goo blog サービス終了のお知らせ 

EMANON

「無題」らしく。。。

再び移籍、キング。

2005-10-03 23:37:24 | サッカー関連
今日は21時まで残業。
4時間も残業しちゃったよ~。
現場じゃなくて肉体的にごっつ疲れる、てなことは無い。
でもやっぱりそれなりに疲れます。


どうでもいい話をひとつ。
最近「エロカッコイイ」とか「エロカワイイ」という
女の人を形容する言葉が出てきているけど、
「エロ」がつくと結局カッコいいも可愛いも
すべてエロに集約されてしまうんじゃないかと思う。

こんな考え方、貧相で寂しいですかね?w


さて、キングカズが豪シドニーFCへレンタル移籍決定。
御年38歳にして、海外へとチャレンジの場を移せる心意気。
もう、すごいとしかいいようがない。
では、どこがどうすごいのか。
たとえば、普通の会社員とかなら38歳といえば、
バリバリ仕事をしている年代。
でも38歳のサッカー選手なんてそうそういない。
その貴重な大ベテランが、まだこれから海外へ行って
いろいろ吸収してこようとしている。

たとえこの移籍がシドニーのマーケティング路線丸出しだと
人々が気づいていようが、当の本人はすごくポジティブ。
まあ、最終的に本人の強い気持ちがなければ、
マーケティングも成り立たないんやけどね。

カズもそうやけど、ゴンもまだまだ現役やし、
世界に目を向ければ、ミランのマルディーニやコスタクルタ等
かっこええ‘おっちゃん’プレーヤーは結構いる。
そういう人たちには、1年でも長くがんばってもらいたい。


もうひとつどうでもいい話をひとつ。
ふとドラマ見てて出ていた浅野温子。
あの人、すごくいい味出しますよね~。
昔から、結構あの人好きです。

ネルシーニョ解任。

2005-09-18 20:17:21 | サッカー関連
グランパスのネルシーニョ監督が解任された。

あのチームも相変わらずカネの使い方がわけわかんないな。
いつまでたってもチーム運営がいきあたりばったりに感じる。
「優勝が目標」ってその一貫性のないチームでは、それは無理でしょ。
よく考えてみると、何故このチームが残留争いをしないか不思議よな。
まあ確かにそんなに弱いイメージは無いけど、
勝ち続けられるほど骨太のイメージも無い。
いつしかすごく中途半端なチームへと変わってしまっている。
個人レベルでみるといいプレーヤーはたくさんいる。
楢崎・古賀・中村・藤田・安英学・ルイゾンetcなどなど。
楢崎の下に川島が控えているようなチームなのに。

3年ぐらいバシーッっと見据えて、腰をどんと据えてやな、
一貫性あるチーム作りすれば、それこそ優勝できるでしょうよ。

サンガ引き分け。ヴィッセル瀬戸際。

2005-09-17 23:59:59 | サッカー関連
サンガはベルマーレとドロー。
なんじゃそら。
引き分けというか、勝ちきれないゲームが増えたねぇ。
ホームで勝って、アウェーで2分け、またホームで勝って、
今度またアウェーで引き分け。
まあ負けてないからよしとすべきか。


見てないゲームをどうこういえるほどの超能力なんてないので、
見ていたゲームについて触れてみることにする。

昼間にアントラーズとヴィッセルのゲームを見ていた。
アントラーズがアウェーで4-0大勝という結果に終わったのだが、
なんかそれも当然、という感じの対象的な両チームやった。
前半こそスキンヘッド北本の超人的クリアが2回も飛び出して
0-0であったが、後半早々に先制されて行く末は固まった。
深井の大車輪の活躍も重なって、その後ヴィッセルは成すすべ無し。

ま、それ以前にヴィッセルはショボかった。
何がアントラーズと違っていたか?それは「パスの質」である。
何気ない横パス一つとってみても、そのスピード・正確性などが
ぜーんぜん違った。ヴィッセルの中でも1人だけパスの質が
ずば抜けたプレーヤーがいた。それは遠藤彰弘。
ついこないだまで常勝F・マリノスにいた選手ですね。


というわけで、ヴィッセルは今年もう下落ちるでしょうな。
その可能性は極めて高い。
ここんとこ毎年毎年残留争いしてるけど、
今までは運がよかったとしか思えない。
播戸はどこいったんだ?怪我か?今年はさっぱりだな。
三浦アツは怪我で出てないし、もう1人の‘三浦’、
精神的支柱だったキングカズをも手放してしまった。

シーズン中に監督交代を繰り返すチームのチーム力など、
たかが知れてるやろうしな。


(実は更新は18日の昼にしてます。昨日夜遅かったもんで…)
たまにはこちらもチェックしてみよ。

ラモスがJリーグに帰ってきた。

2005-09-13 22:04:56 | サッカー関連
あのラモス瑠偉が、柏レイソルのコーチに就任した。

ラモスといえば、日本リーグ時代の読売クラブから
Jリーグ創生期のヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ1969)を、
また日本代表を支えたゲームメーカーとして、
またその濃いキャラクターで日本のサッカー界にとって
無くてはならない人物である。

そう、このラモスといえば、
一時期はサンガにもいたことがあるのだ。古い話。


ラモスが監督やコーチに就任するのは、
いろいろと賛否両論あるに違いない。
ラモスのいいところは、なんといっても熱い「ハート」である。
今少ないのは、それこそこういうハートを持ったプレーヤーだ。
いい例としたら、ゴン中山やカズなどである。
こういうプレーヤーは見ていて、気持ちがいい。
ベストを尽くす、とか精一杯とかいうのがとてもしっくりくる。

ただ、ハートだけでどうにかなる問題でもない。
熱いってのは過度になると、「ウザい」に変わってしまう。
こういうところ世間っていい加減だし、難しいw

まあそれはともかく、この熱いハートをもつラモスは
一体どんなコーチぶりを見せてくれるのだろうか。
近年下位に低迷している柏レイソルを蘇らせることが出来るのか。
実に楽しみである。

きっとそのうち監督にスライドするでしょうから。
それも楽しみやな。


こちらのほうもチェック。

カズ移籍!代表発表!

2005-07-19 21:05:48 | サッカー関連
あのキングカズが横浜FC移籍!
ヴィッセルの監督がパベルに変わって以来、ベンチから外れ、
移籍以来担っていた主将の座も明渡し、戦力外となっていたカズ。
そのカズに舞い込んだのは横浜FCからのオファー。

やばいなー、ついに城彰二と夢のツートップが完成してしまうなぁ。
そしてかつてはサンガにもいたカズ。
サンガから出て行くとき、その別れ方はややいや~なものだった。
だからサンガ戦に出てきたりするとやたらがんばってくれそうやもんなぁ。
いやー面白いような楽しみなような困ったような。

次は日本代表。
東アジア選手権に望むメンバー23人が選ばれた。
今回はサプライズありました。
FC東京の今野、浦和の田中達也、磐田の村井が初召集された。
まあこの3人に関しては今まで待望論が大きかった面々なだけに、
サプライズとはいえないのかもしれない。
いやしかし、ジーコがもう選ぶことはないと思っていた部分が大きかったから、
やはり結構なサプライズでしょう。
ま、選ばれたとはいえ言いたいことがないわけではないよ。
村井は最近やっと調子が上がってきたみたいですが、
ジェフの頃の調子のいいときに選ばなかったのは何故?
やっぱJリーグ真剣に見てないんでしょ。ジーコは。
でも村井が選ばれたことはとりあえずはいいことやね。
やっとアレックスだけに頼りきるところから脱しようとしてるわけやから。
田中達也だって調子のよさで行けば去年のほうが断然よかった(と思う)。
今こいつ選ぶべきだ!という人材を選ばないところあたりがジーコ流ですか。

久保だってまだ選ぶのは早いでしょ。
ここでは妥当に鈴木隆行選んどけばええやん。
しかしJリーグでも点取れんFWなんていらんか。



よろしければこちらもチェック。

JOMOオールスター中間発表。

2005-07-14 21:45:49 | サッカー関連
Jリーグのオールスター中間発表が出てましたね。
今年は大分開催ということで目立っているのはトリニータ勢の台頭。
DF部門で深谷・柴小屋のセンターバックコンビが5,6位に揃って登場。
FW部門では上位20位のなかになんと6人もランクイン。
普段はMFで使われている吉田孝行や阿部吉朗なんかがFWで選ばれているためか、
MF部門では1名のみやが、やはり一番すごいのはGK西川周作。
日本代表レギュラーである川口能活を差し置いて堂々のトップ。

さて、人気投票とはいえ、やはりオールスターであるからには
今Jリーグで最もアツい11人×2チームを見たいわけだ。
東のほうのMF陣はなかなかにその要望を満たしてくれそうだ。今のところは。
石川直宏よりも田中隼磨じゃないのかな~なんて気はしますが。
代表のプレーヤーが軒並み上位にランクインされる中で、
アレックスが低迷していることは、現状がなんたるかを考えさせられる現象、
と言えるのではないでしょうか。
FC東京の増嶋が鹿島の岩政や大岩、横浜FMのドゥトラあたりより順位が上なのは、
やはりあれですかね、アイドル的な顔立ちだからということですか?
ジェフの水野あたりが上位にランクインしていることはとても喜ばしいこと。
FW陣の顔ぶれが多少おかしいと思うのは、やっぱり真のストライカーがいないから
投票する皆さんも迷いが生じているということか。
東側のあの順位は、代表人気とそれぞれのチーム人気の高さに比例している、
ような気がするのは気のせい?
そうじゃなかったらワシントンと巻と大島の順位はもう少し上になってるやろ。
西側なら、アラウージョの順位はもうちょっと上がってるはず。
ま、西は国宝級の二人がまだまだ人気ありますから厳しい面もあるけれども。

