goo blog サービス終了のお知らせ 

EMANON

「無題」らしく。。。

ヴィッセル神戸がJ1復帰。

2006-12-09 21:54:06 | サッカー関連
今日の入れ替え戦第2戦で
アビスパとヴィッセルが1-1で引き分けた。
第1戦は神戸ホームでスコアレスドローだったため、
今日は1-1だが、アウェーゴール2倍ルールに基づき神戸の復帰が決まった。

ヴィッセルもあのメンバーがいるんやから、
復帰はある程度予想の範囲内。
アビスパは最後の最後まで攻撃力の無さに泣いた形。


しかしねぇ。
去年のJ2優勝と準優勝のチームがたった1年で降格するとはこれ如何に。
そして3位で入れ替え戦に勝って上がったヴァンフォーレが残留。

来季のJ2はセレッソ・アビスパ・東京Vなどに加えて
札幌・仙台・鳥栖と強敵難敵が目白押し。

いやー、大変そう。

岡田劇場終焉。

2006-08-24 22:16:10 | サッカー関連
Fマリノスの岡田監督が辞任!

あのチーム状況では致し方の無いところか。
責任感じちゃうよねぇ。

後任はヘッドコーチの水沼貴史が昇格。

次Fマリノスはサンガ戦ダヨ。
いやがおうにも注目されちゃうヨ。
ガンバラナイト。。。

オフシーズンのJ雑感。

2006-01-18 22:37:00 | サッカー関連
まずは、サンガDF辻本茂輝が徳島ヴォルティスに移籍決定。
東京Vなんて話もあったけど、まあ決まったからいいじゃない。
昔は凄かった…ってまだまだ若いんやからサンガを見返すつもりでがんばってほしい。

その東京Vには(一応)サンガ所属のDF萩村が移籍。
結局サンガにいたのは1年ポッキリ。
おととしに主力張ってた面々もいなくなっていくね。
去年いなくなった熱田とか黒部とかチェヨンスとか萩村とかもそうやし
トミーしかり石丸しかり、なんだか2年ぐらいで全然別チームになってるなぁ。しみじみ。

東京Vにはなんやかんやで結構多種多彩(?)なメンバーが揃いつつある。
昨シーズンF・マリノスで主力級の働きをしたMF大橋正博や上記の萩村、
柏からMF大野敏隆、ヴェルディ黄金期にもいたMF永井秀樹などなど。
逆にコアな固有メンバーは誰もいなくなりつつあるけど。
林健太郎・戸田・相馬・ダブル小林・米山・ヤマタク・ワシントンetcとまあ
凄い面々。逆にこれだけいいメンバーがいて何故に降格したのか改めて不思議。。
新シーズン、寄せ集めと化した元名門が元カリスマを監督に迎えて、
どこまでやっていけるのか?かなり注目である。

F・マリノスはそれほど動くことなく新シーズン始動。
ドラゴン久保が今年は去年の借りを返してくれるでしょう。ワールドカップ込みで。
しかし、このチームは今年もキーパーはあの頼りないダブル榎本を軸に
していくみたいね。フィールドプレーヤーには日本を代表するような面々が
いるのに、ゴールキーパーだけは平均やや下ぐらいの選手でガマン(?)してる。
まったく使われないけど居続ける第3GKにあの下川健一がいるが、
いくら年をとっているからとはいえ、下川のほうが巧いと思うのは私の勘違いか。
この泣き所を補強しないと今シーズンも無用な苦労をするかも…なんてね。
例えば、グランパスから川島をひっぱってくるぐらい、朝飯前でしょう?
ヴィッセルを放り出された掛川誠を拾ってくるとかも出来たはず。
ま、どうなるか見ものですな。

外国人枠はいるのかいらないのか。

2006-01-11 21:44:34 | サッカー関連
楽天の三木谷社長が、Jリーグの外国人枠を撤廃すべきだとおっしゃっております。
曰く、「格闘技などでは外国人同士の試合でも日本人は喜んでみている」。
だからどうしたっていうんだろうね。
結局そこに見え隠れするのはカネさえあればどうとでもなると思っている軽さ。
そしてマーケティングありきの戦略。反省のなさ。

