花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

満願寺(栃木県栃木市)

2024年03月24日 | 栃木県神社・寺院(メモ)

2024年3月13日

 


 

満願寺

 〒328-0206 栃木県栃木市出流町288

・真言宗智山派・山号:出流山・院号:千手院・本尊:千手観世音菩薩

・坂東三十三観音霊場の第17番札所

 

◆寺院メモ

・駐車場あり

・奥之院入山料 大人300円 小学生以下200円(2024年3月)

・参考サイト➡「満願寺

 


今回のお寺では、滝行もできるお寺なのですが・・・もちろん滝行をしに行ってきたわけでは

ありませ~ん(;^_^A

ですが、滝行のできる場所でもある滝のある場所、奥之院の場所まで行ってきましたが

参道自体が、一種の修行気分だったかも。

 

こちらがお寺の入り口の山門!仁王門になります。

ちなみにこちらの山門は、徳川時代1735年の建立だそうです。

ただ、以前は茅葺屋根だったところを、昭和初年に金属版に葺き替え、平成2年に解体復元工事を施したそうです。(栃木県の文化財になっています)

こちらの仁王像は、足利時代の作になるそうです。

足利時代作の物が、今現在も綺麗に残ってるってすごいですよね

☝こちらが山門の裏側。

☟こちらのお堂は、薬師堂になります~正面画像を写したのですが光の加減がうまくいかず

綺麗に撮れませんでした😅

薬師如来さまが安置されています。

このお堂の隣がお寺の駐車場になります。

この後にも出てきますが、この時期お寺では紅白の梅に、☟ミツマタも満開でした(*´ω`)

(花木の背が高くて花自体近くで見れなかった)

本坊へ向かう前に階段があります☟

ここの始まりと最後に、可愛らしい狛犬がいます♪

めちゃくちゃ愛嬌のある顔だと思いません( *´艸`)

こちらのお寺では、お参り前に御朱印帳を預けてからお参りへ向かい、帰りに受け取るようになっています。

(案内看板が出ています)

☝手水舎です!通常龍の頭があって、そこから水が出てる風景を目にしますが、こちらは小さいながらも

全体のお姿でいらっしゃるので、なかなか珍しいと思いませんか♪

 

こちらの手水舎脇から鐘楼へ向かうことができます。

なかなか変わった屋根と建物だなって印象。日本よりもタイとかそんなイメージ?

こちらの鐘楼は、明治四年に鐘楼と鐘を失い、約百年ぶりにほぼ同じ場所に再建されたそうです。

☟こちらが本堂になります。

※本堂についての詳しい内容は、「満願寺」のサイトを参考にして下さい。

こちら御本堂、正面からはそれほど気づかなかったのですが、内側を見たら見事な彫刻がされていました。

こちらの本堂右わきから、奥之院へ向かうことができます。

☟ここから奥之院へ向かう入口になります!ここで見る限りは、足場はそれほど大変そうに見えませんが

実際に奥へ進むと、石がごろごろしていて、非常に足場が悪くなっていました。

途中、聖天堂は足場が悪すぎるのだと思いますが、入れないようになっていました。

☝参道はこのような小さい石がごろごろしていて、油断すると足をとられます💦

以前に台風の影響で、かなり荒れてしまったようです。

☝こちらは歴代住職様のお墓になります。

☟斜面上に建っているところが奥之院になります。

以前の建物は、木材が腐っていることから、綺麗に建て直されたようです。

☝奥之院へ行くためには・・・一段一段と上るのが大変な階段と斜面上にある為に少し怖いかもしれません💦

 

☟ちょっと画像では高さの体感がわからないかもしれませんが、拝殿から見た下・・・(>_<)

☝鍾乳洞の中に、鍾乳石で自然に出来た十一面世音菩薩の後ろ姿のご尊像。

☝ここが滝行に使われる大悲の滝。

このあと、足をガクガクさせながら、ゆっくり下山してきました!本当に、たくさん転がっている石に

足がとられるので注意が必要です~(´;ω;`)ウゥゥ

そうそう、駐車場の脇にこんな木がありました。

☝こちら(鈴)も本坊にて購入できます。

本堂までは拝観料はかかりませんが、奥之院へ行かれる場合は利用金がかかります。

ただ、奥之院へ行かれる方は、少しでも身体(特に足腰)に不安がある方は行くことはお勧めしません。

☟こちらが今回頂いた御朱印になります。

こちらのお寺周辺は、お蕎麦屋さんがたくさんありました!

