花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

山家神社(長野県上田市)

2024年05月12日 | 長野県神社・寺院(メモ)

■2024年5月3日


 

山家神社(やまがじんじゃ)

 〒386-2201 長野県上田市真田町長4473−ロ2

御祭神:・大国主神 (おおくにぬしのかみ)・伊邪那美神(いざなみのかみ)
    ・菊理媛神(くくりひめのかみ)

相社:・日本武尊(やまとたかるのみこと)・神八井耳神(かむやいみみのかみ)

※真田神社:・真田幸隆大人命・真田昌幸大人命・真田信幸大人命・真田幸村(信繁)大人命

 

◆神社メモ

・駐車場あり

・社務所あり

・上田家館跡敷地内にある皇大神社の御朱印はこちらの神社でいただけます。

山家神社サイト

 


 

まずまじめに・・・。

真田氏館跡にあった皇大神社の御朱印もいただきに、こちらの山家神社へ

やってきました!っが、ここまで来る途中、ナビの案内がスパルタすぎて、途中

我が家の車は大型車で通るには難しいところに案合されてしまい立ち往生しました(´TωT`)

っで、さらに、神社内で何かお祭りか何かあったのか?地元の方がたくさん集まっていて

お片づけをしてる、そっちに気が向いて、御朱印を頂く時には、すっかり皇大神社の事が

抜けていた為、頂いて来れなかった帰ってきてから気づいてショックすぎる

 

・・・では、気持ちを切り替えて、山家神社を参拝してきましたのでその様子をお届けします。

駐車場には、このような☟案内看板がありました~行きたいけど、この日は時間の関係でここまで!

駐車場わきには芝桜が綺麗に咲いていました。

こちらが鳥居・・・っが見えない😅

では鳥居の画像を再度こちら☟かっこいい

☟手水舎

☟手水舎から見た参道と鳥居。

☟狛犬

☟こちらが拝殿になります。

実は、こちらの拝殿前にたくさんの氏子さんたち?がたくさんいらっしゃったので、そちらを気にしつつ

撮影してきました。(数人写ってしまいましたが、画像加工でなんとか綺麗にお隠れしてもらいました・(笑))

☟本殿

本殿の裏手や脇には摂社がありました。画像を全部は載せてはいませんが他にもあります。

☟以前の真田神社の鬼瓦 が置いてありました。

☟こちらが境内にある真田神社

☝参道途中に碁盤が設置されていて、賽銭を置くことができるようになっていました。

皆さん、六文銭のように置いていました。

こちらの真田神社があった場所は、☟のように案内看板があり、元々は白山時というお寺が建っていて、

寺号は岩井山理智院白山寺(いわいさんりちいんはくさんじ)と言い、宗派は天台宗だったそうです。

創建年代はわかっていないが、鎌倉時代以前とみられるたが、明治元年の神仏分離令により、寺は廃寺と

なりその跡地に、現在ある真田神社が建てられたとのことです。

御本尊などは他のお寺などに今も残っているそうです。ただ、灯篭などは、この境内にあるそうですが・・・

見逃してる(;^_^A

☟恵比寿様が祀られていました。

画像のピントがずれましたが、神社全体の風景です☟

☟こちらの神社で頂いた御朱印二社です 今回は、時間の関係で書置きを頂きました。

 

こちらの神社サイトでは、御朱印を書かれている様子の動画がありましたが

いや~細い筆をスラスラ~と書かれる様子に見とれました

筆って、なかなか難しいですよね(;^_^A

 

帰りに再度芝桜を見たら、ムスカリも咲いていました可愛い♪

 

 


皇大神社と真田氏館跡(御屋敷公園)

2024年05月12日 | 長野県神社・寺院(メモ)

2024年5月3日

 


 

皇大神社

〒386-2202長野県上田市真田町本源字御屋敷2964

御祭神:天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

※こちらは、県史跡に指定されている真田氏の居館跡で、中世の居館跡としての形態がほぼ完全に

 残っているとの事。

 社伝によると真田昌幸が上田城に移るにあたって、この居館跡を保存するため伊勢神宮の御分霊を

 うつし祀ったと伝えられると長野県神社庁に記載されていました。

◆神社メモ

・社務所はなく、御朱印は山家神社にていただけます。

・駐車場は公園もしくは真田氏歴史館の駐車場を利用。

◆他のメモ

真田氏歴史館・・・ 〒386-2202 長野県上田市真田町本原2984−1

 ※・駐車場あり・観覧料(大人250円)

