素敵でしたが、本殿がとても神秘的に美しかった

画像奥右が熊野宮 左が八幡宮 キラキラと眩しい(*´ω`)お天気のよさもあるけどさ。

拝殿の脇に弓?が奉納されていました。☟

こちらの神社の神紋は、こんな意味でした☟

☝御朱印はこの2種類ありましたが・・・・

今回はこちらの御朱印を頂きました☟

 

そして、一の鳥居のところにある案合看板☟

ここで二本松城の全図がここにあるあるなんて!!

画像がわかりにくいけど、お寺の数が凄かった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


常福寺(福島県いわき市)

2022年10月22日 | 福島県神社・寺院(メモ)

2022年10月19日

 


 

常福寺(閼伽井嶽薬師:あかいだけやくし)

 〒979-3131 福島県いわき市赤井字赤井獄1

・宗派:真言宗智山派 ・山号:水晶山 ・院号:玉藏院

・寺格:別格本山 ・本尊:薬師如来

 

 

◆寺院メモ

・駐車場あり

 


 
長い細い山道を進む途中に、こちら常福寺があります。
途中、本当にこの道であってるのだろうか?って少し不安になったけどね(笑)
 
ここは、今回いわき市来たときに絶対に立ち寄りたいお寺の一つでした。
山の上とは言え、まだ紅葉には早いようでしたが、敷地内にあったモミジは少しだけ紅葉して綺麗でした。
周辺の木々が大きいので、見下ろす風景が見れないのですが、ちょっとだけ、隙間からだけ見える場所がありました。
いや~この日は、とてもお天気に恵まれて、気温もちょうどいいくらいでした。
 
 
奥に見える階段を上っていきます!!ですが、その前に・・・。
※あくまでもご協力ってことでしたが、しっかり入れてきましたから
 
 
手前に見えるのが手水舎です。柱の建ち方がちょっと変わっています。
 
 
この手水の苔が素敵です~私の好きな苔♡
 
見上げるほどのこの階段を・・・と思いますが、実は途中、左側に寄り道。
四国八十八ケ所霊場がありますので、こちらを進むと階段より楽に進めます。
ここの奥に赤い多宝塔があります。いや~ここの雰囲気も好き。
 
 
さらに進むと本堂へ向かえます。
 
まずは左わきに、鐘楼堂☝があります。
 
鐘の前に仏像があったのですが、少し壊れていました(;´・ω・) 儒仏と案合看板にあったけど・・・。
 
 
☟こちらが本堂になります。こちらの建物、画像では迫力が伝わりませんが、佇まいに圧倒されます。
 
実は、本堂でお参りした時ですが、ちょっと不思議なことが起こりました。
参拝してすぐに、ここの空間がというか、色々な音が一切しなくなり無音になったんです 自分の耳がおかしく
なったのかと思ったほどです
自然に入ってくる、風に葉がすれる音、鳥のさえずりなどあらゆる音が、一切入らない無音の空間になったんです。
本当、不思議な数分間でした この時、一緒にいた旦那も同じ体験をして、お互いにびっくりしちゃいました。
しばらくすると、鳥の声、風にかすれる木々の葉の音がして戻りました。
 
 
 
 
耳が元に戻り、ほっとしながら階段を下りました。
帰りは、こちらの階段を使用しました😅結構急なので怖かったけどね。
階段途中にあった銅像は大増正。
☝頼栄像
☝純栄像
 
こちらは不動堂☟
 
そして、頂いた御朱印はこちら☟
 
 
そして帰り際に、気づいたのですが、絶対に見てほしい場所があります
駐車場で気づきにくい場所にあるのですが、柵の外に目を向けてください。
龍燈杉という大木があります。
大木の近くまで歩いて行けますが、ちょっと段差がある階段をあるくので気をつけてください。
☝奥の真ん中にある木が龍燈杉です・・・わかるかな?
大木で、しかも足場があまりよくないので、全体の姿は写せなかったけど
少しは迫力伝わったかな??
 
