【朝鮮半島ウオッチ】金正日総書記「崖っぷち」の68歳誕生日
今月16日、金正日総書記は68歳の誕生日を迎える。金総書記は父親の故金日成主席の生誕などとキリのいい数字を合わせるため年を一つ若くゴマかしているので実年齢では69歳となるが、今年は「がけっぷち」の厳しい内外情勢のなかの誕生日だ。昨年末のデノミネーション(貨幣単位変更)失敗への住民の不満は「反体制」に転換するかどうかの岐路にあるもようで、物々交換で糊口をしのぐ住民の起こす小競り合いの発生情報が日本や韓国に流出している。(久保田るり子)白菜のくずで飢えをしのぐ住民たち
北朝鮮に独自ルートを持つ日本のNGO(非政府機関)「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)は昨年12月のデノミ断行(100分の1)以降の状況について、平壌などで給料支給は一度だけでその後は一部に食料の現物支給があっただけ、との情報を得たという。李英和代表はこう話す。
「白菜のくずで食いつないだようだ。栄養失調が広がっており飢餓の前兆だ。うちのルートでは市場閉鎖の情報確認はできていないが、毎日、米の値段が上がっているうえ、市場にモノは出ていないので、人々は駅に集まり物ごいしている。ある駅には10メートルごとに大人の物ごいやコッチェビ(子どもの物ごい)が立っていて、餓死の発生は複数の場所から聞いている」
別の在日本のNGOは、12月末の「外貨の使用禁止令」と「市場閉鎖令」で経済マヒが決定的になったと述べる。
「いまは主流が物々交換だと聞いた。食糧不足だけでなく不穏な空気が流れている」(同)
RENKの入手情報では、北朝鮮当局は「3月末まで我慢しろ」と住民に通達しているという。李代表は、「失敗の余波を食い止めるには、デノミ政策を止めるしかない。外貨使用禁止や市場統制を来月で止めるつもりではないか」と観測する。
5日、日本の為替マーケットにも「北朝鮮で治安部隊と住民の小規模衝突がひんぱんに起きている」との情報が流れた。
責任追及と人民懐柔策が始まった?
労働新聞は年初から、金総書記の人民への心配を異例な頻度で伝えている。
先月5日は「人民生活を決定的に高めてこそ、社会主義万歳の声」という金総書記の声。
同9日は「白米に肉のスープの遺訓は未達成。私は最短期間で問題を解決する」との言葉。
2月1日は「私は、人民がまだトウモロコシの飯を食べていることに最も胸が痛む。いま私が行うべきことは、この世で一番立派なわが人民に白米を食べさせ、パンやめん類を十分に食べさせること」との言葉だ。
父の故金日成主席が理想とした北朝鮮人民の生活は「白いご飯に肉のスープを食べ、絹の服を着て瓦屋根の家に住む」だった。北朝鮮の官営メディアは昨年1月と11月、金総書記の「遺訓」に触れる発言を報道したが、今回のような「遺訓が未達成」「人民を思うと胸が痛む」など失政を認める発言は初めてで真意に関心が集まっている。
専門家は「住民の間に広がった闇市場により崩壊した計画経済の立て直しは、昨年の共同社説以来の北朝鮮当局の目標だった。しかし、決め手になるはずだったデノミは大失敗。混乱などの副作用は拡大して、いま当局は立て直しに必至だろう。遺訓に触れた金総書記の発言は不満を吸収する目的の収拾策の一環ではないか」とみる。
在京の北朝鮮筋はこうもいう。「金総書記が本気で人民の食の問題を心配していると思う脱北者は、一人もいない」。「お言葉」は懐柔策か、危機感の表れ-との見方が多い。
