乗鞍岳への自転車道

40歳で突如、自転車乗りになろうと発心して早15年。CAAD9少佐と畳平へ駆け上がる日はくるのでしょうか。。。(汗)

神金自転車商会さま

2007年01月19日 | 自転車

あの、、、あの、、、わたくし、CAAD9少佐どのを入り婿にお迎えしてから、

まだたった3ヶ月でございます。

そんな蜜月気分の3ヶ月目にして、もう、よその自転車さまに心を奪われるなんてことは、

人の道にはずれた、畜生のすることでございますわね?

わかっております。了解でございます。

でも、、、ちょっとだけ、わたくしの胸のうちを聞いてくださいませ。

それは、世にも稀有な、かけがえのない、唯一無二の、自転車物語りでございます。

     *     *     *     *     *     *     *

「神金自転車商会」

旧北多摩郡、現在の調布市に、その稀有な自転車屋さんは、ございました。

平成18年創業100周年を迎えたという、老舗中の老舗でございます。

シマノはもちろんのこと、かの、カンパニョーロよりも、長い歴史を有しているので

ございますよ。

しかも、オリジナルのフルオーダー自転車ブランド、その名も「ペガサス」を

現行でも作り出し続けているという、スンゴイ自転車屋さんなのであります。

有名なお話なので、みなさまご存知ですよね。偉そうに言っちゃって、すみません(汗)

その「神金自転車商会さま」へ、物見遊山に出かけてしまったバチ当たりなわたくし。

現在、新店舗全面改装中ということで、同じ敷地内にあるプレハブの仮店舗で、

営業をなさっていらっしゃいました。

実はこのお店、去年の夏ごろ発売になった「東京自転車人」の中で

紹介されていました。

そこに、このような文章があったのでございます。

「戦後からスタートした完全ハンドメイドバイク・ペガサスは、本格ツーリングを意識した

ランドナーやロードレーサー、スポルティーフ、クロスバイクなど、多種多様にアレンジ

可能。」

それで、その写真がですね。細身のクロームモリブデン、もちろんホリゾンタル、

シックで古めかしくて、タイムトリップしちゃった感じ。。。

もう、なんと言ったらよごさんしょう。

かの「ペガサス」を、わたくしごときの拙文で表現することはムリでございます。

それで、とにかくこれは、一度、見学に行かなくてはと心に誓ったのでございました。

そして、勇気を振り絞って訪れた仮店舗。

プレハブの外階段を上がって、2階のフロアに入ると、、、その一番奥に、

「ペガサス」が、どどん!と、3台並んでいたのでございます。

その神々しさといったら、、、これは、博物館に所蔵されていてもおかしくないのでは?

そう思うくらい、クラシックにして、マニアック。

「レトロ」なんて陳腐な言葉では表現できません。

泥除けや、ダイナモのライトや、フロントバックを乗せるためのキャリアなど、

ひとつひとつのパーツがすべて、新古品を惜しみなくつぎ込んで、

構成されているのでございます。

ほうぅぅ~

湿り気を帯びた、ため息がもれるのでございます。

時代がどんなに進化しようとも、「ペガサス」は黙って「ペガサス」であり続けるので

ございます。

うっとりと眺めておりますと、神金自転車商会・三代目社長さまでいらっしゃいました

ところの森田和也さまのお姿が!(現社長は、四代目の森田純一さま)

うぉぉぉ! あの方は、三代目、三代目だよ~ん! きゃっほぅ! 三代目さま~!

大興奮なのでございます。

三代目の森田和也さまは、わたくしのような下賤の者にまで、わけ隔てなく

ペガサス製造に関する貴重なお話しを、惜しみなく語ってくださるのでございます。

わたくしは、もう、ドキドキ。

(え? 今、わたくしがお話を聞かせていただいているのは、かの神金自転車商会

三代目社長の森田和也さまなのよね。そうなのよね? きゃっぽぅ!)

