今日からリワークセンターでのカリキュラム開始です。
久しぶりに朝早くバスや電車に乗りました。
「通勤」と言うか「通所」なんでしょうか。
懸念点ではあったのでひとまず良かったです。
第一歩。
継続できることが大事なので、これからです。
センターの様子ですが、意外と多くの人がいらっしゃいます。
通所されてる方が50名くらい、といった感じ。
男性が圧倒的に多いですね。
9:1くらい?
平均年齢は見た感じで、30後半~40前半、といったでしょうか。
個人個人にブースが与えられ、パーテーションで区切られてます。
予備校の自習室のような雰囲気ですね。
各々やることは別です。
今後中人数でのワークセッション的な物もあるのかも知れませんが、基本は個人で復帰に向けた準備をします。
私のように新しく入った人たちは今週担当スタッフとの面談があります。
それ以外の時間は本を読んでいます。
今日読んできたのは『自己カウンセリングとアサーションのすすめ』
![]() |
自己カウンセリングとアサーションのすすめ |
平木 典子 | |
金子書房 |
とても読みやすく、ボリュームも多すぎず。
主にたしとの他者とのコミュニケーションの大切さを説き、自分自身とうまくつき合うことに重きをおいています。
本の気になったところをEVERNOTEに記録していっていたら、スマホのバッテリーがあがってしまいました。
予備のバッテリーを持っていかないといけないです。
昼休みは普通どおり1時間ありますが、友人知人がいるわけではないので、一人で外食。
お店を探して、なんとか馴染みにしてもらおう。
カフェでジャズを聴きながら瞑想してました(笑)
とまあ、なんとなく始まったばかりで、背筋もピンとしていますが、慣れてきた時にどうなるのか。
何事も慣れてきた時が危ないものです。
って、あまり先のことを考えずに一歩一歩ですね。
無理して押し込まないように注意。