韓国メディアは、朝鮮労働党の朴南基・計画財政部長(76)のデノミ失敗の引責解任や、全溢春・党第一副部長の党39号室室長任命などの人事情報を伝えている。解任や秘密資金を扱う39号室人事は公式発表されないため確認は困難だ。朴氏は昨年、金総書記の現地視察に111回にわたって同行、回数序列では2位だったが、1月9日を最後に姿を消していた。
「デノミの政治責任追及が始まったとみられる。デノミの発案は金総書記の後継者とみられる三男金ジョンウン氏と彼を押すグループが提案者という有力情報があった。金総書記は国家安全保衛部(公安警察)幹部らに、金ジョンウン氏の貨幣改革を後押しし、反抗するものを『ふみつぶせ』と指令した-というものだったが、失敗して責任者を処罰すれば、金ジョンウン氏は傷つかない。今後の政策転換も容易だろう」(李英和代表)
「金正日花展」などの誕生日行事が始まっている北朝鮮だが、「異例の事態が始まりつつある」と内部情報筋は伝えている。
金総書記の「金庫番」交代か 韓国聯合ニュース
韓国の聯合ニュースは4日、北朝鮮の金正日総書記の秘密資金を扱う部門とされる「朝鮮労働党39号室」の室長が金東雲氏から同室副部長だったチョン・イルチュン氏に交代したと報じた。金東雲氏の解任理由や交代時期は不明という。複数の消息筋の話として伝えた。
同ニュースによると、金東雲氏は金総書記の「金庫番」とも呼ばれてきたが、昨年12月に金総書記の義弟、張成沢党部長らとともに欧州連合(EU)の対北朝鮮制裁の対象となり、欧州での活動が難しくなっていたという。チョン氏は1990年代半ばから39号室副部長を務めていた。
チョン氏は、2日に報じられた金総書記の咸鏡南道金野郡の水産物加工施設現地指導にも党第1副部長の肩書で同行している。(共同)
北朝鮮、国家開発銀行を設立へ
2010年1月21日13時25分
【ソウル=牧野愛博】朝鮮中央通信は20日、最高権力機関の国防委員会が国家開発銀行の設立を決めたと伝えた。金正日(キム・ジョンイル)総書記が、同 行への投資誘致や資金提供をする朝鮮大豊国際投資グループの活動を保障するよう、国防委員長の名前で命じた。同日、同グループの理事会が初めて開かれ、理 事長に金養建(キム・ヤンゴン)朝鮮労働党統一戦線部長を選んだ。
同通信は国家開発銀行について「国際金融機関と取引し、国家政策に基づく重要なプロジェクトへの投資業務を行う」と紹介した。
北朝鮮は今年の施政方針を示す労働新聞などの新年共同社説で「人民生活の向上」を強調。「対外市場を拡大し、対外貿易活動を積極的に展開する」と
宣言していた。専門家からは「昨年の貨幣改革も、国民の信頼を失った中央銀行に資金を戻し、国家予算を確保する狙いがあった」として、一連の動きの関連性
を指摘する声が出ている。
保守記事.110-11 それでも、将軍様、マンセー!
保守記事.110-12 それでも、将軍様、マンセー
保守記事.110-13 新☆アノ国クオリティー
保守記事.110-14 朝貢外交?
保守記事.110-15 何かと話題な将軍様
保守記事.110-16 親愛なる将軍様ww
保守記事.110-17 ただの、将軍様の嫌がらせ
保守記事.110-18 将軍様は悪くない!
保守記事.110-19 将軍様の言う通り!
保守記事.110-20 将軍様の一大事!
保守記事.110-21 将軍様の悪あがき
保守記事.110-22 三代目正男就任?
保守記事.110-23 がんばれ!われらの将軍様!
保守記事.110-24 踊りは正男君のために!
保守記事.110-25 見えない衛星を開発された将軍様!
