乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『パイドン』 5 プラトン著 (パイドンとソクラテス / シミアスとケベス 対 ソクラテス / ピタゴラス派、ピタゴラス、ピタゴラス学派)

2021-05-10 | 哲学

天神祭にて

 

 

 

『パイドン』 5 プラトン著 (パイドンとソクラテス / シミアスとケベス 対 ソクラテス / ピタゴラス派、ピタゴラス、ピタゴラス学派

 

 

パイドンとソクラテス P.197  (要約)

 対話の名前となったパイドンという男は、エリスの中で、スパルタとエリスの戦争の時に捕虜となり、アテナイの奴隷市場で男娼として売りに出されていたところをソクラテスによって助け出された人物。

 そのためパイドンは即たてすに深く恩義を感じていた。

 ソクラテスの死に至るまで、忠実につき従っていた。

 

 死刑の日には、病気でその場に居合わせなかった。

 死刑の日の付き添ったのは、おそらく、パイドンであったと言われている。

 

シミアスとケベス 対 ソクラテス P.198  (要約)

 ソクラテスの論争相手はシミアスとケベス

 

 特にケベスは鋭い頭脳

 ケベスは師の論議の弱点をついて飽くことを知らない。

 

 プラトンはシミアスとケベスの真理を求めて死闘であることを、プラトンが描こうとしていることがわかる。

 

 シミアスとケベスはソクラテスのグループに属するが、二人はピタゴラス派の代表的哲学者ピタゴラスからも学んだとされている。

 

 ソクラテスの対話に、プラトンがシミアスとケベスを選んだのも、『パイドン』の思想的特色を色濃く示唆しているであろう。

 

 

ここでもう一度 言葉memo

ピタゴラス派

 ピタゴラス学派(ピタゴラスがくは、Pythagorean school)ともいう。

 ピタゴラスの教説をピタゴラス学説 (希: Πυθαγορισμός, 英: Pythagoreanism) という。

 古代ギリシャからあるオルペウス教の影響から輪廻転生の考え方を有していた。

 

ピタゴラス派

 古代ギリシアの哲学者(570年頃~500年頃)。

 ミレトスのアナクシメネスとほぼ同時代で、 ミレトスの北西にあるサモス島に生まれ、 40才頃に南イタリアのギリシア植民地に移り住み、 死ぬまでそこで暮らしたとされる。  

 ピタゴラス自身が書いたものは一切残っておらず、 また彼は一種の教団を形成していたため、 ピタゴラス自身の業績を彼の弟子たちの業績から切離すことは難しい (たとえば、有名なピタゴラスの定理は彼によるものではないとされる)。

 そのことを述べたうえで、以下ではピタゴラス哲学の特徴を述べる。  

 

ピタゴラス

 ピタゴラスはオルフェウス教を信じていた。

 この宗教によれば、不死の魂は有限で不浄な身体に閉じこめられており、 身体が死ぬたびに魂は別の身体へと移り、転生を繰り返している (転生によって魂は動物に宿ることもあるため、 ピタゴラスとその弟子たちは菜食主義者だった。

 唯一この循環から逃れでる方法は、 数学(幾何学)を研究し宇宙の秩序を理解することによって 身体によって汚された魂を浄化させることである。  

 ピタゴラスの考えでは、万物は数によって理解することができる

 その顕著な例は音楽で、ピタゴラス派が和音(harmony 調和) を数学的に理解したことは有名である。

 彼らはこのような関係が宇宙の至るところに成り立っていると考え、 無限なる宇宙を数学的に理解することによって自分たちも無限(不死)になれる と考えたのである。  

 このようなピタゴラスの思想は、 プラトンに大きな影響 (とくに数学の重要性と魂を尊重し身体を軽蔑する態度)を与えた他、 近代の天文学者のケプラーやラッセルにも強い影響 (数学によって世界が理解できるという信念)を与えた。

 

ピタゴラス学派

 ピタゴラスによって創設された古代ギリシアの哲学の一派。

 数学的な諸科学(数学、天文学、音楽理論)に優れた業績を残した研究団体であり、同時に、研究生活を通じて魂の浄化、救済を目ざす宗教団体でもあり、また政治結社の性格も備えて、紀元前5世紀南イタリアのクロトン市を支配し、一時は強大な勢力を誇った。