そんな感じでございますよ。

メチャクチャ、バレバレに舞い上がっているわけでございます。

ジャニーズの若者に、偶然出会っちゃった女子中学生みたいになっております。

まあ、でも、三代目さまはジャニーズじゃありませんから。

いわんや、わたくしは女子中学生どころか、40歳ですから。

落ち着いて、ちゃんと質問をしなくてはいけませんわ。

わたくし、おそるおそる、「ペガサス」のお値段を訊いてみたのでございます。

三代目のお返事は、「40万円くらいから」。

おぅ! 案外、安いじゃないか、ハニー。てっきり100万円は下らないと思ったぜぃ。

そんな値段で、元が取れるのかい? ダーリン。

要するに、、、で、ございますね。。。

この「ペガサス」のお値段は、あってないようなもの。

そして、お金を積みさえすれば、買えるモノではないのでございます。

これは、神金自転車商会三代目社長の森田さまのお見立てに叶った、

真のツーリング魂を持った侍だけが賜ることのできる、そういうシロモノなので

ございますよ。

そういう意味で、この神金自転車商会は、日本一の名門自転車店に違いありません。

そして、それは、いわゆる嫌味なプロショップという意味ではございませんの。

現代日本には失われつつある、本物の気品と格調の高さを備えた高級感。

言うなれば、江戸時代の超一流の銀細工職人とか宮大工、、、の感じでございます。

そんな由緒正しいペガサスを、わたくしのようなモノが手に入れようだなんて、

おこがましいのでございます。

実のところ、売っていただけそうな雰囲気だったので、そのこと自体に感動して、

危うく飛びつきそうになってしまったのでございますが。。。

でも、わたくしのような修行の足りない者に買われては、宝の持ち腐れ。

わたくしは、あきらかに役者不足。

わたくしは、たとえ臨時の高収入があったりしても、お金にモノをいわせて

ペガサスを我が物にしようとはいたしませんわ。

ですが、そんな修行の足らないわたくしにも、朗報が!

今年の5月ごろ、新店舗がオープンするのに合わせて、「ペガサス」のフレームに、

現代のパーツを組み合わせたモデルが、発売になるらしいのです。

価格もぐっと下がって、15万円くらいから選べるそうです。

もちろん、古いパーツで組み上げた本物の「ペガサス」とは、似て非なるものとわかって

おりまする。

でも、わたくしのようなものには、その新企画だって、十分にありがたいのでございます。

現行パーツで組んであっても、40年の歴史を誇る「ペガサス」の血脈は

きっと受け継がれているに違いありませんわ。

わたくしは、新店舗オープンの頃、再度、神金自転車商会さまを訪問することを

心に誓い、感動を胸に抱きながら、高尾へと帰っていったのでございました。


PCで足元あったか

2007年01月17日 | 日常

お寒うございますぅ~。

暖房器具のスイッチを入れずに過ごすため、ユニクロの上にユニクロを重ね着して、

体温を維持するわたくしです。

いえ、、、けして、光熱費をケチっているわけではなく、地球温暖化を防ぐための

小さなエコでございます。けして、自転車にお金を使いすぎて、光熱費を節約せざるを

得ない状況に陥っているわけではございません。

ところで、PCの発熱量というのは、けっこうバカにならないものでございます。

わたくしは普段、2台のPCとモニターを、常に起動してお仕事をしております。

つまり、、、その2台分のPCが発する熱でもって、生活の暖をとることは、

まさしく無駄のない、エコライフなのでございます。

そこで登場するのが、↓このアイテム。DIY・PC背面カバーでございます。

Dsc03221 

これで、CPUが放つ温風を、部屋に逃がさず、自分のほうへ循環させるのでございます。

しかも、このアイテムの優れているところは、PC背面に見られがちな、

乱雑に絡み合ったケーブルの束。これを覆い隠す役割も担っているのでございます。

もし、この背面カバーがなかったら、、、考えるだけでも恐ろしいのでございますが、

わたくしは常に、下記のような惨たんたるケーブル群をむき出しにして、

ご飯を食べたり、TVを見たりしなくてはなりません。

Dsc03208

え? 何故かとお尋ねですか? ふむ。通常、デスクというのは、壁にくっつけて

レイアウトするのが常だと仰るのでございますか?

いえいえ! それは違いますでございます。

PCのデスクというのは、いつでもケーブルを差し替えられるよう、部屋の中央に、

アイランドのように配置しなくては、不便でなりません。

PCの背面に回って、ケーブルの抜き差しをすることは日常茶飯事なのでございますから

そのためにも、PCの背面がリビングに向かってむき出しになっているというのは、

至極、理屈に合っていることなのでございます。

唯一、残念なところをあげれば、見た目が美しくない。。。これだけでございますよ。

そのときに登場するのが、先ほどの手作り感あふれる背面カバーでございます。

これを背面に持ってくれば、ホラ! ↓この通りでございます。

Dsc03207_2

すっきり、でございましょう?