ま、確かに日本人(だけかどうかは知らんが)はそういうミーハー的な部分がある。
でもカネと有名選手とマーケティングを前面に押し出したレアル・マドリードが
どういう戦績を残しているのか?まあ発言するときはよく考えないとね。

しかし外国人枠撤廃というのも、まあ一理なくもない。
でも仮に資本力で日本版レアル・マドリードみたいなチームが出来たところで
どれだけのコアなサポーターを獲得できるだろうか。
「美人は三日で飽きる」とはよく言いますね。それと似たようなものだろう。
チームやそこに所属する選手が調子いいときにはともに喜び、
調子が悪いときには真剣に怒る、それが本物のサポーターではないか。

とはいえ、枠を撤廃したところで外国人ばかりのチームが出てくるとも
思えないんやけどね~。まあまだまだ駆け出しのJリーグやから、いろいろ
やってみるのも大切なことやとは思います。

‘気持ち’に先立つもの。

2005-12-22 21:16:46 | サッカー関連
やべー、、また雪積もり始めてるよぉ。。

さて、J2に降格してしまった東京ヴェルディの来季監督にラモスが就任。
前ベガルタ監督の都並のコーチ就任やカズの呼び戻しを考えてるらしいが、
果たしてヴェルディはそれで大丈夫なのか?
まだ監督をしていないラモスにとってはJ2チームでのスタートということで
すごくいい選択なのかもしれないが、ヴェルディというチームにとって
すごくリスキーに見える。ま、新監督というのはいつでもリスキー、
といってしまえばそれまでなのかもしれないが。。。

ラモスが激しく主張する「ハート」の部分。
それは確かにすごく大切である。
しかしハートだけでチームが強くなるなら誰も苦労しない。
チームとしてのベースとなる部分、戦術とかそういったものが
しっかりと確立されていることが大前提でしょう。
チームの状況がよくない、そういうときに「原点に戻ろう」として
ちゃんと戻るべきところがあること。
それがなかったからレイソルは降格しちゃったんでしょうが。
ねぇ、柏レイソルコーチだったラモス瑠偉さん?

確固たるベースがあって、そのベースの上で精一杯ファイトすれば、
おのずといい結果が生まれる、というものじゃないでしょうか。
進むべき方向性もないなかで、ただ無茶苦茶にがんばっても
得られる成果というのはたかが知れてるでしょう。


話変わってサンガはというと、大卒と高卒の新人をそれぞれ1人ずつ獲得。
どっちもDF。DFは足りてるんじゃないのかね。
去年は特別指定選手だった阪南大DF深谷を取らず高卒FW1人獲得。
そのFW田中君を今年早々放出し、囲っていたはずの深谷は
トリニータでレギュラーを掴みバリバリ活躍。
めぐり合わせというものは、つくづくわからないものですねぇ。
手島はガンバが狙ってるということですが、まさか出て行かないよね?
取るほうではアレモンの残留が決まり、ヴェルディMF小林慶行を狙っている
とかいう噂も。小林もそうだし、ヤマタクあたりが来るとさらに中盤が
強固になるんだが。FWもワシントン(レッズ入り決定)がくれば
かなり熱かったんやが、、、、それは無理ってかw
しかし、いまだに黒部の‘く’の字も出てこないんやが、
もうセレッソに正式移住か?それともリターンズか?
どっちにしても心配。
やっぱり彼はなんだかんだでサンガにいてもらいたい選手ですから。

ヴァンフォーレが昇格を決める。

2005-12-10 23:59:59 | サッカー関連
今日日立柏サッカー場で入れ替え戦が行われ、
ヴァンフォーレがバレーの6ゴールでレイソルに圧勝し、
見事にJ1昇格を決めた。

ヴァンフォーレといえば、J2が出来たときは最下位をひた走る存在で
一時期はクラブの存亡さえ危うかったのに、
出来ることから一つずつコツコツやっていくうちに、
ついにJ1昇格を果たすことが出来るところまで昇ってきた。
それだけでもスゴイじゃありませんか。

しかし、レイソルが本当に降格しちゃうとはねぇ。
今日出場のメンバー見ても、J1で十分戦えるチームに思える。
でも降格。ヴェルディもそうやけど、何か足りないんでしょう。
その足りないものはヴァンフォーレが持っていたと。
…イコール、「まとまり」ですよね。

ヴァンフォーレの監督は大木さん。
大木監督はヴァンフォーレがどん底にある時にチームのベースを築き、
一度はやめたもののまた今年戻ってきて指揮をとっている。
経営にそんなに余裕が無いクラブによく見られるオフシーズンの
選手大量解雇はヴァンフォーレにも当てはまりますが、
それでも大木監督が一度辞めて戻ってくるまで、
ベースとなる選手に関してはあまり変わってないように見える。

ヴァンフォーレのようなチームをあげるとすると、
大宮アルディージャがあげられるだろうか。
三浦監督は一度アルディージャの監督をやめているが、
再び戻ってきて去年見事にJ1昇格を決め、今年J1残留を決めた。


…ま、ともかくヴァンフォーレおめでとうございます。
レイソルはラモスコーチが言っていたように最後はやっぱり、
「気持ち・ハート」の部分が欠けていたんでしょうな。
去年も入れ替え戦に出場し、ホーム・アウェー両ゲームで勝ったことが
今年の入れ替え戦に対する心構えの部分に少しは影響あったかもしれん。
すなわちそれは「油断」。

しかし来シーズンはJ2が結構豪勢なラインナップになりました。
サッカーファンとしては楽しみでもある。

風はガンバに向いてきた、かも。

2005-11-20 23:53:00 | サッカー関連
名古屋vsG大阪 2-1 ガンバ勝点57。
大分vs鹿島 1-1 アントラーズ勝点55。
C大阪vs川崎 2-0 セレッソ勝点56。

というわけでガンバが何故か13位低迷中グランパスに敗れ、
チャンスだったはずのアントラーズは好調トリニータとドロー、
アントラーズがチャンスをみすみす逃している間に
13試合近く負けなしのセレッソが今日も勝ち2位に浮上。
大阪勢の2チームが1位と2位を占拠中であります。

一方で関西勢ヴィッセル神戸は今日大宮アルディージャに敗れ、
なんだかんだで長らく守ってきたJ1の座からついに陥落決定。
ホームで降格が決まるのも、これまた酷なことで。

ヴェルディも今日レッズにやられていよいよ危なくなってきた。
というか、もうあかんやろうね。

F・マリノス久保の復活ゴール、あれは久保らしいゴールで
ようやく本来の姿に戻ってきつつあることを証明してくれた。

何はともあれ、今年はガンバ優勝するような気が。
というかもう優勝してもいいんじゃない?
ミスターガンバともいえる松波も引退表明したことやし。


J2雑ダイジェスト&雑感想。

2005-11-14 22:16:25 | サッカー関連
日曜に行われた西京極でのサンガ-横浜FC戦には14,000もの人が集結。
14,000なんて人が入るのはJ1にいたおととし以来でしょう。
そこでスタメンを大幅に入れ替えたサンガが
どうにかこうにか横浜FCを下したと。まあよかったよかった。
横浜FCも水曜日にガンバと天皇杯を戦って3-3からPKにもつれこむ
というかなり熱いゲームをして、その勢いが結構あったみたい。
前半の1分に先制点を取られるあたり、そのへんがサンガらしいよね。

3位争いはだいぶ大勢が決まってきた模様。
ベガルタとヴァンフォーレが一歩抜け出した感じ。
ヴァンフォーレと5位コンサとの差は6。
モンテはさらにコンサから2差。モンテは勝ち続けても厳しい。

下位のほうでは、今年はベルマーレががんばってる。現在7位。
一時期上位を争っていたサガンは現在8位。
下ふたつはもうほぼ確定か。ザスパも今年はいろいろ大変でした。

そういえば、だいぶ前にやったJ2順位予想
今見てみると、上位の顔ぶれはばっちり正解(今のところは)。
ただ7位以下はさっぱりやねw
上はある程度予想できても、下は難しいよ。

まあ興味ある方はリンク先の予想順位を見てみてください。

初タイトルをかけた両者。

2005-11-03 22:44:33 | サッカー関連
今日も普通に仕事。
今の会社で働いている限りは、祝日というのは無いも同然。
そんな状況にももう慣れてきました。
祝日だろうが、世間は同じ時間を刻んでいる。
仕事している限り、祝日的な香りを嗅ぐこともない。

さて、今日は天皇杯の4回戦が行われていた模様。
J1チームが登場し、J2・JFL勢との戦いが繰り広げられた。
サンガはというと、昨シーズン昇格争いを繰り広げ、
最終節できっちり敗れてしまったアルディージャと対戦。
夏ごろから調子が出ないアルディージャになら勝てるかも…
なんて思ってたが、結果0-1で負け。
シュートは3倍近く撃ってたらしいが、それで無得点とは?
パウリーニョが怪我でいなかったそうですが、
そんなこと言い訳にはなりません。
今からそんなこといってると、来シーズンがとっても心配。
頼りにするのと頼りっぱなしでは、話が全然違うから。

本日の注目点は、やっぱりドラゴン久保の復活2ゴールでしょ。
怪我に怪我が重なってなかなか出てこなかったが、
ようやくゴールを決め本格復活。
この人がいないと、やっぱり代表戦は面白くないですから。

週末の注目はやはり、ナビスコ決勝ではないでしょうか。
ジェフとガンバ、どちらもJリーグ開幕からいるけど
いまだどちらもタイトルをとったことがないチーム。
あれ、もしやもうこの2チーム以外はだいたい何らかの
タイトルを獲得しているような気が…。
アントラーズ・レッズ・マリノス・ヴェルディ・エスパルス
グランパス・サンフレッチェ、ついでにフリューゲルスも
タイトルとってるな。(グランパスが記憶上少し怪しいが、
たしか天皇杯で優勝した気が。間違ってたらスンマセンw)
しかしまあジェフもガンバも昔からしたら格段に強くなった。
ジェフは数年前まで残留争いの常連さんやったのに、
特にオシムが来てからは実力も注目度も格段にアップ。
ガンバも昔はなぜか東欧系の外国人ばかり補強して
わけわかんないチームやったけど、エムボマが来たあたりから
だいぶ変わってきた。大黒・二川をはじめとして
昔から育成を地道にやってきたことが今実を結んでいるし。
こう見るとやっぱりある一定のスパンを見てチームを作る、
そういうことが重要だと再認識させられますよね~。

まあどっちが勝っても喜ばしいんですが、
どっちかというと……ジェフ派かな。
理由?理由なんてないw 感性(意味不明)。

ま、こんなこといいながらこの土・日は
東京行ってモーターショー見にいくんやけどね。
サッカーもみたいけど、クルマも好きやから
仕方ない、仕方ない。

改めて御礼、そしてJ1。

2005-10-24 20:53:31 | サッカー関連
サンガ昇格記念にコメントいただいたみなさま、
改めまして、ありがとうございます。
そして、再度のおめでとうございましたw


サンガに浮かれている間に、
J1では、首位ガンバがホーム万博でマジック炸裂中の大分に破れ、
2位アントラーズは本山のファインゴールでグランパスに勝ち、
勝点差は再び縮まって2差。がっちり射程圏内ですな。
ジェフは、ニューホームスタジアムで初勝利。
フクダ電子アリーナ、通称フクアリ。
テレビで見ただけやが、あんなにいいスタジアムはそう無いでしょ。
これまで市原臨海という煮ても焼いてもおいしくないところに
ずーっといたわけやが、状況は一変。
オシムサッカーは面白いし、何よりあのスタジアムで
サッカーを見ない手はない。近くに住んでいる方がうらやましい。
で、知らないうちにセレッソが7連勝。
セレッソなんか去年は最下位あたりを彷徨ってたのになぁ。
やっぱり、ある程度の継続性というのは大切ですな。
フロンターレは5連勝。逆に大宮はジリジリ順位を下げている。
シーズン序盤はアルディージャのほうが好調やったのになぁ。
フロンターレはJ1に慣れてきて、本来の力を発揮しだした。
逆にアルディージャはクリスティアンの抜けた穴が大きすぎた。
ヴィッセルについては、、、、もう話さなくてもいいですな。


とまあJ1もかなり熱く盛り上がってますね。
プレミアでも中田英が初ゴールを決め、評価も上昇中。