goo blog サービス終了のお知らせ 

世界自然遺産に登録された北海道知床にある斜里町立知床ウトロ学校のブログ日記

2016年4月より、「斜里町立ウトロ小中学校」は、義務教育学校「斜里町立知床ウトロ学校」に移行しました。

冬の放課後

2013年12月16日 | 学校のこと

12月16日(月) ウトロ中学校

 グラウンドを見るとバドミントン部の数名がグランドの向こう側へ歩く姿が・・・

向こう側までたどり着くと、校舎に向かって猛ダッシュ

この季節は窓を開けることもできず、室内練習ばかりで

息が詰まりがちですが・・・良い気分転換になったかな?

陸上部も来年に向けてトレーニングの毎日です。

                        lp-9400


朝の教室・・・

2013年12月13日 | 学校のこと

9日から今日までの5日間、学習常任委員会企画の漢字テストが行われました

全学年共通で、事前に出題範囲のプリントが配布され、委員会担当の先生がランダムに問題を作成し、朝の10分間で取り組みました

どの学年も真剣に問題と向き合っていました

漢字は、これからもずっと使います。読み書きがわからないと恥ずかしい思いをすることも・・・

今のうちからしっかり身につけたいですね

くまたろう

 


小学校「ウトロ商店街」開店」!

2013年12月06日 | 学校のこと

12月6日(金)、ウトロ小学校では毎年恒例、「ウトロ商店街」が開かれました。

 全校縦割りで5つの班に分かれ、それぞれ工夫を凝らしたお店を準備しました。

 この日は全校参観日ということで、お家からお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、小さい子まで、たくさんのお客さんに「ご来店」いただきました。

 まずは自分たちのお店をしっかりPR。お店の魅力をあの手この手でアピール。

 

 「開店」が宣言されると、お客さんたちはいっせいに動き出し、会場は途端ににぎやかに。

 出店屋台の定番、魚釣りのお店に、

 大きな的を豪快に崩す快感が楽しめるキックターゲットのお店、

 ボウリングのお店では、運が良ければ巨大ボールでチャレンジ

 的当てのお店も大盛況。

 お化け屋敷へ向かう暗い階段にも客足は絶えず、

 肩もみサービスのあるお店も

 閉店まで時間いっぱい、みんなで楽しみました。

 

 閉店式では「お客さんが笑顔で楽しんでくれたことがうれしかった」という感想が聞かれました。お客さんに楽しんでもらうためにがんばって準備してきたことが報われた一日。売上よりも、「お客さんの笑顔」が何よりの報酬となりました。

(023)


明日(12月6日)は全校参観日です!!

2013年12月05日 | 学校のこと

明日(12月6日)は全校参観日です!!

中学校では,すべての学年で総合的な学習の時間の発表を行う予定です。

中学1年生では,『自然体験学習の発表』を行います。

自然体験学習とは,6月25日に行われた『ルシャ探索』(その時の写真です。)

そして,7月19日に行われた『事後学習』(その時の写真です。)

その中で学んだことをもとにしながら,それぞれの生徒がテーマを設定して図書やインターネットなどを活用しながら調べる学習になります。

生徒たちが設定したテーマは,『ダムについて』『ヒグマについて』『知床五湖について』など色々です。

そして,今回はその学習のまとめとしてそれぞれの生徒が作成したポスター(模造紙1枚)をもとにしながら1人6分間での発表を行います。(6分より短くても長くてもダメという設定で生徒たちは発表用の原稿を準備してきました。)

どんな発表になるのか楽しみです。ぜひ,中学1年生の『自然体験学習の発表』をみにいらしてください。

小学校のほうでは,『ウトロ商店街』を体育館で開催する予定です。こちらもぜひご参観ください。By スライムおじさん