花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

熊川神社(東京都福生市)

2020年09月01日 | 東京都神社(メモ)

2020年8月26日


 

熊川神社(くまかわじんじゃ)

(旧称:礼拝大明神)

 〒197-0003 東京都福生市大字熊川660

御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

 境内:福生七福神

 

◆神社メモ

・駐車場あり

・社務所あり

※この日は留守でしたが、電話するように書かれていたので電話したら

 10分くらいで来てくださいました。

 


 

神明社の後に、こちらの熊川神社へ来ました。

こちらも貸し切り状態でした~(*'ω'*)

さて、こちらの神社は、社殿がちょっと変わっていたので興味がありました!

境内もね・・・いろいろあって画像も多めになります💦

こちらの神社入口には橋があり、水が流れています♪

ここまでナビで来たんだけど、また裏手に連れていかれて大変だったよ(笑)

写し方が下手で、水が綺麗に見えない~(゚Д゚;)

実際はきれいな水ですからね~💦

手水舎ですが、こちらは蓋がしてあり、開けるときれいな水が入っていました。

どうやらカラスがいたずらするようで、蓋をしてあるようです。

えっと、ここから参道を通って参拝するのですが、参道途中、両脇に色々とありますが

まずは、参拝をすませます💦

めっちゃかっこいい狛犬さん登場です!ちょっと新し感じかな?

その後ろに昔からあっただろうと思われる狛犬さんがいます。

本殿は、東京都指定の有形文化財だそうです( ..)φメモメモ

ちょっと見えにくい画像ですみません💦

こちらが拝殿になります。

正面の小さい建物が賽銭箱です・・・神社では珍しい感じがしました。

お寺ではよく見る風景かな~。

※多分、お賽銭を入れて前に進み、鈴を鳴らして参拝する形かな?

私にとっては、神社では初めてかもです。(あくまでも個人の感想です)

拝殿正面を脇からとると回廊みたいで、ちょっと素敵です♪

さて、ここから本殿を見て回ります。

本殿はちょっと離れた場所からの拝見になります。

彫刻というよりも、白地にちょっとカラーが入った感じなのかな?

本殿周りは草木やら雑草があって、近寄れないんですよ~なので、カメラズーム機能で撮影しました。

☝こちらが参道になります。

☝神楽殿。

☝境内社。

さて、ここから境内にある七福神様をご紹介します。

👇恵比寿さま

👇大黒天さま(ここだけ鳥居があった)

👇寿浪人さま

👇弁財天さま

👇布袋さま(ここだけ拝殿の左わきにあり、茂みに隠れてわかりずらかった💦)

👇毘沙門天さま

👇福禄寿さま

以上になります(-"-)

社務所は留守だったので、電話をしてくださいと書いてありましたので、そちらに電話し

宮司さんが来て書いてくださいました。

御朱印はこちらです↓

右わきのスタンプ・・・弁財天様ですね~この部分、ネットで見ると、

その日によって違うみたいね。

いや~この日、正直暑くて10分という時間が割と長く感じたよ~(;^_^A

ただ、社務所前の木々が大きく日陰になっていたのが助かった~。



最新の画像もっと見る