ハースとワシントンと坂田がいれば結構面白そうなんやけどなー。
その3人が揃うのはなかなかに厳しそうな感じ。。


よろしければこちらもチェック。

今日やるのは間違ってる?Jリーグ。

2005-07-06 22:41:24 | サッカー関連
今日は何故だかJリーグやってたみたいね。
いい加減、水曜とか普通の平日に開催するのはやめりゃいいのに。
お上の都合だけで日程組んでちゃ、いつまでたってもサポーターなんて増えません。
だいたい、土曜と日曜に分けて開催するのもなんだかなぁ、って感じ。
分かりやすく土曜の夜開催とか、せめて土曜の昼夜だけにするとか
もっと分かってない人に対してわかりやすくしないと。

それはそうと、ヴェルディは大丈夫なんでしょうか。
2試合連続で7失点。計14失点。野球の負け方やんか。。
レッズのエメルソンはまた同じ事してるし。そういやアルパイは解雇されたっけか。

福西にカリアリからオファーが来てるみたいですね。
小笠原に興味があるとかないとか言ってたラツィオはどうなった?
そんなセリエAで、ビエリがミランに新加入決定。
はてさてジラルディーノはどうなるのやら。チェルシー?インテル?

シーズンオフにも話題に事欠かないので、お茶を濁すのに大助かりですw



よろしければこちらもどうぞ。

またもや監督交代ですかー。

2005-06-15 19:40:37 | サッカー関連
Jリーグ1部(J1)の神戸は15日、エメルソン・レオン監督(56)の退任と
前神戸コーチのパベル・ジェハーク氏(41)の新監督就任を発表した。
(スポーツナビより抜粋)

というわけで、ヴィッセル神戸は今季2度目の監督更迭→交代となっております。
端から見てりゃ何やってんだか、ってな感じですわな。
レオンが神戸にいたのは2ヶ月弱。チームを立て直すために来たのに
何も出来ない、何もやることもないままチームを去ることに。
せっかくブラジルから新外国人連れてきたのになぁ。

こうやって短期間に監督を代えることには何の目的があるのか?
ひとつはやはりカンフル剤的な要素が挙げられるでしょう。
監督ってのは現場の責任者であり、結果が出なければそれ相応の責任を負うことを
求められる。それは至極当然の成り行きである。
だから監督が代わる時は、往々にしてチーム状態が良くない時であり
そのチーム状態の劇的な変化を狙って、監督の首を切るという流れですよね。
また、今季のヴィッセルのように4月の時点で一度監督交代をする意図としては、
早い時期に体制を入れ替え、整え直してチームをもう一度作り上げる
ということがある。
だから今回レオンが来たのも、早めにチームを作り直して戦えるチームにしよう
ということがあったと思う。でも2ヶ月もしないうちにレオンは解任。
こうやって見ると、チーム状態を悪くしている、もしくは悪い方向に
導いてるのは一体どこのどいつだ?という話になってくるわけだ。
無論、フロントですよね。
チームの方向性を定めるという名目のもと、チームのベクトルをあっち向け、
こっち向け、とコロコロ変えちゃう。
これではチームの方向性なんて定まるはずも無い。
こういうふうにむやみに変化しようとするチームはどうなるか?
先に待ち受けるのは、やはり降格という事実ではないでしょうか。

今のヴィッセルは、昔のサンガを髣髴とさせる迷走っぷりである。
ヘタに金は多めに持ってるからそこそこネームのある選手は連れてこられる。
でもチーム作りがなってないために成績は低迷。
まさに99年までのサンガ。そして03年のサンガ。

降格するとなると、カズはどうなるやろ。
J2に道連れ?J2で夢のカズ・城対決の実現か。
それとも引退?でもまだまだ辞めそうにないからなぁ。

このままで行くと、あと一回ぐらいは監督交代劇が見られそう。
実に興味深い事象である。


こちらのほうも是非どうぞ。

また一人貴重なプレーヤーが流出へ。

2005-05-10 19:46:58 | サッカー関連
今日はいろいろと気になるニュースがあった。

・中村獅童と竹内結子が結婚(しかもすでに妊娠3ヶ月だとか)!
・トヨタ自動車過去最高益を更新!
・ドジャースの中村ノリ、事実上の戦力外!
・大学生ラガーマンが女子レスラーを殴って逮捕!
・高橋尚子が師匠小出のもとから‘卒業’!