しかも、これにより、ファンから放射される温風が、足元にめぐってきて、

冬でも足元暖かなのでございます。

Dsc03228

ま、、、この手法は、冬しか使えないのでございますが、、、

夏に、CPUの熱を足元からあび続けたら、わたくし、熱射病で死んでしまいます。

ところで、、、

今、机の上を眺めていたら、ちょっと不思議なものが目に留まりました。

Dsc03229

これはいったい、↑ナンだろう?

考えることしばし、、、思い出しました。

先日、娘と回転寿司を食べに行ったのです。そのお店がとってもシステマチックで、

テーブルの脇にお寿司の皿を集積するための穴がついていて、そこが皿を5枚

カウントするたびに、ルーレットみたいなのが回るのでございます。

そのルーレットがアタリになりますと、このカプセルが出てくるのでございます。

わたくしたち母子は、23枚もお寿司を食べたので、このルーレットチャンスが4回も

あったのでございますが、4回のうち3回はハズレ。

ラスト1回のチャンスで、ついに、カプセルが当たったのでございます。

そのときのわたくしの喜びようといったら、もう、娘が顔を真っ赤にして、

「ママ! そんなによろこばないでよ! 大人げないなぁ! もう~、はずかしぃ~!」

と、諌めたくらいでございます。

そういえば、、、当たったときは、あれほどうれしがったのに、カプセルの中身を

確認するのを忘れていましたわ。

さっそく開けてみました。

Dsc03234

↑こういう内容でございました。

ええと、、、せっかくなので、遊んでみました。

Dsc03238

う、う~ん、、、これ以上、どうにも遊びようがありません。

わたくしの想像力が乏しいのでございましょうか。なにかもっと、楽しい遊び方が

あるのかもしれません。

とにかく、、、このカプセルは、元の通りにして、兄貴のところの末っ子にあげようと

思いました。(おわり)