今回は食事をしてきませんでしたが、機会があったら一度食べてみたいですね(*´ω`)

 

 

 


大神神社(栃木県栃木市)

2024年03月19日 | 栃木県神社・寺院(メモ)

2024年3月13日

 


 

大神神社(おおみわじんじゃ)

〒328-0002 栃木県栃木市惣社町477

御祭神:倭大物主櫛甕魂命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)

 

◆神社メモ

・駐車場あり

・社務所有


 

☝こちらは西参道入口になります!今回は駐車場の関係で、こちらからお邪魔しました(*´ω`)

「大神」と書いて「おおみわ」と読みます。

最初見たときは「おおかみ?」もしくは「おおがみ?」なのかな~って読んでいた😅

こちらの大神神社は・・・☟案内看板にも書いてる通り、奈良県にある三輪明神から分霊を

祀る為に創立されたと伝えられているそうです。

こちらの手水舎の裏手には、松尾芭蕉の奥の細道に登場する「室の八嶋」があります。

☟私としては神社の中でもこの場所は、水の流れがキラキラして、とても心地の良い場所でした(*´ω`)

☝こちらが入口で、最初に見えるのが筑波神社

☟こちらが表参道になります。

☟神楽殿

☟狛犬さん

☟こちらが拝殿になります。

☝画像の左に見えるのが社務所になります。今回、帰ってきてから画像の確認をして気づいた!

本殿を見てなかった💦拝殿の画像を撮り忘れることはたまにあるけど、本殿を写し忘れるとは

・・・でも見れたのかな~ なので残念ながら画像がありません。

これまた・・・現地では気づかなかったのが、とても残念なのですが、帰ってから画像を見て

気づいたのが拝殿の彫刻。

神社の彫刻って龍などが多いのですが、こちらの神社は、ちょっと違ったものが彫られていました。

☟画像をズームしたけど・・・少しわかりにくいよね~(;^_^A

拝殿の脇に大きな絵馬があり、何かの絵が描かれていました!肉眼でもはっきりとは見れ

なかったけど画像でもよくわからない(;´Д`)

☟拝殿からみた境内の様子です。

 

 

 

☟こちらが頂いた御朱印です。

画像ではわかりにくいですが、神社名の部分に金色で重ね書きされています。

今回、こちらの大神神社と前回UPした平柳星宮神社の両方、女性の方が

書き手さんでした~鳥のスタンプが可愛い

 

 


平柳星宮神社(栃木県栃木市)

2024年03月16日 | 栃木県神社・寺院(メモ)

●2024年3月13日

 


 

平柳星宮神社

〒328-0012 栃木県栃木市平柳町1丁目23−26

御祭神は三柱:・磐裂命(いわさくのみこと)・根裂命(ねさくのみこと)・経津主命(ふつぬしのみこと)

相殿神は五柱:・大国主命(大国社)・宇迦之御魂命(稲荷社)・天照大御神(神明社)

       ・水波能売命(水神社)・大山祇命(山神社)

 

◆神社メモ

・駐車場あり(鳥居前と裏手にあります)

☟裏手の駐車場(今回はナビでこちらに来ました)

・社務所有

・オリジナル御朱印帳あり

・参考サイト「平柳星宮神社

 


今回は、栃木県の神社を2社行ってきましたが、その一つ平柳星宮神社です。

☟参道画像の右側に見える建物が社務所になります。

☟手水舎

こちらの神社の由緒に書いてありましたが、明治時代に入り神仏分離がされるまで、虚空蔵菩薩を本地仏とし

併せ祀ってきたことから「こくぞうさま」の通称で親しまれているそうです。

また虚空蔵菩薩の乗り馬が「うなぎ」であることから、こちらの神社では神仏分離後も「うなぎ」を神様の

お遣いとして大切にされている。

なので、こちらの御朱印帳や御朱印にもウナギがデザインされていました!