さらに、駐車場わきに下から歩いて来れる場所というか、参道なんでしょうか?
道がありました。まさに修行だろうか
 
こちらのお寺も、紅葉時期になれば、また違った風景が見れるのでしょうね(*´ω`)
いわき市に来たなら、お立ち寄りしてみてはいかがでしょう♪
 
 
 

飯野八幡宮(福島県いわき市)

2022年10月22日 | 福島県神社・寺院(メモ)

2022年10月19日

 


 

飯野八幡宮 HP

〒970-8026 福島県いわき市平八幡小路84

御祭神:・品陀別命(ほんだわけのみこと・応神天皇)

    ・息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)

    ・比売神(ひめがみ・仲姫)

 

◆神社メモ

・駐車場有

 ※駐車場への入り口など少し狭いので要注意。

・社務所あり

※飯野八幡宮では・・・☟ 

 ・本殿・若宮八幡神社本殿・仮殿・神楽殿・唐門・楼門・宝蔵

 ・大薙刀(銘 備州長船住盛景)・飯野家文書

 (国指定重要文化財 建造物 昭和58年1月7日・平成14年12月26日)

 他に、・県指定重要文化財、重要無形民俗文化財

   ・市指定有形文化財、有形民俗文化財 などがあります。

 


 

神社わきに駐車場があり、駐車場入り口すぐわきに、愛宕神社がありました。

ここからいったん道路に出て、神社正面へ向かいます。

奥に神社へ渡る橋が見えます。

画像で見ると、それほど特に感じない橋ですが・・・実際に歩くと太鼓橋のように

割と急なので、お気を付けくださいませ(;'∀')  奥に見える楼門は国指定重要文化財です。

大きくて、近寄っては全体の姿は撮影できなかった😅

なので、少し離れた場所から・・・。

神社参道奥に唐門があります。

この奥に見える唐門の手前に手水舎があります。

そして、この唐門と隣にある神楽殿も国指定重要文化財になります。

唐門から見える社殿。もう感動します

手前の拝殿は市指定有形文化財になります・・・私は、全体が国指定なのかと思っていました!

ですが拝殿は、国指定ではないんですからビックリだよ~(;'∀')

もう、ここでも驚くけど、近くによってよく見るとさらに驚きます。

まぁ、毎度ながら神社拝殿の彫刻も素敵ですですが、ここは拝殿屋根裏と部屋の天井が凄い

正面の鳳凰?見たいの凄いんだけどね・・・

奥の天井とかすごくないですかここは、絶対に見てほしいと思いました。

これで、県指定なんだけど・・・

そして、国指定重要文化財の本殿はこちらです☟

もう、ここはどこ見ても「すごい」って言葉ばかり出てきちゃいます

※こちらの神社は、とても歴史のある神社なのですが、ここで私が説明を書くよりも、

神社サイトにて案内を読んでいただいた方が良いかと思い、説明は省かせていただきます。

サイト➡「奥州飯野平鎮座 飯野八幡宮」の縁起をご覧ください。

さて、拝殿正面にして、左側にあるのは仮殿で、国指定重要文化財になります。

現在は御輿殿として使用されており、建立当初は仮殿であったそうです。

☝こちらが拝殿正面にして右側にある若宮八幡神社。こちらも国指定重要文化財。

サイトの画像を見ると、全体に朱色だったようです。

久々の神社巡りで、今回、ここは絶対に来ようと思っていた神社でした

 

今回、宝蔵は撮影していませんが、そちらも国指定重要文化財でした~😅

 

今回頂いた御朱印はこちら☟

こちらは書置きになりますが、「八幡宮」の部分が墨書きタイプと

スタンプタイプがありましたが、墨書きタイプを頂きました。

また、画像はありませんが、木のタイプの御朱印帳もあり、素敵だったのですが

今回は、購入していません。