花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

これが咲くと秋だな~と思う♡

2023年11月01日 | 2020年~2023年庭日記

皆様、いかがお過ごしでしょうか?管理人チロルは、やりたいことが色々あるんだけど、なかなか時間が

取れなくて気持ちだけが空回りしています😅

 

我が家の花壇では、菊の花が咲きだすと、秋だな~ってしみじみ感じます♪

今年は強烈な夏の暑さで、鉢植えで育てている菊が、途中枯れそうになりつつも復活してくれて

ほっとしています。

我が家には、いくつかの菊が植えてあるので、これから他の種類の開花が楽しみです♪

そして、今年は白絹病が発生していたので、フジバカマもダメになるかとドキドキしましたが

無事に夏を超えてくれました~(*´ω`) ただいま満開でとっても綺麗です

☝こちらのクレオメハミングバード! なんとか種がとれそうなので楽しみです♪

そして、秋になって調子が良くなってきたのはジニアです☟

こちらも夏の暑さで、何度も水切れをして枯れてしまうかと思っていたのですが、秋になってから株が

復活してきました~嬉しい( *´艸`)

☟ロベリアアズローコンパクト!秋に入ってさらに満開(*´з`)~♪

こちらの株は、1.400円の鉢物が、夏に見切り品で200円だったんです!!こんなお買い得二度となさそう。

いや~購入してよかった♡

 

☟こちらのペンタスは、昨年の秋に見切り品だったかな?それを鉢植えにし、冬の間は日当たりの良い部屋で

管理して、今年の春以降に地植えにしてあげたもの。

さすがに1年かければ、かなりの大株になりました。

ここまで大きくなったら、今年は部屋に入れられないので、枯れるまでこのまま楽しもうと思っています。

冬越できれば、最高なんだけどね~。

そして、こちら朝顔ももうすぐ終わりそう☟それでも咲いてくれるので最後まで楽しんでいます。

ただ、種をとりたいのに、全く種ができないのが残念💦

種と言えば、バターフライピーの種が、だんだん茶色になってきました!

来年も種まきして楽しみたいな~って思っています

 


なぜに今頃?

2023年09月10日 | 2020年~2023年庭日記

台風の被害は、皆様いかがだったでしょうか?

幸い、我が家の周辺は、特に被害もなく無事に済みました。

ここ数年、災害なども多かったりで心が痛みますね(´;ω;`)

 

さて、タイトルにも書きましたが、なぜ今頃?ってやつですよ

※ちなみに撮影した画像は8月31日です。

 

そう、アジサイって皆さん!6月から咲くイメージがありません?

まぁ私も、普通に梅雨の時期に、咲きだすものと理解しています。

 

我が家には、いくつかの西洋アジサイ、山アジサイがあるのですが、その中で1つに

「オクタマコアジサイ」という品種があるんです。

このあじさいは、道の駅で購入し、植えたものですが、もちろん6月に咲いたんです。

咲いたのですが、このイメージできないこの夏(8月下旬)

・・・めっちゃ暑いこの時期(何度も言うが8月下旬←ここ大事)にですよ!

なぜが咲きだしたので、びっくりです!

見てみると、次々に蕾が上がってきてるし!!どうしたアジサイって感じです。

えっ?花だよね?って。  自分の目を疑ったよ(笑)

来年、咲いてくれるのかちょっと不安。

 

そしてもう一つ。

シランです!!シランってこちらも咲く時期は、5月ですよね??遅くっても6月ごろのはず。

皆さん今の時期夏ですよ8月下旬なんですよですが、我が家のシランが咲いてまよ(笑)

この他に、3種類ほどあるのですが、そちら正常に5月に咲きました!

しかも、この画像の花の種類も、一応5月に咲いたのですが、再び咲いてるんです

この暑い夏(もう一度言いますが8月下旬です)に(笑)

我が家の庭は、季節がくるってるのだろうか?

 

さて、もう一つ。

ずっと前に植えてあったもので、その植えていた場所ではない場所に出てきてビックリの花。

まぁ、植え替えなどでまぎれたこともあるかもしれないけどさ・・・・。

 

ガーデニング好きな方はご存じな方も多いかと思います。

こちらは、クロコスミア(和名:ヒメヒオウギズイセン)です。

植えてあった場所では、すっかりなくなったようで目にしなかったのですが、気づけば

覚えのない場所で咲いてたんです。

しかも、アジュガの群生の中から、高さ10センチのあたりで(笑)

最初ビックリですよ、アジュガの中からオレンジの花が咲いてるのは何?って感じ。

しかも葉っぱがどこにもなくて、花茎が10㎝ほど出して咲いていました。

こんな姿は初めてです(゚Д゚;)まぁ、コンパクトで可愛いけど。

・・・・ていうかさ、背丈…低すぎない?

 

そんな感じで、今年の夏は、ビックリ多すぎ(笑)

 

☟こちらのポットマムも、ずっと蕾がたくさんあって咲くんだけど、あまりの暑さで

開花途中で茶色くなって咲かずに終わってのくりかえし。

でも、9月に入ってから少し気温が落ち着いてきたのかな?やっと綺麗に開花し始めて

くれたんですよ~めちゃ可愛い♡

 

ユーパトリュームは、相変わらず強健で、どんな時もしっかり育ち花を咲かせてくれます。

花の姿がとても涼しげですよね♪

 

我が家の庭も、暑い中でですが、様子見つつ木々を剪定し、花壇の土に足したりほくしたりなど

気が抜けない時期です💦

 

まだまだ残暑が続きますが、皆様、どうぞご自愛くださいませ

 

 

 


白絹病を見つけたら!

2023年08月24日 | 2020年~2023年庭日記

年々、暑さが上がってるように思う夏ですが・・・残暑も厳しいですね(;^_^A

朝の水まきで、汗びっしょりになります。

ですが、1日に1回汗をかくと体調的には調子よくなるんだよね~(`・ω・´)b

 

今回は、タイトルにも書いてあるりますが、我が家に花壇に白絹病が発生しました。

発生した場所は、駐車場わきの細長い花壇(植え替え替えがあまりない場所)。

風通しも悪くなかったと思うし、水はけも良かったと思っていたので油断していました。

 

最初になったのは、イセハナビという植物、ここ数年で大きな株になり、蒸れそうだったので

暑くなる前に、綺麗にカットしてあげたのですが、数日後に枯れていたのでカットした

タイミングが悪かったのかな?なんて思い、抜いてみたらビックリ!

根っこが真っ白になっていたので、白絹病だったのかと驚いた

 

以前に、白絹病って見たことあったのでピンときました!これはやばい

調べた時にわかったのですが、白絹病に効く薬はないようなので、白絹病になった植物は、他に

移らないよう全部抜き、土を消毒するしかない。

 

とりあえず、周りにあった植物も根元が白くなっていたので、枯れてはいないけど仕方なく

全体に抜きました。

そして、一番厄介だったのは、垣根に使われるハクチョウゲが2株植えてあって、そちらの1株が怪しかった

ので、念のため1株だけ抜いたのですが、根っこが凄くって抜くのに数時間かかりました

 

抜いた部分の土をしっかり掘り上げ、まっさら状態にし切り残った根っこもこまめに取り、消石灰をよく

混ぜ、さらにその上に黒いビニール袋をかぶせて2週間ほど置きました。

 

そろそろ花壇も使えるかなと思い、見てみると、残ってるギボウシやクリスマスローズは大丈夫

だったのですが、逆側の1株残してあったハクチョウゲの根元が真っ白。ガーン

それがこちら☟(ハクチョウゲ)

画像☟にわかりやすく書きましたが、奥に見える白っぽいカビっぽいのが菌糸。

そしてゴマのようなぷつぷつが菌核。

白絹病は、6月から発生しやすく気温と湿度などで発生するそうですが、菌核は越冬するので

これが残っていると、次の年にも白絹病が広がってしまいます。

通常これほど☝になると上部が枯れてしまう事がほとんどですが、今回は垣根になるほど丈夫な植物なので、

枯れずに広がっていたようです( ノД`)シクシク…

もちろん、これ以上広がらないよう速攻抜いたのですが、こちらを抜くのに暑い中、4時間ほどかかりました。

掘ってる時に出てくる根っこは白くなってして、なるべく残らないように細かく根っこをとり、今回は消石灰

ではなく苦土石灰を混ぜて、1週間天日で消毒し、さらに熱湯かけて消毒しました。

たまに掘り起こして混ぜて様子を見ている状態です☟

今回、私が白絹病について、見つけた様子、対処法など、あれこれ書いておこうと思います。

(ただし、この方法で完ぺきに対処できるかはわかりません

【こんなのあったら白絹病かもよ!】

・植物が黒くなって枯れていたら要注意!根元が白い(菌糸)か確認する。

・根元を見てわからなければ、枯れた植物を抜いて根っこを確認!白絹病なら根っこも白くなっています。

・病気になっている植物の周りの植物にも注意しましょう!枯れてなくても土に隠れてる根っこ部分に

 発生してる場合があります。

・菌核があるものは、なるべく菌核をばらまかないように抜き取りましょう。

 

【抜いた後の土をどうするか?】

・発生した土は、そのままで使うとまた発生します。

・病気が見られた土は、掘り起こし切り落ちてる根っこや枯れ枝などもしっかり取り除く。

・調べたときに、酸度を調整すると良いらしく、土に消石灰か苦土石灰を混ぜると良いらしい。

 ※以前は消石灰の方が効き目が強いと聞いたことがあり、消石灰でやっていたのですが、撒いた後

 掘り起こしてみると白く固まったままになったり、本当に全体に混ざっているか心配だったので

 今回は、苦土石灰にしてみました。(今のところ、苦土石灰の方が全体に混ざってよさそうです)

・夏場ならば、天日で消毒、または黒ビニールをかけて熱で消毒。

 ※範囲が狭ければ熱湯消毒もよいかと。

 

【ここも注意】

・使用したシャベルなどの器具、手袋などは他の作業をする前に、しっかり洗い天日で熱処理する。

・プランターで発生した場合は、プランターもしっかり洗い乾かした後、黒い袋などに入れて

 熱処理するるとなお良い。

 

今現在も、土の様子を観察してるところです。

9月に入ったら、土に堆肥など入れて様子を見て、お試しに何か植えてみようと思っています。

 


 

最後に、庭の様子をお届け。

我が家では夏定番!ルドベキア・タカオ こぼれ種で毎年あちこちで咲いてくれます。

オレンジの花は、ヘリオプシス ブリーディングハーツ。

これはほっといても、次々に花を咲かせます!高さ調整でカットしても脇芽が出て

さらに花を咲かせるので、とても優秀です

パープルの花は、ハーブのサルビア クレンベランディです。

触るととても良い香りがして、花もきれいな薄紫の花が咲きます。

ポーチュラカ、2ポットだけでもこんなにこんもり株が広がり花もたくさん咲きだしました。

ポーチュラカは、伸びた枝をカットして、あちこち挿しておくと簡単に根付き増やせます。

そして、頂いた朝顔の花が綺麗な色~♪

今年、種を採って来年も撒こうと思っています

 

 

 

 


3種類目の花姿

2023年07月08日 | 2020年~2023年庭日記

毎日暑い日が続いてますね💦

庭にちょっと出るだけで、汗が出るし・・・じりじりと肌が痛くなる。

 

そんな太陽の日差しにも負けずに元気に咲いてくれているルドベキアたち。

種蒔きした中の、ルドベキア3種類目の花が咲きました!

この豪華な花びらでの花姿

全部で3種類の花が咲きました☟

宿根草のルドベキアも順調です。

 

☟こちらは、花の大きさが少し小さめのジニアです。この時期の花としては、ちょっと地味な花色でしたなぁ~

 

ラベンダーもいい感じ♡ ラベンダーの花って、決して豪華ではないけど、綺麗な色合いと素朴な花に

惹かれちゃいますね♪そして、なんといっても香りですね(*´з`)~♪

 

枯れてしまったかと思っていたけど、復活してくれたお花シリーズ!!( *´艸`)

☟宿根草のセージと札に書かれていたことしか情報がわからないセージ?!(笑)

メドーセージっぽい感じがしますが、ちょっと花色とか違う感じ。

冬の間、上部が枯れたのでダメだったかと思っていたのですが、春になって芽吹いてくれました~嬉しい♡

 

☟こちらはエキナセア

春に、たくさんの背の伸びた植物に囲まれてしまって、ダメになっていたかと思っていのですが

とっても小さいけど、生きていたので、植え替えてあげたら花を咲かせてくれました。

コンパクトサイズだけど、とてもかわいい( *´艸`)

エキナセアって、丈夫で育てやすいとよく書かれてますが、我が家では宿根フロックスに続き

とっても難しい植物なのですよ😅

 

最後は、植えっぱなしのカサブランカ。

昨年は、ビックリするぐらい太い一本に、たくさんの花を咲かせたので、今年は咲かないかな?と思って

いたんです。

ですが、背は低めで蕾も少し小ぶりですが、なんと3本も出てきて花を咲かせています!

ユリは、花が終わったら種になる前に花首からとってしまい、葉が枯れるまでそのまま放置して管理します。

これで、毎年花を咲かせるから驚きですよね。

 

*********************************************

 

先日、久しぶりに花屋さんへ行ってきました。

もう、植える場所も限界があるので、本当に欲しいもののみとは思いつつ、値下げ商品に目を向けると

なんと!!大株のロベリア アズーロコンパクトがありました!

そりゃ~花が終わっちゃってるけど、切り戻せばまだまだ咲くじゃんと思い購入しちゃった。

とりあえず、家に帰って水切れ起こさないように、植え返し切り戻しをしてあげました。

これ普通に買えば1400円ほどのお値段ですが・・・なんと!200円でした~

もう、生産者さんゴメンって感じ大事に育てます~

他には、あきらめきれないフロックスの苗とキョウカノコの苗を購入してきました。

 

あとは、ピンク色のミソハギ♪よくあるミソハギより、花が少し大きめで色がかとても綺麗です。

画像の写し方が下手で、いい感じに見えませんが綺麗なピンクでとってもかわいいです。

☝見た感じからギューギューだよね(;^_^A

様子見て植え替えするかもです。

はぁ~外は暑いけど、いつも家から庭を眺めちゃいます

 

 

 


ルドベキア

2023年06月27日 | 2020年~2023年庭日記

ここ数日、蒸し暑い日が続いてますね~(;^_^A

今日は、朝から家の事も終わってないのに、無駄に庭で汗をかいていました。

大きな鉢植えの植物に、子供が自転車を車庫から出した時に、おもいっきりぶつけて

数鉢なぎ倒されました( ノД`)マジデスカ…

まぁ、狭い庭の我が家ですからね、こんなこともあるさと、蒸し暑い中でやりたくない~

と思いつつ、朝一番のお仕事で、ダメになった苗を、剪定しなおし植え替えをしてました。

 

さて、気持ちを切り替えて・・・今日は我が家にあるルドベキアのご紹介♪

まずは、ここ最近、とっても綺麗に咲きだしたアーバンサファリシリーズ(宿根草)。

まずはフォレストグリーン☟

このしっかり目のお姿に惚れてしまいます

 

お次はキャニオンレッド☟

どうです? 今年が一番綺麗に咲いてくれてると思います

出来たら、もう1種類あるので、そちらも育ててみたいと思ってるのですが~なかなかね(;^_^A

 

ルドベキアって、蒸れて枯れやすいから育てるのが…って思いますが、私も蒸れに弱い植物は

何度も枯らしたことがあります😅 ですが、こちらのシリーズは割と育てやすく水はけのよい

土で日当たりが良い場所(半日陰でもOK)であれば、普通に育てってくれます。

もちろん、我が家では大きくなりすぎては困るので鉢植えで育てていますが、☝の画像を見て

もらってわかるように満足するほど花が咲いてくれます。

私なりの育て方のポイントはこちら☟

・土は、水はけのよいもの(保水性がある場合は、土が完全に乾いてからたっぷり水をあげる)

・肥料も、それほど与えなくても良く咲いてくれます。(気が向いた時に液肥をあげる程度)

・手入れとしては、花が咲く前に株元の枯れた葉などはこまめに取る。(病気と蒸れ防止の為)

・冬場に、見た目かわいそうな姿になりますが、春になれば☝のような姿に戻ります。

 

*************************************************

 

そして、こちらは種まきして育てたルドベキアシリーズでチェリーブランデーとチェロキーサンセットという

2種類を種まきしました。

こちらはルドベキアチェロキーサンセット☟

最初開花した花と2つ目はヨトウムシに中心部を食べられてしまいましたが、ここまで綺麗に咲いてます。

見た感じ、ちょっと豪華な菊の花のみたいですが、見た目ほど派手に感じません。

次々に蕾が上がってくるのでわくわくしちゃいます♪

 

こちらは、多分ルドベキアチェリーブランデーだと思います☟※種撒きの時に混合で撒いてしまったので💦

こちらは、落ち着いた花色ですが、花弁の数が少な目でちょっと寂しい感じがします。

まだ、咲きだしたばかりなので、今後の姿がの楽しみです。

こちらの2種は1年草で、苗でも販売されていますが、種まきした方が自分好みの株になってくれるかな。

気が向いたら、今年も種を購入して撒いてみようかと思っています。

 

ルドベキア以外にも、気が付いたらポティンティラがたくさん咲いていました。

こちらは、花枝があちこちに倒れるので支柱である程度まとめないと姿が乱れます😅

 

ラベンダーが涼し気で大好きです

こちらのラベンダーは、花壇の中心部に植えてありますが、下の部分(株元か20センチほど)が木化し、

背を高くして、わざと上の方で花を咲かせるようにしています。

そうしないと、他の植物に覆われ株元が蒸れて枯れてしまうので~ちなみに、支柱で支えてます。

こんな風にすると、狭い花壇でも蒸れずに咲いてくれますよ~。

※小さい苗を購入してからここまでするのには3,4年かかるかな・・・。

 

以前寄せ植えで使っていたゴムホスティグマシルバーウィルを、違う寄せ植えに持ってきました。

可愛らしいいろい小花を咲かせています。

こちらの植物は背が高くなりやすいので、こまめに剪定しないとダメそうです。

でも、姿かたちがとても綺麗なので、株がもう少し大きくなったら地植えにしようかと思っています。

 

今年は、なんだかんだと野暮用が多くてさぁ。

そういえば、最近は出かけてないなぁ~(;´・ω・)