☝なでうなぎ?!自分の干支のところをなでるそうです。

 

☟こちらが六柱になります。

☟画像奥の右に写っている社が、相殿神の五柱になります。(本殿脇)

☟神楽殿

☟なかなかどっしり構えた狛犬さんでした

☟拝殿

凝った彫刻などはありませんが、シンプルですっきりした拝殿でした。

画像のように、細かい格子になっている扉って神社っぽくて好きかも♪

☟本殿

☟こちらが今回頂いた御朱印です

実は、こちらの神社の御朱印は、神社サイトを見て頂けるとわかるとは思いますが、両開きタイプと

その月の特別御朱印がありました。

特別御朱印もとても魅力的で素敵だったのですが、私としてはシンプルな普通の御朱印を頂きたかった

のと、他に参拝される方もいなかったのでダメもとで書き手さんに聞いてみたところ、書き手の方も快く

「表示してませんが大丈夫ですよ」って言われたので、通常の御朱印をありがたく書いて頂きました~♪

( *´艸`)本当にありがとうございます♡

(2024年3月 初穂料は500円でした)

 

 


織姫神社(栃木県足利市)

2023年04月21日 | 栃木県神社・寺院(メモ)

2023年4月19日

 


 

織姫神社 HP

〒326-0817 栃木県足利市西宮町3889

御祭神:二柱

    天御鉾命(あめのみほこのみこと)

    天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)

 

◆神社メモ

・駐車場あり(数か所あり)

・社務所有

・トイレ完備

 


今回は、拝殿脇の駐車場に車をとめたので、参道(階段)を歩くことはありませんでしたが

参道にある階段・・・かなりの段数なので、私には無理だったな😅

ちなみに、鳥居前の駐車場は満車で止めれませんでした。

ふじが満開でとっても綺麗でした。

☝手水舎

狛犬さんは、参道階段を上ってきたところにいます。

☝参拝の方は、ちょっとぼかしてあります

拝殿の朱の色が、とっても色鮮やかで印象に残ります。

☝見えにくいですが本殿です。

☝真ん中にあるのがご神木。

高台にある為に、景色が最高です

参道途中にあるお蕎麦屋さんが、こんでました~。

こちらの神社の印象は、敷地内に砂利の場所を歩く時、足がとられて歩きにくかった~まあ、

きちんと敷石の部分を歩かれれば問題ありません

 

今回、頂いた御朱印はこちら☟

ちなみに御朱印は2種類あって☝こちら他に色鮮やかな御朱印もありました。

 

 

 

 

 

 


西宮神社(栃木県足利市)

2023年04月21日 | 栃木県神社・寺院(メモ)

2023年4月19日

 


 

西宮神社

 〒326-0817 栃木県足利市西宮町2931

御祭神:蛭子命(ヒルコノミコト)

※調べてたところ「事代主命(コトシロヌシノミコト)」も御祭神のようです。

参考➡西宮神社

◆神社メモ

・駐車場あり

 


 

この日、あまり時間がなくって「織姫神社」へ行こうとナビを設定したら

なぜか、こちらの「西宮神社」に到着しました(笑)

これもご縁じゃないだろうかと、しっかり立ち寄りしてきました。

地元に愛されてる神社って感じでとても良かったです♪

神社の脇に、社務所(無人でした)あり、そこの敷地が駐車場になっています。

☝駐車場から参道途中に出れます。

☟この神楽殿が素敵で、目が離せなかった✨

☟こちらが拝殿になります。

☟本殿になります。

本殿裏手になります。

このように張り紙がありました。

社務所の入り口にスタンプ?が置いてありました。

なので・・・御朱印ではないと思いスタンプ帳へ。

※七福神(恵比寿さん)のスタンプだと思います。

 

清々しい空気の中、雰囲気がとても良い感じの神社でした!

ネットでみると、御朱印もいただけるようですね( *´艸`)