 数学的な宇宙論を構想し、「万物は数からなる」とした。

 すなわち、宇宙は限と無限の二原理からなる「美しい調和ある全体(コスモス)」であり、この調和と「形」を与えるものが数の比例(ロゴス)である。

 そこから彼らは、事物の存在における形相原理formal principleの発見者といわれる。

「天球のハルモニアー」の理論や対地球の設定など、彼らの説にはギリシア合理主義の粋を示すものがある。

 前5世紀後半に学派の中心は破壊され、団員は分散するが、プラトンその他の人々への影響は大きかった。

 

 

 

 

『パイドン』魂の不死について

 プラトン著 

 岩田靖夫訳

 岩波文庫 青602-2

 他 Wikipediaなど

 

『パイドン』 1 プラトン著 (言葉memo  『パイドン』/ 「ピタゴラス派哲学者ピロラオス」/ 「ピタゴラス派」)

『パイドン』 2 プラトン著 (『パイドン』の登場人物)

『パイドン』 3 プラトン著 (言葉memo 「想起説」/ 「イデア論」/ 「カタルシス」)

『パイドン』 4 プラトン著 (『パイドン』におけるソクラテス像(超禁欲)と伝わる実像(禁欲主義者及び大酒豪、エロスといった快楽主義者))

『パイドン』 5 プラトン著 (パイドンとソクラテス / シミアスとケベス 対 ソクラテス / ピタゴラス派、ピタゴラス、ピタゴラス学派

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パイドン』 4 プラトン著 (『パイドン』におけるソクラテス像(超禁欲)と伝わる実像(禁欲主義者及び大酒豪、エロスといった快楽主義者))

2021-05-10 | 哲学

エジプト

飲み物は、ビールではなかったと思う。

イスラム教(スンニ派)の国なのだから^^

ちなみにイランは、シーア派です^^

どう違うかは知りません^^

 

 

 

 

『パイドン』 4 プラトン著 (『パイドン』におけるソクラテス像超禁欲)と伝わる実像(禁欲主義者及び大酒豪、エロスといった快楽主義者))

 

 

『パイドン』におけるソクラテス像と伝わる実像

 

『パイドン』におけるソクラテス像

 *『パイドン』ではピタゴラス学派的雰囲気にふさわしく、超禁欲なソクラテスが描かれている。 

伝わる実像

 *ソクラテスは何人にも引けを取らない大酒豪

 *自分自身を「愛の人」と称するエロスの道の達人

 なので、ソクラテスを単純な

     禁欲主義者

     快楽主義者

ととってはならない。

 

 ソクラテスは謎めいた底知れぬ深さを感じ取るべきである。

 

 

ここで今 一度 言葉memo

ピタゴラス学派

 ピタゴラスによって創設された古代ギリシアの哲学の一派。

 数学的な諸科学(数学、天文学、音楽理論)に優れた業績を残した研究団体であり、同時に、研究生活を通じて魂の浄化、救済を目ざす宗教団体でもあり、また政治結社の性格も備えて、紀元前5世紀南イタリアのクロトン市を支配し、一時は強大な勢力を誇った。

 数学的な宇宙論を構想し、「万物は数からなる」とした。

 すなわち、宇宙は限と無限の二原理からなる「美しい調和ある全体(コスモス)」であり、この調和と「形」を与えるものが数の比例(ロゴス)である。

 そこから彼らは、事物の存在における形相原理formal principleの発見者といわれる。

「天球のハルモニアー」の理論や対地球の設定など、彼らの説にはギリシア合理主義の粋を示すものがある。

 前5世紀後半に学派の中心は破壊され、団員は分散するが、プラトンその他の人々への影響は大きかった。

 

 

 

 

『パイドン』魂の不死について

 プラトン著 

 岩田靖夫訳

 岩波文庫 青602-2

 他 Wikipediaなど

 

『パイドン』 1 プラトン著 (言葉memo  『パイドン』/ 「ピタゴラス派哲学者ピロラオス」/ 「ピタゴラス派」)

『パイドン』 2 プラトン著 (『パイドン』の登場人物)

『パイドン』 3 プラトン著 (言葉memo 「想起説」/ 「イデア論」/ 「カタルシス」)

『パイドン』 4 プラトン著 (『パイドン』におけるソクラテス像(超禁欲)と伝わる実像(禁欲主義者及び大酒豪、エロスといった快楽主義者))