とかね。
あと今日のニュースではないが、
・オリエンタルランドが減収減益決算。
・ミランがユーべとの直接対決に破れ2位に交代。
・コンサドーレ札幌の役員が買春で逮捕。

などなど。
トヨタは18兆円も稼いでるのね…。あぁ恐ろしい。
原油価格の高騰やらなんやらで減益につながる要因もあったがそこはお得意の‘合理化’で
増益を達成しましたとさ(表現は新聞より拝借)。とても立派です。

大学生の件については、
大学名とラグビー選手ってとこから、どういう系譜をたどってきたかがよくわかるね。
ラグビーだけじゃなく、世間の常識を知ってる人間を育てないとねぇ。
力任せなんぞ、聖書に手を置き戦争を始めちゃうどこぞの大統領と大差ないから。

オリエンタルランドといえばディズニーリゾートやが、減収減益ということは
さすがのディズニーランドも暑すぎるとか嵐の連続には勝てないわけね。
でも情報漏洩の件も少しは影響してるんじゃない?
ま、でもディズニーランドに行く人間が情報漏洩なんて気にしないかw

コンサのやつはあー今年もですか~的な認識よな。
去年は某FW選手(今シーズンはちゃっかりJ2の他のチームにテスト入団)と
某MF選手が酒気帯び運転、それに伴う人身事故で解雇されたのに、
今年は支える側の役員が逮捕されてどうするのさ。
こういう本業以外のところでごたごたしてるようなチームが強くなれるだろうか。
いや、別に札幌嫌いじゃないのよ。
どっちかというと好きなほうやし。
だからもっとがんばらんかい、とエールを送っているのです。


いやしかし、今日一番驚いたのはやはり
・グランパスのFWマルケスが5月末で契約満了により退団!!!

…名古屋グランパスというチームは本当に優勝する気あるのか?
マルケスがきたときもこのチームはおんなじことしてて、
当時大活躍だったオーストリア人FWヴァスティッチを引き止めることなく退団させ、
このマルケスを連れてきてウェズレイとツートップを組ませたと。
結果的にマルケスはヴァスティッチに引けを取らない活躍をしていることは事実だが、
しかしシーズン途中でレギュラーの中でもこいつは外せないって人間を
何故こうもあっさり放り出せるのか。
ヴァスティッチ→マルケスのように両方がいかに活躍してもやな、
チームになじむまではやはり短くない時間がかかるでしょ?
いくら金満グランパスとはいえ、‘スーパー’なプレーヤーを連れてこれるわけじゃあるまい。
そうなると拾える勝ちも拾えない、なんてこともありえるんじゃなくって?


べーつにグランパスなんぞ好きでも嫌いでもないから誰放出しようが構わんが、
マルケスみたいな抜群のエンターテイナーを安々とJから出すのが気に食わないと
ボクは言いたいわけですわ。

こういうの見るとグランパスのフロント陣の仕事が、
どうにもやっつけ仕事みたいに感じるのははてさて私だけ???


blogランキングも見て行ってください。

アジアの星になるために…

2005-03-17 13:13:06 | サッカー関連
F・マリノスとジュビロがACLで勝利を収めた。
どちらも一戦目は落としており、負けられないゲームだったわけだが、
ジュビロはホームで圧勝、マリノスはアウェーで大きな一勝。

ジュビロはチェ兄貴がそろそろ調子上げてきたみたいね。
57分のゴールはチェヨンスらしいミドルシュートやった。
チェヨンスは何が凄いって、何よりシュートが枠に行くこと。
体勢がちょっと無理目な感じであっても、そこから放たれるシュートは枠を確実に捕える。
そしてふかしたりすることがほとんどない。
こういうのってやっぱりプロ意識とかの違いかな?なんて思うのですが。
FWたるもの点をとって結果を示すしか生きていく道がないってことをよくわかっている、
Jリーグの中でも有数のゴールゲッターでしょう。

昨シーズンはサンガでがんばってくれました。ありがとう。

マリノスのほうは、大島が着実に点取ってるみたいで。
セレッソ戦のハットトリックに続いて、2戦連発。
自分の持ち味が何かってことをよくわかってる。
ポストプレーは的確だし、キープはしっかりできるし、シュートも正確やし。
この大島のほかに、まだ日韓を代表する2枚がいて、スピードスターがいる
ことを考えると、F・マリノスって恐ろしいねぇ


どちらも日程的にはしんどいなかがんばってます。
是非ともアジア制覇してもらいたい!
だからJリーグを代表して出場しているこのチームを応援しようではありませんか。


blogランキングクリックよろしくです~m__m