保守記事.110-26 いろんな意味で心配な3代目
学力テスト、我が街も受けたい 「自主参加」の希望続々
文部科学省の全国学力調査は今春から従来の全員対象を転換して約3割を抽出するサンプル調査に切り替わるが、「抽出から外れても全校で受けたい」と手を挙げる自治体が相次いでいる。文科省が「対象外の学校も希望があれば問題を無償で提供する」としているためだ。
こうした自主参加では採点や集計作業を自治体側が自らやらねばならないが、成績向上を求める保護者の強い声を背景に、継続的に学力を検証するために「従来通り」の実施に傾いているとみられる。
県内の全市町村で「希望する」というのは福岡県だ。「抽出調査の参加校だけで県内の学力を検証するのは不十分だ」という。鳥取県も「求めているのは個々 の学校、生徒の課題を見つけるためのデータで、全員調査でこそ意味がある」とし、県内の市町村に「ぜひ希望して」と呼びかける。両県とも、採点や集計の費 用を県の予算に盛り込む考えだ。
大阪市も「予算は未定だが、全校で参加したい」と利用を決めた。学力向上プランの基準の一つが全国学力調査だったからだ。
過去の学力調査で上位の常連になっている福井県も「なるべく希望を」と県内に呼びかけ、全小中学校が希望して参加することに。採点作業は各市町や学校に委ねるが、集計、分析のためのソフトを県教委で作って配る予定だ。「国などの結果と照らし合わせてもらうため」という。
一方で、参加を希望しない自治体もある。札幌、横浜、浜松の各市は市独自の学力調査を別途やっているため必要性が薄いという考えだ。神戸市は採点、集計などの負担がネックで希望しないという。
東京都は2千近い公立小中学校の意向を聞いたが、希望するという回答は小学校で54%、中学校では53%にとどまったという。都教育委員会として
は予算措置が間に合わず、採点や集計を業者に委託できないといい、「現場の先生に統一した採点や分析を求めるのは厳しい。できればお願いします、としか言
えない」という。
お茶の水女子大学の耳塚寛明教授(教育社会学)は「記述式問題は採点で迷うことが多く、学校の先生に任せると相当な負担増になる。採点基準を明確にし、統一性をとらないと信頼できる比較はできない」と話す。(中村真理子、井上秀樹、上野創)
◇
〈全国学力調査〉 小6と中3に毎年4月、国語と算数・数学の2教科で実施するもので、2007年度に始まった。3回目の09年4月は約234万5千人
が受けた。文科省は「教育委員会や学校が、全国との関係で自らの教育施策の問題を把握するため」としてきたが、「50億円以上の巨費を投じて全員を調べる
必要があるのか」「地域や学校の点数競争になっている」との批判があり、政権交代によって抽出方式に転換することが決まった。
保守記事.101-112 この国の現状
保守記事.101-113 この国の現状
保守記事.101-114 この国の現状
保守記事.101-115 そんな姿で合格する方がおかしい
保守記事.101-116 任天堂さまさま
保守記事.101-117 この国の現状
保守記事.101-118 この国の現状
保守記事.101-119 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-120 この国の現状
保守記事.101-121 主役は卒業生じゃないの??
保守記事.101-122 この国の現状
保守記事.101-123 この国の現状
保守記事.101-124 この国の現状
保守記事.101-125 この国の現状
保守記事.101-126 この国の現状
保守記事.101-127 この国の現状
保守記事.101-128 この国の現状
保守記事.101-129 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-130 ぼくたちの将来は。。。
「金貸して欲しいなら風俗で働け」 売春させた疑い
2010年2月8日13時2分
「両親が病気で生活が苦しいので金を貸してほしい」と頼まれた女性を東京・吉原のソープランドで働かせたとして、警視庁は、千葉県松戸市小根本、不 動産会社社長、下条雄容疑者(41)を売春防止法違反(困惑による売春)などの疑いで逮捕したと8日、発表した。下条容疑者は調べに「無理やり働かせたつ もりはない」と容疑を一部否認しているという。
保安課と田無署などによると、下条容疑者は2008年9月22日ごろ、行きつけの飲食店に勤めていた東京都東久留米市の無職の女性(23)に「金
を貸して欲しいなら、おれが紹介するソープで働け」と迫り、台東区千束4丁目のソープランド「オンリーワン」の社長永島稔容疑者=売春防止法違反(場所提
供業)容疑で逮捕=に紹介し、売春させた疑いがある。女性は同居する両親が重病で、離婚して子どもを育てていたといい、下条容疑者から85万円を借りたと
いう。
保守記事.272-114 両面テープはおかしいだろう
保守記事.272-115 親切なお店
保守記事.272-116 その突っ込みは、ないわ
保守記事.272-117 もうやだ、この国。。。。
保守記事.272-118 おまえは王様なのか?!
保守記事.272-119 子供のお金
保守記事.272-120 尿道に花束を
保守記事.272-121 「おれはインフルエンザだ」
保守記事.272-122 衝撃!走る!
