ウマさんの気ままな行動日記(その2)

趣味の釣り・日帰り温泉・街道歩き・ウォーキング情報等を発信していきたいと思っています。コメント歓迎します。

撞舞(つくまい)を見てきました

2008年07月27日 | ウマさんの気ままなドライブ
2008年7月27日(日)

龍ヶ崎市根町で行なわれる、400年前から伝わるという豊作祈願・雨乞い・疫病除けの伝統行事、撞舞(つくまい)を見てきた。
「撞舞」は、平成11年に国選択無形民俗文化財(民俗芸能関係)に指定されている。


「撞柱(つくばしら}」に向う近くのバス停留所。その名も「撞舞通り」。
枝垂れ桜で有名な「般若院」はすぐ近くである。


「撞柱」の手前で、お払いのため「八坂神社」に向う「撞舞」の世話役と思しき一行とすれ違った。


「撞柱(つくばしら)」の近くの道路には、歴代の「撞舞」の「舞男」が紹介されている。
「撞柱」は、高さが14mあるそうだ。
 

「撞柱」の回りは、大勢の見物客でいっぱいである。


地元商店会の有志による「龍神太鼓」の演奏で盛り上がる。


「舞男」が「撞柱」を登り始めた。
今年の「舞男」は二人。28年ぶりのことだそうだ。
 

いきなり写真のようなポーズ、観客がどっと湧き拍手喝采である。


「撞柱」のてっぺんから、四方に向けて矢が放たれる。


今度は逆立ちだ。


命綱などは一切使っていない。


張られた綱の真中辺りで、宙吊りの妙技を披露して、またまた拍手喝采である。


間もなく終わりに近づいたころ、空が急に暗くなり、ポツポツと大粒の雨が降り出してきた。



「撞舞」は、雨乞いの行事といわれるが、まさに効果覿面である。
舞男が無事地上に降り立った直後、猛烈な土砂降りの雨に見舞われた。
傘をさしていたにも関わらず全身ずぶ濡れになってしまった。
駐車場までの数百米、稲妻が光り雷鳴が轟くなかを恐怖を感じながらも夢中で歩いた。
強く印象に残った一日であった。


気ままなドライブの目次
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越に行ってきました(菓子屋横丁)

2008年03月16日 | ウマさんの気ままなドライブ
2008年3月16日(日)

川越といえば「菓子屋横丁」が人気だ。大人も子どもも大勢の人が買物を楽しんでいる。
小さな鍵型の路地に昔懐かしい駄菓子屋が軒を連ねている。





平成13年度には、横丁が醸し出す雰囲気と下町風の菓子の懐かしいかおりが漂うということで、環境省の実施した「かおり風景100選」に選ばれているそうだ。


川越名物の芋のお菓子もいろんな種類が売られている。
子どもの頃に大好きだった、芋飴を買った。1袋200円。懐かしい味がした。




こちらは、漬物屋。


七味唐辛子。滑らかな口上とともに七味を混ぜ合わせていると次第にお客が集まってくる。


鯛焼き屋。警備の人も並んでいた。おやつ代わりに食べるのだろう。



気ままなドライブの目次
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越に行ってきました(蔵造りの街)

2008年03月16日 | ウマさんの気ままなドライブ
2008年3月16日(日)

川越は、江戸時代には幕府重職の大名が配置され、徳川家の厚い信頼を得て、江戸時代には大いに栄えた町であった。
明治時代には、大火で町の大部分を消失したが、耐火造りの蔵は類焼を逃れ、今でも江戸の面影を留める貴重な町である。
平成19年には「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されたとのこと。

「一番街」。土蔵造りの建物が軒を連ねているさほど広くはない道には、人と車が溢れていた。


まんじゅう屋




酒屋


刃物屋




川越のシンボル「時の鐘」。櫓の高さは奈良の大仏と同じだそうだ。
今も一日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)市民に時を知らせている鐘の音は、「残したい日本の音風景百選」に選ばれているそうである。


掛軸と額縁の店。


芋菓子屋


左から、「まめや」、「うなぎや」、「美術館」。


蔵の街には、人力車もまたよく似合う。



気ままなドライブの目次
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越に行ってきました(五百羅漢)

2008年03月16日 | ウマさんの気ままなドライブ
2008年3月16日(日)

喜多院境内の売店横の「五百羅漢」入口を抜けると羅漢様がずらり。その数全部で五百三十三体だそうである。
この他敷地の中央に大仏様、釈迦如来、文殊普賢菩薩、阿弥陀如来、地蔵菩薩が鎮座している。



今から約二百年ほど前から五十年ほどかけて建立されたといわれる。




表情が実に豊かでおもしろい。鼻をほじっている羅漢様もいる。



気ままなドライブの目次
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越に行ってきました(喜多院)

2008年03月16日 | ウマさんの気ままなドライブ
2008年3月16日(日)

約35年前、半年ほど川越市に住んだことがある。東武東上線の上福岡駅から徒歩15分の上福岡市との境界に近いところであった。
しかし、川越の町にはこれまで行ったことはなかった。今回が初めてである。

川越といえば徳川家ゆかりの天台宗寺院喜多院が有名である。
別称”川越大師”と称されている。まず始めに喜多院を訪れた。

喜多院本堂(慈恵堂)。内陣には阿弥陀如来、不動明王、毘沙門天等が祀られている。


多宝塔(県指定文化財)には桜が似合うが、蕾はまだ硬かった。


喜多院の書院、客殿には江戸から移築された、江戸城内の三代将軍家光誕生の間や春日局化粧の間など一度は見ておきたいものが多い。
残念ながら、これらは撮影禁止となっている。
客殿庭内の枝垂れ桜。満開の時にあらためて訪れてみたいものである。


庭の景色。春が待ち遠しい感じ。




(小堀)遠州流の枯山水曲水の庭。白い砂利石の部分を水の流れに見立てている。


(小堀)遠州流の転合の庭。



気ままなドライブの目次
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする