花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

健田須賀神社(結城市)

2018年09月07日 | 茨城県神社(メモ)

●2017年12月6日

●2018年9月6日追加記事UP ↓


 

健田須賀神社(たけだすがじんじゃ)HP

〒307-0001茨城県結城市結城195

御祭神:武渟川別命(たけぬなかわわけのみこと) 須佐之男命(すさのおのみこと)


 

2017年12月6日

この日は、我が家から結城までは、ちょっと遠いのですが、高速ができてくれたおかげで

わりと、出かけやすくなりました♪

この日は、お天気も良く、朝日がまぶしいくらいで、撮影が難しかった・・・(;''∀'')

↑この画像の右側に駐車場があります。

↑こちらが拝殿です

↑こちらが本殿なのですが、第一印象大きい!これでも腕を伸ばして撮影しました(笑)

しかもえっと・・朝日で画像が(;''∀'')

↑社務所の前から、再度撮影挑戦!しかし朝日のビームを目に食らいつつ撮影(笑)

こちらの神社では、画像にもあります、結城七社のうち「住吉大明神(住吉神社)」と

大桑神社」二つの御朱印をいただけます。

※その他は、ちょっと調べてみましたが、栃木県小山市にあるようです。

住吉大明神はこちらの神社から近く市役所のそばにありますが、大桑神社は少し離れています。

 

御朱印はこちら↓

 初穂料300円でした。

御朱印帳も、オリジナルと他数種類ありました。

 

余談ですが・・・。

ここ、結城市ですから、もちろん有名な結城紬で作られたお守りがありました。

無地色のお守りは、透明の袋に入っていて、もう一つは、色付きの桐箱付き!

せっかく来たし、シンプな感じがとても気に入ったので色付きの桐箱入りを購入。

ですが、さすが結城紬です・・・値段を聞いてびっくりです!Σ(・□・;)(そこだけ値札がなかったので)

無地色は、後で調べたのですが、1000円らしいですが、色付き桐箱入りはもうちょいするんですよ。

値段書くのもちょっとと思いましたので、購入される方は、無地色よりちょいちょい高いと思っていただければ。

それでも、ここでしか購入できないお守りなので、ありがたく購入しました♪

ちなみに色は4種類くらいかな?

 

 


 

2018年9月6日

本日も神社巡り~♪

時間が許す限り、あちこち回ってきましたが、まだまだ回ってみたいところがたくさんありました。

今回の神社内の様子です~♪

 

 

お祭りの時、こちら屋根の下に提灯でもぶら下がるのでしょうかね?

 

いや~立派な拝殿です。

余談ですが、他にも参拝者がいらっしゃんですが、その中で女性の参拝者でものすごい勢いで

ガランガラン鈴を鳴らしてる方がいました~正直、鈴、落ちるんじゃないかとびっくりしたよ~

よほどの神頼みだったのでしょうかね??(*_*;

 

本殿は、相変わらず高い所にありまして~ちょっとズームで拝見しました。

屋根がかっこいい・・・(´ω`*)

窓には・・御朱印が増えてる~(;^_^A

まぁ、御朱印目当てだとしても、小さな神社も皆さんに知ってもらう

きっかけになって、良いのかもしれませんね。

他にいただける神社「市杵島神社」「蛭児神社」「聰敏神社

 

 

今回いただいた、健田須賀神社の御朱印です。

(上とは書き手さんが違うようです)

 

 

境内社の御朱印も頂いてきました。

 

●猿田彦大神

拝殿手前の左側です。

 

御朱印はこちらです↓

 

 

●甲子大黒天

 拝殿から見て、左奥に鎮座されています。

 

御朱印はこちらです↓

 

神社のおみくじ



最新の画像もっと見る