保守記事.272-123 気持ちはわかるが。。。。
保守記事.272-124 見た目は大人、中身は子供
保守記事.272-125 春のチン事
保守記事.272-126 教師と生徒、そろってアホかと
教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた
イタリア・ローマ近郊の町で廃墟となった教会の隠し扉を調べたところ、西暦109年に造られたと言う、ローマ帝国時代の地下水路の遺跡が見つかったそうです。
「ルパン三世・カリオストロの城」で湖底に古代ローマの遺跡が眠っていたというエピソードを彷彿とさせる話ですが、西暦109年と言うと第13代皇帝であるトラヤヌス帝の時代。
ローマ帝国最大の版図となった大帝国の時代でもありますが、皇帝の命によって湖からローマへの水源確保のため造られたものだそうです。
この1900年前のローマ水路の遺跡を発見したのはイギリスの映画制作者。ローマから少し離れたマンツィアーナという街の、廃虚となった教会の隠し扉から見つかりました。
水路の長さは約125m。ローマにつながる11の水源のうちの1つで、水はブレシアーノ湖から供給されていました。
西暦109年にこの水路の建造を命じたトラヤヌス帝は、ローマ帝国始まって以来の平和の時代とされる「五賢帝」の2人目にあたります。もっとも対外的には積極的な外征・親征を行い、トラヤヌス帝の時代にローマ帝国最大の領土を獲得しました。
時代が進んで1718年に作成された近郊の地図。まわりは現在養豚場となっています。
水路の奥には、ギリシャ神話に登場する泉を守護する妖精ニンフに捧げる半円形の部屋があり、数百年後にキリスト教の教会へと転用されたようです。
イチジクの根が張った、ひび割れた天井。
発見者によると、遺跡の荒廃が進んでいるため崩壊の恐れがあるそうで、修復作業が必要だとのことです。
それにしても2000年近く昔の遺跡がふいに出てくるあたりは、さすが歴史あるローマですね。
保守記事.196-27 よくわからんがすごい!
保守記事.196-28 これはすごい、のか?
保守記事.196-29 ほんとに、できるの?
保守記事.196-30 よくわからんが、すごい、のか?
保守記事.196-31 「M資金」キタコレ!
保守記事.196-32 よくわからんが、ほんとう?
保守記事.196-33 これは、すごい!
保守記事.196-34 これは、すごい!
保守記事.196-35 これは、すごい!
保守記事.196-36 これは、すごい!のか?
保守記事.196-37 これは、すごい!のか?
保守記事.196-38 大槻教授食いつきすぎ!
保守記事.196-39 なんとなく、すごい
保守記事.196-40 これは!!
保守記事.196-41 よくわからんが、宇宙最強?!
保守記事.196-42 よくわからんが、おめでとう!
保守記事.196-43 ほんとうなら、移住可能?
オリックス小瀬選手、飛び降り自殺か キャンプ地・沖縄
2010年2月5日19時57分
5日午前11時35分ごろ、沖縄県宮古島市上野のホテルの従業員から、「男性が血を流して倒れている」と119番通報があった。消防が駆けつけたが、男 性はすでに死亡していた。春季キャンプでこのホテルに滞在しているプロ野球オリックス球団によると、男性は小瀬(おぜ)浩之外野手(24)で、県警は飛び 降り自殺の可能性が高いとみて調べている。
調べなどでは、選手は11階建ての新館に宿泊しており、小瀬外野手は同館の2階部分の屋上に仰向けで倒れていた。スエット姿で靴は履いていなかっ たという。球団幹部はこの日夜、ホテルで記者会見を開き、村山良雄球団本部長は「私の聞く限りでは、大変元気に練習をしていたということ」と話した。キャ ンプは1日から宮古島で行っており、5日は初めての休養日だった。6日以降も練習は続けるという。
小瀬外野手は大阪府出身。尽誠学園高(香川)から近大に進み、2007年の大学・社会人ドラフト3巡目で入団。09年には78試合に出場し、規定打席に達しなかったものの打率3割3厘の記録を残した。
【過去記事】保守記事.185 結局、ナベの一声
保守記事.185-2 ナベの一声
保守記事.185-3 ナベの一声
保守記事.185-4 ナベ野球終焉か
保守記事.185-5 もう、野球見ない
保守記事.185-6 もう、野球見ない
保守記事.185-7 野球は既に、重要なコンテンツではない
保守記事.185-8 とどかない、ナベの一声
保守記事.185-9 認めるなら、最初から騒ぐな!
