2009年10月16日(金)
毎週金曜日に地元土浦市周辺を歩く同好会「健康ウォーキングの会」が主催する「菅生沼と茨城県自然博物館」を歩くウォーキングに参加した。
この日、第一集合場所(乙戸沼駐車場)に集まったのは12人。
車2台に分乗し、常磐道を利用して第二集合場所の茨城県自然博物館に向かった。
「茨城県自然博物館」の駐車場に着いて、びっくり。大型バスがずらりと並んでいる。
見えているバスの向かい側にもほぼ同数のバスが。
各地の小学校からやって来ているのだ。
ガイドに引率されて続々と博物館に向かっていく子供たち。
新型インフルエンザの影響で、生徒は全員マスクをしている。
我々はここで合流して、全部で16人の参加となった。
小学生たちが博物館の入り口で順番待ちをしていた。
恐竜の博物館には、一度に全員は入れないのだろう。
我々は、恐竜博物館(720円)はパスして野外公園のみ(200円)の散策である。
5名が"70歳以上無料"ということで入館だ。
広い園内は、きれいに整備されている。池・小川・沼・湿地・森・林・芝生、自然が溢れている。
噴水に虹がかかっている。(真ん中辺りにかすかに虹が映っているのが分かりますか?)
園内はいろんなエリアがあり、自然に関するものが多数展示されている。
身近なものから初めて見るような珍しいものもあり、歳を忘れて楽しめる。
太陽の広場で、日時計に見入る。
水槽の中には菅生沼に棲む魚(フナ・メダカ・たなご・ザリガニなどなど)が。
スズメバチの巣の造りに感心しきり。
ムベ(アケビの仲間)が生っていた。
アケビより甘く別名を「トキワアケビ」という。食べごろのようだ。
樹齢300年の杉の根っこ。その大きさに圧倒される。
熱心に化石になった木に見入る。
菅生沼には木製の橋が架かっており、対岸まで歩いて行ける。
向こう岸まで行ってみよう!
水彩画で写生する人も見られた。
日差しが強いため、フードを被ったまま写生する人も。
南北約5Km、東西約400mの細長い沼で、面積は約232Haというからかなり広い。
もうすぐコハクチョウなどの渡り鳥がやって来る。
バードウォッチングの名所でもあるので、そのころ訪れるのも良いだろう。
この会の特徴の一つは、毎回全員で記念写真を撮ることにしていることだ。
この日摂った写真は、次回に配られる。参加者の楽しみの一つである。
リーダーがカメラの準備をしている間に1枚。
博物館の出口付近にこんなものが置いてあった。
重さは、なんと363Kgだそうである。
出口に向かう途中、館内レストランのメニューが並んでいた。本物そっくりに作られている。
お腹も空いてきていたので、食欲をそそられる。
日ごろは弁当なし、がこの会の特徴でもあるが、急遽ここで食事をしていくことに。
チキンカレー(750円)を注文した。(これは本物です)
味はなかなかのものであった。
館内の野外施設は広く、ゆっくり回ると結構時間をつぶせる。
大人も子供も一緒に自然を学び、自然に親しみながら回れるのではないだろうか。
”ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次”
毎週金曜日に地元土浦市周辺を歩く同好会「健康ウォーキングの会」が主催する「菅生沼と茨城県自然博物館」を歩くウォーキングに参加した。
この日、第一集合場所(乙戸沼駐車場)に集まったのは12人。
車2台に分乗し、常磐道を利用して第二集合場所の茨城県自然博物館に向かった。
「茨城県自然博物館」の駐車場に着いて、びっくり。大型バスがずらりと並んでいる。
見えているバスの向かい側にもほぼ同数のバスが。
各地の小学校からやって来ているのだ。
ガイドに引率されて続々と博物館に向かっていく子供たち。
新型インフルエンザの影響で、生徒は全員マスクをしている。
我々はここで合流して、全部で16人の参加となった。
小学生たちが博物館の入り口で順番待ちをしていた。
恐竜の博物館には、一度に全員は入れないのだろう。
我々は、恐竜博物館(720円)はパスして野外公園のみ(200円)の散策である。
5名が"70歳以上無料"ということで入館だ。
広い園内は、きれいに整備されている。池・小川・沼・湿地・森・林・芝生、自然が溢れている。
噴水に虹がかかっている。(真ん中辺りにかすかに虹が映っているのが分かりますか?)
園内はいろんなエリアがあり、自然に関するものが多数展示されている。
身近なものから初めて見るような珍しいものもあり、歳を忘れて楽しめる。
太陽の広場で、日時計に見入る。
水槽の中には菅生沼に棲む魚(フナ・メダカ・たなご・ザリガニなどなど)が。
スズメバチの巣の造りに感心しきり。
ムベ(アケビの仲間)が生っていた。
アケビより甘く別名を「トキワアケビ」という。食べごろのようだ。
樹齢300年の杉の根っこ。その大きさに圧倒される。
熱心に化石になった木に見入る。
菅生沼には木製の橋が架かっており、対岸まで歩いて行ける。
向こう岸まで行ってみよう!
水彩画で写生する人も見られた。
日差しが強いため、フードを被ったまま写生する人も。
南北約5Km、東西約400mの細長い沼で、面積は約232Haというからかなり広い。
もうすぐコハクチョウなどの渡り鳥がやって来る。
バードウォッチングの名所でもあるので、そのころ訪れるのも良いだろう。
この会の特徴の一つは、毎回全員で記念写真を撮ることにしていることだ。
この日摂った写真は、次回に配られる。参加者の楽しみの一つである。
リーダーがカメラの準備をしている間に1枚。
博物館の出口付近にこんなものが置いてあった。
重さは、なんと363Kgだそうである。
出口に向かう途中、館内レストランのメニューが並んでいた。本物そっくりに作られている。
お腹も空いてきていたので、食欲をそそられる。
日ごろは弁当なし、がこの会の特徴でもあるが、急遽ここで食事をしていくことに。
チキンカレー(750円)を注文した。(これは本物です)
味はなかなかのものであった。
館内の野外施設は広く、ゆっくり回ると結構時間をつぶせる。
大人も子供も一緒に自然を学び、自然に親しみながら回れるのではないだろうか。
”ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次”