2021年9月5日 種まき
ヤツシロソウの種は国華園の種です。
ヤツシロソウは②の1ポットのみ。
ヤツシロソウの種は、とても小さくて分けて撒くことができなかったので
適当にパラパラっと撒きました。
2021年5月13日 発芽しました!
わかりやすい物だけしるしをつけましたが、よく見ると他にも
たくさん発芽しているものがあります。
正直、種を見たときは本当に発芽するのか心配で、無理かと思っていたのですが
力強く発芽してくれました!(*‘∀‘)嬉しい♪
この後、無事に成長してくれるかなぁ~💦
2021年9月30日 順調に育っています!
種まきの時は、とっても小さい粒だし、双葉もひょろっとしてひ弱そうでしたが
そんなことを心配しなくても、しっかり力強く育ってくれています♪
とはいえ、まだまだちびっこなので、油断はできませんが・・・(;'∀')
2021年11月12日 ゆっくりだけど・・・
順調に育っているのですが、成長がとてもゆっくりなんだよね~(*_*;
・・・とりあえず、初めて育てる植物なので、もう少し成長してもらう為に
植え替えをしました💦
ただ、この成長スピードで、黒ポットだと根腐れしてしまうのが怖いので
素焼きの鉢に植えてあげました。
植え替えするときは、根の周りは崩さないようにそっと植えかえしました。
※だいたいですが2週間に1回程度、薄めに液肥をあたえています。
2022年3月15日まで 芽が出てきた!
今年の冬、この小さい芽が凍ってダメになるのでないかとサボテンの入れてある箱に
一緒に置いておきました。
冬場でも朝だけは唯一日が当たる場所なので、そこでどうにか耐えてもらおうと設置。
上部が枯れだした時は、だめかな?って思っていましたが、そんなことはなかった!!
耐寒性はしっかりありました 気づいたら、新しい葉を出して育っています
今後の成長と、根の張りなど考えて少し鉢の大きさをバージョンアップしました。
本当は、地植えにして育てたいのですが、我が家はナメクジ、ダンゴムシともに多いので、
害虫から守りやすいように鉢植えで育てています。
とっても小さい芽なのですが・・・花は咲くのでしょうか?(;^_^A
今年ではなく来年咲くとしたら・・・今度は夏越ができるか心配かも
2022年4月9日 大きく成長してきました!
気温が高くなる日が増えてきたら、勢いがついて、株が大きく成長してきました♪
今年、花が咲くのかな?それとも、もう少しかかるでしょうかね??
2022年5月10日 中心が伸びてきました
とてもゆっくり育っています!
中心部が伸びてきて、節のところにわき芽かな?それとも花芽だろうか?
いつごろ、花が咲くかな~
2022年5月23日 まだかな~
種蒔きしてからゆっくり育っているヤツシロソウ。
やっとつぼみらしき姿が見えてきました。
今のところ、午前中だけ日が当たる場所において管理しています。
今度更新するときは、開花してる姿かな 一応、花姿は白のはず
2022年5月30日 開花しました
3日前くらいまで蕾だったのに、土日の気温のせいでしょうかね?
急に開花しました!
まずは2022年5月27日の様子です☟
つぼみが膨らんできて、いつでも開花スタンバイ状態でした~。
そして、昨日から開花が始まって、今日は綺麗な状態で開花しています。
上から下へ開花してくようです♪
☝できる限り、花をズームしてみました!いや~とても綺麗な花で感動です
地植えにしようか鉢に植え使用か迷いましたが、鉢植えでよかった!
我が家で地植えしていたら、強風や雨で折れてたかな~鉢植えなので、場所を
移動出来て管理することができました。
見た目よりもしっかりした茎なので、支柱などしなくても自立してくれます。
今のところ、うどん粉病などの病気や害虫も出てません
今回は、育て方が一切わからなかったので、鉢植えにし、切り戻しなどもせず管理しました。
いや~種まきで育てて開花されると愛着がわきますね~
2022年6月7日 キャーー(゚Д゚;)
昨日からの雨によって、倒れたと思ったので、朝にでも支柱でも立てようかと
思ったら、持った瞬間根元からぽっきり折れていました~(T_T)シクシク
・・・折れると全く思ってなく、支柱をたてない自分が甘かった
反省だわ~🙇
一応、お花はまだ元気に咲いているので、花瓶で楽しむことにしました。