保守記事.185-10 ナベツネは小さな巨人です
保守記事.185-11 ナイター改め、ゴルフ中継
保守記事.185-12 監督支持違反には違いない
保守記事.185-13 めざせ!新記録!
保守記事.185-14 イチローがいいことを言った!
保守記事.185-14-2 マスコミは、バカなことしか言わない
保守記事.185-15 フィールドオブドリームズ
保守記事.185-16 三井「渡辺監督・・・野球がしたいです・・・」

SEGAがモーションコントロールに対応した新型ゲーム機、SEGA Zoneを発売するようです。このSEGA Zoneにはアレックスキッド・ゴールデンアックス・ソニック&ナックルズといったSEGAのクラシックタイトル20本の他、14本のアーケードタイトル、そして卓球・ダーツ・フェンシング・ビーチバレーといったモーションコントロール対応のゲーム16本、合計50本のゲームが内蔵されているとの事です。

約50ドルの価格で今夏の発売が予定されている新型ゲーム機SEGA Zone。新型ゲーム機と言っても基本的にはクラシックゲームの詰め合わせであり、内蔵ゲームのみでしか遊ぶことはできませんが、SEGAファンにとって は非常に気になるニュースなのではないでしょうか。
ちなみに昨年4月にはSEGAのクラシックタイトル15本を内蔵した新型メガドライブが発売されています。価格は39.95ポンドとなっており、こちらは過去に発売されたメガドライブのカートリッジをそのまま使用することが可能となっています。
(ソース&イメージ: Pocket-lint)
痛いニュース(ノ∀`):セガ「『シェンムー3』とシリーズ復活、実現させたい」
保守記事.274-15 それは、ちょっと。。。。
警察庁は4日、P2P技術を利用したファイル共有ネットワークの実態を把握するため、試験運用を行ってきたP2P観測システムを、1月1日から正式に運用を開始したことを明らかにした。
P2P観測システムは、ファイル共有ネットワークを巡回してファイル情報を収集し、分析・検索を行うもの。警察庁の観測では、ファイル共有ソフト 「Share」のネットワークには1日あたり約18万~20万台のPCが接続。接続台数は、2009年11月30日に行われた全国の警察による一斉取り締 まり後には約1割減少、2010年1月1日の改正著作権法施行後には約2割減少したという。
また、「Share」のネットワークには1日あたり約95万個のファイルが公開されており、2009年11月 30日の一斉取り締まり後に約5万個減少。流通ファイルの分類は、圧縮ファイルが49.2%、動画ファイルが38.9%、音楽ファイルが4.9%、画像 ファイルが2.9%、文書ファイルが2.4%、その他が1.7%としている。
警察庁では、ファイル共有ソフトが依然として多く使用されており、多数のファイルが流通していることから、流通しているファイルの実態把握をさらに推進し、観測結果について捜査への活用を図るとしている。【過去記事】保守記事.65 検察は、ただしいか?
保守記事.65-2 P2Pの未来像
保守記事.65-3 P2Pの未来像
保守記事.65-4 そこまでせんでも。。。。
保守記事.65-5 どう見ても、ウィニー対策
保守記事.65-6 nyは正しく使いましょう
保守記事.65-7 いつも京都婦警だな
保守記事.65-8 実刑じゃないのに、扱いが大きい
保守記事.65-9 管理人が実はしっかり使っていた(仕事中に)の巻
「ツイッター」で退任報告 米サンCEO、「俳句」で締めくくる
【シリコンバレー=田中暁人】米サン・マイクロシステムズの最高経営責任者(CEO)だったジョナサン・シュワルツ氏は、3日付で同社を退社したことを ミニブログ「ツイッター」で明らかにした。「最後は俳句で締めくくる」とし、英文形式で「金融危機、顧客停滞、職失う」(Financial crisis/Stalled too many customers/CEO no more)とつぶやいた。
サーバー大手のサンは金融危機で業績が低迷。1月27日付けで企業向けソフト大手の米オラクルに買収された。シュワルツ氏は、サンCEO在任中からブログやツイッターを使って近況報告することで有名だった。(08:40)