真田氏館跡(公園)は自由に散策できます。

・真田氏歴史館と公園は隣接しています。

 


 

今回は、真田氏歴史館真田氏館跡皇大神社と散策してきました。

ちなみに皇大神社は、真田氏館跡に鎮座しております。

まずは、真田氏歴史館に行ってきました。

この後、公園内を散策しながら神社へ向かいます。

途中色々な花木が綺麗に開花していました。

ここからの景色がとても綺麗でした。

☟手水舎・・・普通に水道です(笑)

☟一応、神楽殿になるのかな?

☟こちらが拝殿になります。

☟拝殿から見た鳥居・・・凄く綺麗。

☟こちらが本殿になるのかな?拝殿の裏に一段上がった所に鎮座されています。

よく見ると屋根が茅葺きになっていました。

拝殿の脇にあった松が、とても目につきます。

☟参拝帰りに見つけた!

 

この後、こちらの御朱印を頂きに山家神社へ向かったのですが、行く途中ちょっとした

ハプニングあったりして、山家神社についてから皇大神社の御朱印を頂くのをすっかり

忘れてしまいました~( ノД`)シクシク…

 

 

 

 

 

 


眞田神社と上田招魂社(上田城跡公園内)

2024年05月12日 | 長野県神社・寺院(メモ)

■2024年5月3日

 


 

眞田神社

〒386-0026 長野県上田市二の丸1−12

※こちらの神社の御祭神は、真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主になります。

 ただ、もともとは松平家の御先祖をお祀りする御宮であり、松平(しょうへい)神社と

 称していたそうです。

上田招魂社

〒386-0026 長野県上田市二の丸4−6

※上田招魂社は戊辰戦争、大東亜戦争(太平洋戦争)で亡くなわれた上田・小県地域の

 戦没者をお祀りしている神社になります。

 

◆神社メモ

・2社とも上田城跡公園内になるので、公園の駐車場を利用。

・眞田神社は社務所あり。

・上田招魂社は社務所らしき建物がありますが不在のようです。

 


 

上田城公園の駐車場から、上田城の櫓に向かう途中に上田招魂社がひっそりと鎮座しています。

こちらの御朱印は、拝殿前に書置きが置いてありますので初穂料を納めて頂いてきました。

こちらの招魂社を後に、眞田神社へ向かいました。

 

眞田神社のサイトは「こちら

☟鳥居手前、左側に手水舎があります。

☟鳥居の画像は、人が多かったので櫓の資料館の窓から撮影しました。

 

☟お顔のわかる方は加工しています💦

☟拝殿になりますが、参拝者がたくさんいらっしゃいますので、お顔がわかりそうな方は

少し加工させていただきました~その為、少し見苦しい画像になっています💦

☟こちらが本殿になります。

本殿の脇に眞田井戸がありました!

もちろん興味あって中をカメラでのぞいてみました。

まぁ、連休に来たこともあり、とにかく・・・人が多くてねぇ(;´Д`)

っで、御朱印を頂く方も並んでて、頂くことは同じなので、御朱印は書置きにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


信濃国分寺(長野県上田市)

2024年05月07日 | 長野県神社・寺院(メモ)

■2024年5月3日

 


 

信濃国分寺

〒386-0016 長野県上田市国分1049

・宗派:天台宗 ・本尊:薬師如来

※現在山号、院号はないが、江戸時代には「浄瑠璃山 真言院 国分寺」と号した。

 

◆寺院メモ

・駐車場あり(入口正面に数台、裏手にも駐車場があるようです)

・御朱印は本堂内にていただけます。

信濃国分寺サイト

 

 


