goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.65-10 P2Pは悪なのか?

2010-02-09 15:51:49 | 記事保守


 警察庁は4日、P2P技術を利用したファイル共有ネットワークの実態を把握するため、試験運用を行ってきたP2P観測システムを、1月1日から正式に運用を開始したことを明らかにした。

  P2P観測システムは、ファイル共有ネットワークを巡回してファイル情報を収集し、分析・検索を行うもの。警察庁の観測では、ファイル共有ソフト 「Share」のネットワークには1日あたり約18万~20万台のPCが接続。接続台数は、2009年11月30日に行われた全国の警察による一斉取り締 まり後には約1割減少、2010年1月1日の改正著作権法施行後には約2割減少したという。

 また、「Share」のネットワークには1日あたり約95万個のファイルが公開されており、2009年11月 30日の一斉取り締まり後に約5万個減少。流通ファイルの分類は、圧縮ファイルが49.2%、動画ファイルが38.9%、音楽ファイルが4.9%、画像 ファイルが2.9%、文書ファイルが2.4%、その他が1.7%としている。

 警察庁では、ファイル共有ソフトが依然として多く使用されており、多数のファイルが流通していることから、流通しているファイルの実態把握をさらに推進し、観測結果について捜査への活用を図るとしている。

【過去記事】保守記事.65 検察は、ただしいか?
保守記事.65-2 P2Pの未来像

保守記事.65-3 P2Pの未来像

保守記事.65-4 そこまでせんでも。。。。
保守記事.65-5 どう見ても、ウィニー対策
保守記事.65-6 nyは正しく使いましょう

保守記事.65-7 いつも京都婦警だな
保守記事.65-8 実刑じゃないのに、扱いが大きい
保守記事.65-9 管理人が実はしっかり使っていた(仕事中に)の巻


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。