goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

品不足を実感した日

2011-04-25 | 夫と子供と孫のこと

GWは旅行に行く計画を立てていたが、明日は申し込みしようという時にあの地震。

旅行に行く気持ちは消失した。

 

3月に娘宅を訪問しようと思っていたのに、地震による交通網の乱れが心配で予約していた飛行機をキャンセルした。今度はいつ行こうかと迷っていたのだがGWの旅行を取りやめにしたと話したら、娘が行くかなと言う。

来てくれれば夫もベビーに会えるし、我が家としては大歓迎

その日があと一週間に迫った

 

先週の事になるが

ベビーが来るとなると紙おむつなどの消耗品はこちらで準備しておくのだが、ドラッグストアに行ってみると必要なサイズのものが売り切れで次の入荷も分からないという。

すぐに買えると思っていたのでびっくり

他のドラッグストアにも行ってみたがやっぱり品切れ

まだ一週間以上の余裕があるのでその内に買えるだろうとは思っても、実際に購入するまではなんとなく心配だった。

が、スーパーに行ったついでに寄ったホームセンターに品物を見つけたので即購入した。

やはり紙おむつなどはドラッグストアで購入する人が多く、ホームセンターで買う人は少ないのだろうか

 

スーパーでもペットボトル飲料などは販売制限している。けれども品物が無いことはないので不足だと感じる事はなかったのだが、思わぬところで地震による品不足を実感する事になった。

 


特養への申し込みを終えて

2011-04-22 | 実家に関すること

予定通り、2ヶ所の特養へ申し込みに行ってきた。

最初の見学時から6ヶ月が経過して、その間に父の状態にも変化があった。

一番大きな変化は導尿が必要になったという事。

特養には医師や看護師さんが常駐している訳ではないので、医療的行為が必要だと入所は難しいところが多い。どこまでの医療行為をしてもらえるかは個々の施設によるので、各施設に相談する事になる。

導尿が入所条件に合致するかどうかはギリギリの線だと思っていた。

 

初めに訪問したS庵では

導尿している事もそうだが、父の栄養状態では医師も看護師も常駐している老健の方が安心なんでしょうが と言う。

それでも、老健はずーっと入所していられる場所ではない。その時がきたら(入所の順番がきたら)また御相談しましょう と、申し込みは受けてもらった。

 

今日訪問したGホームは導尿に懸念を示した。

申し込みする施設を決めて書類を用意してもらったのだから、申し込みしない訳にはいかない。けれども申し込みした結果、入所条件に適合しないと言う事で断られるなら、それはそれで良いと思っていた。

好んで施設を移りたい訳ではない。

それでも申し込み書を受理してくれたのは、受け入れる事が出来るかどうか判断に迷う線だったのだろう。

順番が来る事も難しいとは思うが、もし来たとしても入所条件に適合しない事も大いに考えられる。

 

昨年末、導尿するようになった時

考えるのは特養ではなく、療養病床になるのかもしれない

と思ったのだったが、やはり父の行く先は療養病床しかないのかもしれない。

 


百日のお祝い

2011-04-21 | 夫と子供と孫のこと

季節外れの寒い日が続いている。

ここ数日は最高気温でも6℃から7℃で震える寒さだった。

19日になって11℃近くまで上がったが、陽射しが無いのでやっぱり寒い。

20日、水曜日も前日と同じくらいの気温だったが陽射しがあったので過ごしやすい日となった

その日は息子孫が生まれて丁度100日目 

写真館での撮影は日を改めてする事にし、その日はお宮参りだけと言うので息子たちとは神宮で落ち合う事にしていた。

息子たちが家を出る前に電話が来る事になっていたが、電話が来たのは10時過ぎ。

それから着替えて、11時近くに神宮に着いた。

御祈祷の申し込みをすると写真撮影も付いていて、終了まで1時間ほど。途中でぐずったものの大泣きする事はなく、無事にお参りは済んだ。

 

お昼は我が家で、簡単だけれど朝炊いたお赤飯とお采でお祝いをした。

 

一夜明けて、今日は曇天で気温も上がらない

当日だけ陽射しが出たのはさすが、晴れ男の異名を持つ息子のおかげか


特養への申し込み

2011-04-17 | 実家に関すること

今日は寒い。午前中、雪がチラついたほどだが、夫はゴルフに出かけた

 

半年前になるが、特養を見学して入所申し込みしたい施設を2ヶ所決めた。

必要書類のうち入所している老健で用意してもらうものもあり、けれども書類が揃ったという連絡が無いまま6か月が過ぎた。

その書類が揃ったという連絡が来たのは先週の事。

一週間前に始めた実家の庭木の雪囲い外しが終わって、体も気持ちも気だるい頃だった。

現在の施設にいられるなら、それが一番良いことなのだから連絡が無いならそれはそれで良いと思っていたのだが、連絡が来たからには私も動かなければならない。

金曜日に書類を受け取ってきて、必要事項の記入も終えた。

郵送で送っても良いのだが、その後の父の変化も話しておきたいので持参しようと思っている。

週が明けたら2ヶ所の特養を訪問したい。

月曜日には歯科治療があるし、水・木と予定が入っている。

火曜と金曜に分けて行ってこようと思っている。

 

 


家の管理ー5年目

2011-04-08 | 実家に関すること

今年も雪の季節が終わり、除雪をお願いしていた方に支払いに行ってきた。

3年間お世話になったが、次の冬はもう無理とのこと。

次は引き受けてもらえないかもしれないという思いは毎年持っていたのだが、実際にそう言われるとやはり困る

 

 

近所に、何年も空き家として放置されていた家があった。

まだ私が勤めていた時、出勤時にその家の前を通りかかると年配の奥さんが家の前を掃除しているのをよく見かけた。

仕事を辞めて暫く経った頃、その家に誰も住まなくなったのに気が付いた。

玄関の中には自転車が置いたままで入院でもされたのだろうかと思ったりしたのだが、1年経ち2年経つうちに木の枝は長く伸び、草も伸び放題。冬は雪に埋もれている状態だった。

家が取り壊されたのは昨年春のことで、その後には素敵な家が建った。

売却したのか、あるいは相続という事になって相続人が新築したのか

 

 

もう契約能力のない父なので、家を処分する事は出来ないだろう。

売却という事になると後見人を立てなければならないし、弟との話し合いも持たなければならない。その面倒を考えると現状のまま維持していく方がまだ良いのだと思う。

除雪の事はその時になったらまた考えるしかない。

 

雪解けが進んで実家の南側の庭の雪は殆ど無くなった。

今日も午後から出かけて木々の冬囲いを解いてきた。負担だと思いながらどうしても無理という状態になるまで、いままで通り実家を管理していく事になるのだろうと思う。

 

 


4月の雪

2011-04-03 | Weblog

暫く10度前後の暖かい日が続いていたのだが、昨日は最高気温が3.5度くらい。それでも道路は乾いていたので、夫はタイヤ交換する気でいた。

ところが!今日は朝から雪 

 

少し前の予報では月曜日から気温が上がると言っていたと思うけれど、明日の朝は氷点下3度まで下がりそうだ

今日は午後 との予報なので、これから晴れてくるだろうか。

でも夕方には再び 

明け方まで降るという。

 

それでも火曜日からは気温が高くなり、最高気温は12度前後で推移する一週間となりそうだ