奈良時代に、聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺一つ、信濃国国分寺で今現在の後継寺院に

あたる場所へ行ってきました。

☟本堂から少し離れた場所にある山門です。

 この山門の道路挟んだ反対側に、創建当時の史跡である信濃国分寺、信濃国分尼寺跡が公園になっています。

入口から、藤棚、そして奥に国の重要文化財である三重塔が見えてきました。

敷地に藤棚が2か所あって、どちらも綺麗に咲きだしていました。

☟こちらが国の重要文化財である三重塔。

めちゃくちゃかっこいい( *´艸`)

☟こちらが本堂になります!この重厚感がたまりません

本堂の中で御朱印を頂くことができます。(参拝記念スタンプも置いてありました)

☝さらに本堂の中には、大きなぞうさんがいました画像の左側にうっすら見えるでしょうか?

 

そして屋根先の部分、調べてみると「唐破風棟鬼飾り」というのかな?その部分が、とても凝ったデザイン

に思います。彫刻も素敵ですよね( *´艸`)

☟正面もそうですが、横から見る本堂の迫力は素晴らしいです。

本堂から見たもう一つの藤棚☟

☟倉にまで、壁に浮き絵が施されていました。

☟こちらが今回頂いた御朱印です。(今回は書置きにしてもらいました)

☟こちらが参拝記念スタンプです。

もちろん、こちらの記念スタンプは、御朱印帳ではなく、

スタンプ専用のノートに押してきました(*´ω`)

 

最後に・・・こちらが☟元国分寺跡の公園になります~ここ、道路を渡らないといけなかったので

車で通りすぎるときに窓から写しましたので、画像があまりよくありません💦

こちらは、本堂裏手に蓮田があるので、また来れるならば開花時期にも来てみたなと

思いました。

 


諏訪神社(長野県・旧軽井沢)

2018年05月10日 | 長野県神社・寺院(メモ)

●2018年4月30日


 

諏訪神社(すわじんじゃ)

〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢865

(長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢865)

御祭神:建御名方富命 (たけみなかたとみのみこと)

 


 

2018年4月30日

こちらは、熊野皇大神社に行く途中で看板を見つけて立ち寄りました。

しかも、見つけた場所が歩行者天国のようなっ道の中、車で通ってる最中に発見!∑( ̄Д ̄;)

えっ・・・ここ曲がるの?車通れる?・・・無理無理・・・・無理だな。

仕方ないので、有料駐車場に車を止めて神社まで歩きました。

 

っが!歩行者天国らしき場所を曲がりわき道を入って、裏通りにでたら、車が通れそうな道だった(笑)

まぁ、歩いて散策も悪くないので、お店を見ながら神社へ向かいました。

出てきましたよ!鳥居♪

しかもコケムシった鳥居!(*'▽')

御神際は健御名方富命(たけみなかたとみのみこと)

こちらの神社は、境内すっきりした感じですが、立っている木がみんなご神木?と思えるほどなんですよ。

ちなみにこちらがご神木らしいです。

こちらは拝殿前に立っていた木ですが、画像だとわかりにくいのですが、枝の伸び方が

ちょっと変わっていて面白かったんです。

 

しかも、またもややってしまった私・・・( ノД`)シクシク…

そう、拝殿!!肝心な拝殿を写すの忘れた!ありえないだろう自分。(T_T)

言い訳になっちゃうんだけど、参拝した時、外国の方が観光で来ていたので、

いなくなったら写そうを思っていたら、すっかり忘れたのだ・・・あぁ、なってこった。

正面からは写せなったけど、遠目からの撮影だけど、拝殿です↓わかります?

こちら、石碑が建っていていたのですが、この空間も心地よく感じました。

ちなみに御朱印は、拝殿の脇に呼び鈴チ~ンってなるやつが置いてあって、それを鳴らすと

中から宮司さんが出てきて、御朱印を書いて下さいました。

御朱印はこちら↓

初穂料は500円でした。

この辺の初穂料は500円が多いようです。

 

ここの神社は、境内が広場のようになってるるのかな?ですが駐車場は

確認できませんでした。

社務所も確認できませんでしたが、宮司さんが拝殿にいらっしゃるときは

呼び鈴が外に置いてあるようです。

(この日は、お天気も良かったので、拝殿の扉が全部開いていました)