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩田靖夫(いわた やすお、1932年4月25日 - 2015年1月28日)   『パイドン』魂の不死について

2021-05-10 | 哲学

片岡仁左衛門丈

松竹の七月大歌舞伎、

私の場合は、

コロナが怖くて

行くことができな〜〜い。

 

 

 

岩田靖夫

 岩田靖夫(いわた やすお、1932年4月25日 - 2015年1月28日)

 日本の哲学研究者、文化功労者。

 東北大学・ 仙台白百合女子大学名誉教授。

 古代ギリシャ哲学専攻。

 

『アリストテレスの倫理思想』 岩波書店 1985

『神の痕跡 ハイデガーとレヴィナス』 岩波書店 1990

『倫理の復権 ロールズ・ソクラテス・レヴィナス』 岩波書店 1994

『ソクラテス』 勁草書房 1995/ちくま学芸文庫(増補版) 2014

『神なき時代の神 キルケゴールとレヴィナス』 岩波書店 2001

『ヨーロッパ思想入門』 岩波ジュニア新書 2003

『よく生きる』 ちくま新書 2005

『三人の求道者 ソクラテス・一遍・レヴィナス』

創文社〈長崎純心レクチャーズ〉 2006

『いま哲学とはなにか』 岩波新書 2008

『アリストテレスの政治思想』 岩波書店 2010

『ギリシア哲学入門』 ちくま新書 2011 

『ギリシア思想入門 = Introduction to Greek Thought』 東京大学出版会 2012

『人生と信仰についての覚え書き』 女子パウロ会 2013

『極限の事態と人間の生の意味 大災害の体験から』 筑摩選書 2015

 

『アリストテレス全集 16 アレクサンドロスに贈る弁論術』斎藤忍随共訳、岩波書店, 1968 E.R.ドッズ

『ギリシァ人と非理性』水野一共訳、みすず書房, 1972、復刊1997ほか W.K.C.ガスリー

『ギリシア人の人間観 生命の起源から文化の萌芽へ』白水社〈白水叢書〉, 1978

『ハイデッガー全集 33 (第2部門 講義 1919-44) アリストテレス

『形而上学』第9巻1-3 力の本質と現実性について』(共訳) 創文社, 1994 プラトン

『パイドン 魂の不死について』 岩波文庫, 1998

『ハイデッガー全集 40 (第2部門 講義 1919-44) 形而上学入門』ハルトムート・ブフナー共訳、創文社, 2000

パイドン魂の不死について

 

 

『パイドン』魂の不死について  (読み始め 5/10)

 プラトン著 

 岩田靖夫訳

 岩波文庫 青602-2

『パイドン』 1 プラトン著 (言葉memo  『パイドン』/ 「ピタゴラス派哲学者ピロラオス」/ 「ピタゴラス派」)

『パイドン』 2 プラトン著 (『パイドン』の登場人物)

『パイドン』 3 プラトン著 (言葉memo 「想起説」/ 「イデア論」/ 「カタルシス」)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神谷 幹夫(かみやみきお 1948- )  『アラン 幸福論』『アラン 定義集』

2021-05-10 | 哲学

中国 刺繍

 

神谷 幹夫 かみやみきお

 哲学者、北星学園大学教授。(1948- )

 愛知県生れ。早稲田大学理工学部数学科卒。

 パリ・ソルボンヌ大学留学を経て北星学園大学教授。

 哲学、宗教哲学専攻。

 

 

生きること 信じること  

四季をめぐる51のプロポ  

アラン 定義集  

アラン 幸福論 

 

アラン【Alain】『幸福論』9  読了  (アランの『幸福論』を読んだのは二回目だが型苦しく考えず、読み物としても、面白かった)

   アラン『幸福論』

   岩波文庫

   1998

   アラン  (著), Alain (原著)

   神谷 幹夫 (翻訳)

アラン『定義集』 読了 12「解説」の中で、「アランは原稿を修正しない話」と、「犬・人間の話」が印象深かった。

  モーリス・サヴァン刊行

  神谷幹夫  翻訳

  岩波文庫 

  青656-4 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保 勉(くぼ まさる、1883年2月17日 - 1972年5月24日)  『ソクラテスの弁明・クリトン』