自転車で談合坂S.A.へ行く

2007年01月16日 | 自転車旅

中央自動車道の談合坂S.A.へ行ってまいりました。

自転車でS.A.内に進入できるのか、未確認のまま家を出たわたくし。

高尾駅から四方津駅までの4駅は輪行です。久々の輪行だったので、

エンド金具の取り付けに手間取ってしまいました。

さて、本日のスタート地点であります、JR中央本線の四方津駅。

この四方津というところは、駅から山に向かってエスカレーターが

施工されていまして、山の上の住宅地(コモアしおつ)へ、

エスカレーターで直接アクセスが可能であるという、ちょっとめずらしい

駅なのです。

Zenkei2

ですが、わたくしは、コモアしおつのエスカレーターを使うわけには

まいりませんから、ひたすら、山にむかってペダルをこぐことになります。

ひと上りで、大野ダムへ到着しました。このダムは、周辺にサクラの木が

植えられております。

きっと春には、格好のお花見スポットになることでしょう。

Dsc00607

↑ちょっと水量が少なめでございました。

このダム上部から、お目当ての談合坂S.A.をめざします。

湖を離れると、いきなり急な農道です。はじめのうちはグイグイとペダルを

踏み込んでがんばっておりましたが、途中でメゲて、少佐どのを押して

上がりました。

上がりきったあたりは、きれいな車道になっておりまして、南側に道志山塊

の峰が連なります。

気分よく車道を進んでまいりましたら、、、あら? あの見覚えのある

ドームの屋根はもしや、、、そうです、談合坂S.A.でございます。

もはや、S.A.に到着してしまったのでございました。

どこかに入り口はないかと物色しておりますと、、、ありました。

あきらかにS.Aに向かって、歩道がつけられています。

しかも、としさまの仰るとおり、「関係者以外立入禁止」等の無粋な看板も

見当たりません。

Dsc00611

車止めのゲートがありますが、自転車でも通り抜けることができました。

そして歩道を上りきった先には、、、

ああ、、、何度となく訪れた、見覚えある談合坂S.A.の風景が広がって

いたのでございます。

Dsc00619

自動車専用道路のそれも高速道路のS.A.に、自転車で入ってしまうなんて

なんだかとってもエキセントリックなのですわ~。

ドライバーの方が、不思議そうにわたくしをご覧になっていらっしゃいます。

おほほ。不法侵入ではございませんの。ちゃんと遊歩道が整備されて、

外部から入れるように仕立ててあるのですもの。

うれしくなってしまいまして、ついつい写真を撮ってしまうわたくしでした。

Dsc00616

この写真からもお分かりかと存じますが、わたくしは、上り車線用の

S.A.に入ったのでございます。

おそらく、、、このS.A.内では自転車に乗ることは禁じられていると

想像されますので、自転車に乗って走り回ることは自重いたしました。

シズシズと、少佐を押して、建物の近くに接近してみました。

Dsc00625

この風景の中に、ロードバイクがたたずんでいるわけでございます。

とってもうれしいのでございます~。

Dsc00628

中は、まあ、、、、みなさま、何度も訪れていらっしゃると思いますので

ご存知でございましょうが、こんな感じでございます。

おいしそうなモノがあふれているのでございます。

実を申しますと、それほどお腹が空いていなかったものですから、

神戸屋ベーカーリーで調理パンとコーヒーを飲んだだけで

出てきてしまいました。

もうちょっと、空腹な状態でお伺いすればよかったです。

とはいえ、当初の計画では、中に入ることもできずに、外から指をくわえて

眺めるだけだと思っていたS.A.に進入できて、大満足でございます。

としさま、貴重な情報をいただきまして、ありがとうございました。

S.A.付近から眺める中央自動車道の風景でございます。

この日は、かなり空いておりました。↓

Dsc00632

0701

、、、ところで、、、

昨日の予定としましては、四方津駅から談合坂S.A.を経由して、

上野原駅まで走行し、上野原駅からは、輪行で高尾駅まで戻る予定で

ございました。

しかし談合坂S.A.へのアクセスは、思っていたよりも簡単だったので

ございます。

そのうえ、談合坂S.A.はいちばん高い地点にありますので、上野原までは

ずっと下り坂で、楽だったのでございます。

途中、桂川の支流で、奥多摩の鶴峠から流れ出る鶴川という川を

渡りました。なかなかにうつくしい川でございました。

Dsc00639

こんなステキな川を渡って、気分がノリノリになっているわたくし。

上野原駅に着いた時点では、まだ体力に余裕があり、なんとなく、

走り足りない気分でございました。、、、みなさま、もうお分かりですね?

こういうシチュエーションで、わたくしは、かならず無謀なことを

思い立つのでございます。

昨日も、そうでございました。

上野原駅から輪行で帰る予定を変更して、隣りの藤野駅まで国道20号を

走りつづけ、さらに藤野駅から鬼の和田峠を越えて八王子に戻るという

悪夢のようなコース変更を決行したのでございます。

上野原-藤野間は、休日のせいか交通量も少なく、比較的快適に

走ることができたのですが、、、相模湖に沿ったこの区間は、

アップダウンが続くのです。

藤野駅に着いたころには、いい具合に疲労感が蓄積しておりました。

わたくしは悩みました。

藤野から輪行するか、それとも和田峠越をやるか、はたまた大垂水峠を

走破するのか。。。

輪行は面倒くさい。大垂水峠は車が多くてコワイ。

残った選択肢は、やはり、鬼の和田峠越しかありませんでした。

意を決して、県道棡原藤野線に進路をとり、和田峠をめざします。

しかし、、、わたくしったら、なんだかとっても、ノロイのでございます~。

このスピードでは、高尾に着くまでに日が暮れてしまうかもしれません。

わたくしは目が悪いので、夜の走行は極端に不得意でございます。

なんとか明るいうちに峠を越えたいのでございます。

ヒィヒィと息をはずませながら、必死にペダルをこぎます。

1回こげば、1回分進む、、、地道に進めば、いつか峠に着くのです。

丹沢の山が斜光線に輝き始めたころ、ようやく峠付近までたどり着く

ことができました。

Dsc00649

ああ、なんとか日が沈む前に、峠を越えることができました。

ですが、またも無謀なことをしてしまいました。

ほんとうに懲りないわたくしです。

こうして、はじめての談合坂S.A.ライドは、無事、終了したのでした。


談合坂SA

2007年01月14日 | 自転車旅

としさま! としさまの仰るとおりでしたわ!

談合坂SAに自転車で入ることができましたわ~!

