日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

ついにマイナンバーカード申請

2023-02-22 | Weblog
夫が遊び仲間に「ポイント貰えるうちにマイナカード作れば良いのに」と言われたから作ると言い出した。
どうせ作らなきゃならないならポイントが付与されるいまでしょ、と。

普及率が60パーセントを超えたし いずれは持たなければならないのだろうな とは私も思っていた。
でもいまではないはずだった。

土曜日に行った大型スーパーにマイナカード申し込み手続所が開設されていた。
ポイント付与も終わりに近いせいか少し混んでいたし、予約が必要なようだったが、予約なしでも受け付けますと言うので夫は手続きすると言う。
夫だけが申請するという選択肢もあったのだが、もういいか。
そこまで拒否することもない。


申し込んでから数日経った今朝の地方紙に、札幌市の広報が載っていた。

メリットいっぱい!マイナンバーカード
★ 顔写真付きの本人確認書類として使える。
★ 住民票などもコンビニで取得可能
★ 健康保険証と一体化
マイナポイント2月末までのマイナンバーカード申請で最大20000円分!!

本人確認書類は免許証で足りている。
住民票は滅多に取らないし、取るにしてもそんなに遠くない場所に区の出張所がある。
そして健康保険証を一体化するのはメリットとは思えない。

特にメリットがある訳でもないのに、結局はポイントが付与されるからと作ることになったのはなんだかな~と思わないではない。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山県備前市の方針―マイナン... | トップ | ぐるぐる回る »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すずめ)
2023-02-24 09:22:30
日本国民一人一人に番号が付くということなのですね。
これ一枚に保険証とか、なんやらかんやら入力されるようです。
今は保険証、診察券はセットで出するが、カードがあればこれ一枚で済むというのですが。
カードって多く持っているので、探すのが面倒になりますね。
すずめさん (うらら)
2023-02-24 12:32:51
以前、住基カードっていうのがありましたね。
あまり普及しなかったようで、満を持してマイナンバーカードの普及を図ったようですが、今朝のラジオで申請した人が70パーセントを超えたと言っていました。

紛失した場合の事を考えると、一枚のカードに様々な個人情報が入っているのは心配です。
出来ればしまい込んで持ち歩きたくない(笑)

カードを多く持ちたくないのですが、スーパーはそれぞれのカードを発行しているので、4,5枚はあります。
いずれは身分証 (メイ)
2023-02-24 21:24:05
うららさん、とうとう作ったのですね
お気持ち分かります・・・
長いものに巻かれてしまった様な感覚
国はやる気満々だし だったら…みたいな感覚

私は全部紐づけ手続きしたマイナカードは既に金庫の中
持ち歩く気は全くありません 無くても全然 
今は持ち歩く必要性があまり無いカードかと?

どう便利なのか イマイチ 良く分からない


韓国は北朝鮮とのスパイ問題があり
1970年には国民全てに身分証として住民登録証義務化されてます
韓国では、この日本のマイナンバーカードみたいもの
が無ければ何をするにもとても不便な様です
デジタル化進んだ韓国はこの住民登録証と
スマホが無いと何も出来ないとも言われています
勿論、メリット、デメリットはあるそうです
でも韓国人は普通に当たり前の様に受け入れているそう
私達も いずれは当たり前の様に
マイナカード受入れるのでしょうかね
メイさん (うらら)
2023-03-04 14:15:48
本当に国はやる気満々ですね。
今のところカードを持ち歩く気は私もありません。
けれど病院でもマイナ保険証の読み取り機械を導入しているところもありますから、いずれは診察時は必要になるかもしれません。

ちょっと体調を崩していましてお返事が遅れました・・・
眩暈です。
一週間、PCに触れることが出来ず、今日は慣らしで少しだけPCを開いてみました。
後日、記事にしますが今回はひどかったです。
大丈夫ですか!? (メイ)
2023-03-04 16:12:57
眩暈ですか! うわ~ 大変
早く治まると良いですね 
どうぞ お大事にして下さい!

私の行きつけの病院も
受付する場所にマイナカード専用受付機既に設置してました
その専用受付機はそれなりの値段がするらしいです
大きい病院なら購入し易いのでしょうが
小さな個人病院は色々大変な様です
通っている病院が複数ある場合はマイナカードの方が
色々と病人にも病院にも薬局にもスムーズで良いのかな
特に薬の飲み合わせとかお薬手帳が無くても済むのなら
只、機会に不具合が出た時には大変そうですよね
メイさん (うらら)
2023-03-12 14:15:03
ご心配、有難うございます。
長くかかりましたが、少しずつ快方に向かっています。

マイナカード、実際のところ無くても不自由は感じません。
複数の病院に通っていますが、マイナカードを使うメリットは投薬管理が楽になるくらい?

年金受給者は年金が入る口座を紐づけするか問い合わせの郵便が来るようで、NOの返事をしないと紐づけされちゃうようだし。
なんだか嫌です。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事