2021-05-10 | 哲学

カラスゥ〜

 

久保 勉

 久保 勉(くぼ まさる、1883年2月17日 - 1972年5月24日)

 日本のギリシア哲学者。

 

『プラトン国家篇 大思想文庫1』岩波書店 1936、復刊1985

『プラトン 大教育家文庫9』岩波書店 1939、復刊1984

『ケーベル先生とともに』岩波書店 1951、復刊1994

 

『ケーベル博士小品集』深田康算共訳、岩波書店 1919

『プラトン対話篇 第1 ソクラテスの弁明 クリトン』阿部次郎共訳 岩波書店 1921

『ケーベル博士小品集 続』岩波書店 1923

『ケーベル博士小品集 続々』岩波書店 1924 プラトン

『ソクラテスの弁明・クリトン』岩波文庫 1927、のち改版、ワイド版1991

『ケーベル博士随筆集』安倍能成編 岩波文庫 1928、改訂版1941、改訳版1957

『饗宴 プラトン対話篇』阿部次郎共訳 岩波書店 1934

『Auctores latini = ラテン選文集』田中秀央・神田盾夫共編 岩波書店 1939 プラトン

『饗宴』岩波文庫 1952、のち改版、ワイド版2009

 

 

「ソクラテスの弁明」 部分写し 及び 本文読了 (1−30)   『ソクラテスの弁明 クリトン』 プラトン 著

『ソクラテスの弁明 クリトン』「ソクラテスの弁明」部分写し及び読了

  プラトン  著

  久保 勉  翻訳

  岩波文庫 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢 令夫(ふじさわ のりお、1925年6月14日 - 2004年2月28日)

2021-05-10 | 哲学

南座

 

 

藤沢令夫

 藤沢 令夫(ふじさわ のりお、1925年6月14日 - 2004年2月28日)

 日本の哲学者、西洋古典学者。

 専攻はギリシア哲学。

 京都大学名誉教授。

 1989年に定年退官後名誉教授、京都国立博物館館長を歴任した。

 

『プラトン著作集 第1巻 パイドロス<註解>』岩波書店 1957 

 『パイドロス』 読了   プラトン著 23 (エロースにおける詳しい弁論は読み応えがあり、ソクラテスとパイドロスのやりとりが面白かった。)

 

『実在と価値 哲学の復権』筑摩書房 1969

『イデアと世界 哲学の基本問題』岩波書店 1980

『ギリシア哲学と現代 世界観のありかた』岩波新書 1980

『自然・文明・学問 科学の知と哲学の知』紀伊国屋書店 1983

『プラトン『パイドロス』註解』岩波書店 1984

『哲学の課題』岩波書店 1989

『世界観と哲学の基本問題』岩波書店 1993

『「よく生きること」の哲学』岩波書店 1995

『プラトンの哲学』岩波新書 1998

『藤澤令夫著作集』(全7巻)岩波書店 2000-2001 実在と価値 イデアと世界 世界観と哲学の基本問題 プラトン

『パイドロス』註解 ギリシア哲学と現代

「よく生きること」の哲学 自然・文明・学問

『プラトンの認識論とコスモロジー 人間の世界解釈史を省みて』岩波書店 2014

 

 

『プラトン著作集 第1巻 パイドロス<註解>』岩波書店 1957

『プラトン著作集 第2巻 ゴルギアス<註解>』岩波書店 1960 ソポクレス

『オイディプス王』岩波文庫 1967、改版2004、ワイド版2009 プラトン

『パイドロス』岩波文庫 1967、改版2010 コルネリア・ド・フォーゲル

『ギリシア哲学と宗教』筑摩叢書 1969、復刊1985

『プラトン全集』岩波書店(全14巻別巻1)、田中美知太郎と監修 1974-1978、度々復刊

『ギリシア哲学 シャトレ哲学史・西洋哲学の知 1』監訳、白水社 1976、新版1998 ジョン・L.アクリル

『哲学者アリストテレス』山口義久共訳 紀伊国屋書店 1985 プラトン

『国家』岩波文庫(上下) 1979、改版2008、ワイド版2002 プラトン

『プロタゴラス-ソフィストたち』岩波文庫 1988 - 新版 プラトン

『メノン』岩波文庫 1994 - 新版 プラトン

『ゴルギアス』中公クラシックス 2002 - 新版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする