花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

五方山 熊野神社(葛飾区)

2023年09月27日 | 東京都神社(メモ)

■ 2019年5月22日

■2023年9月14日※記事はしたの方にUPしてあります。

 


 

五方山 熊野神社(ごほうざん くまのじんじゃ)HP

〒124-0012 東京都葛飾区立石8丁目44−31

御祭神:伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)

相殿神:速玉男大神(はやたまおのおおかみ)・事解雄大神(ことさかおのおおかみ)

 

■神社メモ

・駐車場らしきものが鳥居の左わきに2台分ほどありますが、小型車1台って

 くらいの大きさになります。

・社務所あり

 


 

■2019年5月22日

 

こちらの神社は、安倍晴明ゆかりの神社で、さらに葛飾区で最古の神社になります。

立派な神門ですね~。

御神紋の八咫烏。

神門くぐった時に左手にある松が、凄く目立ってました・・・と言うか、

とっても高くてびっくりだよ~。画像だと、松の背の高さが伝わらないね~💦

この時、手水舎の水を使って、周りに水まきをしていました(;'∀')

こちらが手水舎ですが、周りを柵で囲まれていました。

ちなみに、社務所が2か所ありますが、この日御朱印を頂くとき、拝殿脇の社務所にていただきました。

ちなみに、こちらの神社の裏手は幼稚園?になっています。

手水舎の脇に牛さん・・・あっ、そうね~牛さんしたら藤原さんいるよね~(;^_^A

天満宮ありました。

めちゃくちゃ安倍晴明の名前が出てくる神社だけど、私には、神社内は普通の神社かな?

拝殿は、特に彫り物もなく、シンプルな造りですね。

ただ、拝殿の扁額の書体はかっこいい!

これは、篆書体と言われるものでしょうかね?

こちらが本殿になるのですが、なにせ幼稚園があって、この位置からしか見えなくって、逆だと

逆光で写せなかった・・・(-_-;)

しかも、真横だとご神木あるんですよ~(笑)

こちらが狛犬さんです。

口が開いてるのと閉まってるので阿吽でしょうかね?

 

一通りぐるっと回り、御朱印を頂きました。

こちらが御朱印です☟

受付で、御朱印が開きになることを伝えられたのですが・・・え?(;'∀')

書くんじゃなくて、何か貼ってるよ~?!よく見ると社殿内の画像がある

熊野大神様のお名前が・・・こちらも御朱印になるんでしょうか?💦

わたしは、どちらかと言えば、シンプルな御朱印でよいのですがね・・・(-_-;)

正直、書いていただくことは、とてもありがたく感じますが、ちょとテンションがさがって

しまいました。

ちなみに初穂料は300円です。

 


 

■2023年9月14日

 

こちらの神社の近くまで来たので、立ち寄ってみました

鳥居の続いて朱色の神門がとても目立ちます。

以前来た時と変わりなく、神社隣の幼稚園では運動会の練習をされていたようで

とても賑やかでした。

先ほども書いたように、子供達がたくさん外に出てきていたので、撮影は少し控えめに

しておきました(*´ω`)

今回、頂いた御朱印はこちら☟

 

書き手の方が幼稚園の方で忙しがしく来れらない為、対応してくださったのは

幼稚園の先生かな?日付だけ記入して頂き、書置きを頂きました。

お忙しい中、対応ありがとうございました(^^)/(感謝

 

そうそう、余談ですが御朱印を頂くまで待っている間、前回来たときは気づかなかったけど

小型のお馬さんがいました(*'▽')♪

 

 



最新の画像もっと見る