特に、関係者以外立ち入り禁止ということもなく、普通に入ることが

できたのでございます。

楽しかったのでございます~。

ですが、、、本日は、諸事情から疲労困憊してしまいまして、

ご報告できそうにございません。

また明日以降、内容について、報告させていただきますわね。

おやすみなさいませ。。。


風張峠だけに

2007年01月14日 | 自転車旅

昨晩は、「モリアオガエルの道」へ行こうか、それとも「談合坂SA」か、

はたまた和田峠越えにチャレンジか、、、いろいろ悩んだのですが、

結局、「風張峠越え」という、難易度の高いコースをセレクトしてしまいました。

この峠は、標高が1146mもあり、奥多摩周遊道路の最高点です。

風張峠という名前が、いかにも吹きっさらしの寒々しい印象でしたので、

わたくしはつねづね、厳冬期にこそ走ってみたいと思っていたのでございました。

ところが、、、JR五日市線の終点駅であります武蔵五日市駅から風張峠までの距離を

地図で測ってみたところ、なんだかとっても遠いのでございます。

しかも、風張峠を越えて、奥多摩湖に下ったといたしまして、そこから先、

JR青梅線の終点駅であります奥多摩駅までの区間は、トンネルの雨あられ。

こんなにトンネルが続くのでは、小心者のわたくしには、とてもじゃありませんが

走行することは不可能です。

あの~、、、去年の秋、NHK趣味悠々で「中高年のための楽しいサイクリング入門」

というのをやったときに、タレントの藤岡弘さんと、奥山佳恵さんが、

ビギナーという設定にもかかわらず、この峠越えにチャレンジする回があったのです

けれども、、、それって、コース設定にムリはなかったのでございましょうか?(汗)

あのぅ、、、NHKさまに弓を引くつもりはけしてございませんけれども、

中高年の、それもビギナーにおすすめするコースとしては、風張峠は、

やや難易度が高いように思うのでございます。

もちろん、わたくしが度を越えて、ヘニョピリンライダーなのかもしれませんが。。。

と、、、とにかく、でございますね。

わたくし、武蔵五日市駅から風張峠を越えて、奥多摩駅まで走破する自信が

まったくございませんでした。

そこで、朝一番に友人Kに電話をして、クルマで風張峠近くまでアプローチして、

奥多摩周遊道路の頂上付近の雰囲気だけを味わいに行きませんかと、

ずるいプランで誘ってみたのでございます。

友人Kは、FELT・F5Cをクルマに積んで、例のごとくピャーピャー喜んで

やってまいりました。

わたくしは、友人Kが大切にしているFELT・F5Cの上に、情け容赦なく

CAAD9少佐を重ね積みして、一路、武蔵五日市を目指したのでした。

スタートは、三頭山の直下にある「都民の森」の駐車場です。

ハイ。かなり上までクルマで上ってしまいました。えへへ。。。

この駐車場は無料なので、貧乏なわたくしにはとてもありがたいのです。

自転車を組み立てて、風張峠めざしてペダルを踏み込みます。

このあたりは、もうかなり上部で、稜線に近いところなので、見晴らしがよいです。

気温は4℃と表示されていましたが、上り坂を必死にこいで上がっているので、

ポカポカ暖かいのでありました。

Dsc00598

奥多摩周遊道路から北西側の山々をバックにたたずむ、FELT・F5C↑

この写真からもお分かりのとおり、路肩には、解け残った雪が積もっておりました。

道路はきれいに除雪されているので安全ですが、うっかりよろけて路肩にタイヤが

突っ込むと、とたんにスリップしてしまうでしょう。

Dsc00604

そして、本日最高地点の風張峠でございます。

風張峠という名前のとおり、寒々しい雰囲気でございましょう?

風張峠の駐車場は、尾根の影になって日当たりがよくないので、

こんなに↓雪が積もってしまっているのです。

Dsc00606

さて、現地点が最高地点ですから、ここから先は奥多摩湖に向かって下り坂となります。

しばらくは稜線上に道路があるので、ガードレールの向こう側はスッパリと切れ落ちて、

目もくらみそうな高低差です。

眼下に奥多摩湖が翡翠色の水をたたえ、湖面の北側には、奥多摩の主稜線である

東京都最高峰の雲取山(2017m)から続く石尾根が、延々と東へ続くのでございました。

Dsc00594

Dsc00590_1

こんな風景なわけですが、↑これでもいちおう東京都なのでございますよ。

表参道ヒルズがあったり、お台場があったりする東京都と同じ東京都でございますよ。

う~む、東京都って、奥が深いのでございます。

このように、1月の中旬の風張峠というのも、なかなか狂気じみて、

おもしろかったのでございます。

新しくコメントをくださったとしさまから、談合坂の情報をいただきましたので、

近く、ぜひ談合坂にもチャレンジしてみたいと思っております。