花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

大井神社(茨城県笠間市)

2024年04月14日 | 茨城県神社(メモ)

■2024年4月10日

 


 

大井神社(太郎明神)

 〒309-1604 茨城県笠間市大渕1652

御祭神:神八井耳命(カムヤイミミノミコト)

※(由緒書きより)神八井耳命は、初代神武天皇の皇子にて二代綏靖帝の兄なり。訳あり皇位を弟に

  譲り東国地方途上の祈り縁ありこの常陸国大井の里を音連れた。

  また、その字の通り八つの井戸、八つの耳を持つ聡明で慈悲深い神様なり。

  八つの意味をするところは末広がり、七転八起の運を開く大願成就の意なり。

 

◆神社メモ

・駐車場あり(本殿の裏手、北側にあり、鳥居のある正面にはありません)

・御朱印は、事前に宮司さんへ連絡が必要です。

 


笠間市周辺には何度か来ているのですが、この大井神社のある場所への都合が、なかなか合わず

来ることができませんでした。

こちらの神社の駐車場は、本殿の裏手北側にあります。

☝この看板の先に進むと鳥居のある表参道へ向かえます。

看板の矢印のとおり向かうと駐車場へ向かえます。

駐車場の看板奥へ進むと拝殿へ向かうことができます。☟が駐車場になります。

ちなみに表参道は、東側にあり駐車場がありません。

☝こちらが正面で、表参道にある鳥居。

こちらの表参道から入ると、ご神木の脇を通ります。

大きすぎて、看板が入らなかった(;^_^A 

参道には、ご神木以外にも、ご神木並みにとても大きく育った木々があります。

参道奥へ進み拝殿が見えてくると参道地面に苔の道が出てきます!

ここ、苔好きの私には、とっても素敵でした(*´з`)~♪

 

参道を抜けると、拝殿て前に宣命殿&社務所と書かれた建物がありました。

この「宣命殿」って、今まで参拝してきた神社では見たことがありませんが、ぱっと見た感じ

境内社の拝殿かと思いました(;^_^A 社務所は後から追加して建てた感じですしね。

ちなみに、「宣命(せんみょう)」って部分は調べると「天皇からの命令を漢字だけの和文体で表した

もので、漢文体の詔勅に対していう」ってことらしい。これ以上書くとちょっとややこしいので、気に

なる方は調べてみてくださいね。

☟手水舎

☟こちらが拝殿になります。ちなみに神社の創建は大同元年(806年)奈良時代の末期だって!

☝拝殿から見た表参道になります。まっすぐの見た感じが心地よい

続いて本殿へ!

この波の様な、雲の様な彫刻がとても目を引きます。

由緒書きでは、こちらの本殿は明和6年(1769年)3月の造営と書かれていました。

今回は参拝のみだったので、御朱印はいただいていません。

 

☟ちなみに、駐車場から社殿へ向かう場合、拝殿脇に出る近道となっています。

出来るならば駐車場から拝殿へ行ったとしても、表参道の鳥居まで行き、ご神木もぜひ!

見て頂きたいかなと思います♪

 

 

余談ですが、表参道の脇にびっくりするものがありました!

これです☟

見た瞬間、木の一部かと思ったのですが(笑)よく見たらお面のようです!

でも、これ・・・暗闇で見たら怖すぎる~(>_<)

 

 



最新の画像もっと見る