こだわりの生活

ヒゲオヤジの何でもやってみよう、見てみよう挑戦日記

ホテルカリフォルニア

2006-08-27 23:58:00 | 旅行記

Hotelc_1イーグルスの大ヒット曲で1976年発売。

日本では翌年の1977年に大ヒットとなった。

このあまりにも有名なジャケット写真の建物は架空のホテルではなく、実際にあるホテルなのだ。

勿論、カリフォルニアという名前のホテルではない。

LAの高級住宅地の一角にある「ビバリーヒルズホテル」がそのモデルとなった建物で本当のお金持ちしか泊らないと言われている高級ホテルなのだ。

実は今回の旅行で私が一番楽しみにしていたのは、このホテルを見に行って撮影してみる事だったのだ。

その為には夏休みでメチャ混みのディズニーランドもソークシティも耐えて娘の希望に応えてあげるくらい朝飯前だった。

その苦労の先に真の楽しみがあると信じて疑わなかったからだ。

ずっと憧れていたものや遠くにあって決して近くで見ることの出来ない有名なものというのは、実物を見ると凄く感動してしまう事が多い。

ただ、自分の中であまりにも美化しすぎてしまったり、世間で有名になってる写真が立派に撮れ過ぎていると実物を見てガッカリするという事も中にはある。

シンガポールの「マーライオン」とか札幌の「時計台」みたいに、えっ!こんなに小さいの?なんて事はままあることだ。

今回のビバリーヒルズホテルはまさしくそれが半々だったという気がする。最初は感激したものの、撮影するにつれ、否が応でも30年の月日を意識せざるを得なかった。

このジャケットとそっくりの写真がどうやっても撮れない事に失望してしまった。周りの木が相当に生長してしまって、あのジャケット写真の再現はとても叶わなかったのだ。

家族をほったらかして夢中で撮っている最中は頭の中でずっと「ホテルカリフォルニア」のメロディが流れていたのだが、撮れば撮るほど上手くいかずメロディはいつの間にか消えていた。

一目で格が違うと思われるような高級外車や運転手付きのリムジンがズラリとホテル前に並び、ドアボーイさえ心なしかこっちが気後れするような雰囲気と品格があった気がした。

どう考えても場違いな日本人家族へ冷たい視線を送っているのは痛いほど感じつつ、粘って撮影を続けてみたが、うまくいかず圧倒されて早々に退散してしまった。

写真の出来には不満足ではあったが、自分の心の中にある、あの幻のホテルを見る事が出来たというのは、やっぱりずっと本物を見てみたいという心の中のつかえがスッと取れたような、何かスッキリした落ち着きを感じることが出来る。

それにしても、あれから30年だ。とっくに青春は終わっているんだなーと改めて思い知らされた気がした。

今回のLAでの家族旅行のスライドショーを作ってみました。

     こちらからどうぞ → ロサンゼルス旅行記スライドショー


米国での運転は楽しい?

2006-08-24 22:21:00 | 旅行記

レンタカーの話題を書いたら、自分の今までの米国での運転を振り返りたくなったので、その思い出を少々綴りたい。

外国でレンタカーを借りたのはアメリカでしか経験がなく、これは今でも同じで変わっていない。

記念すべき第一号は新婚旅行で行ったマイアミである。

19年前の事で、アメリカに行ったのが初めてなら、米国で車を運転するのも初めてだった。従って左ハンドルと右側走行にかなり戸惑った覚えがある。

とは言え、直ぐに慣れてマイアミからキーウエストまでの約3時間のロングドライブを楽しむことが出来た。

Hnymnコンバーティブルを転がして、7マイルズブリッジの上を走っていく爽快感は今でも忘れられない思い出だ。新婚だったし、何もかもが新鮮で、もう嬉しくて、相当はしゃぎ回っていた。

ボタン一つで屋根がトランクへ収納されるオープンカー、マイアミを走るのがこんなに似合う車も他にない。

そのハネムーン時の唯一の失敗は夜のマイアミ市内を走っている時、左折しようと反対車線に入りかけた事があったくらい。

何車線もある道路を左折しようとした時、夜で暗く対向車がいなかったので、つい左側通行の癖が出てしまったようだ。

センターラインもしくはセンターの植え込み等などが常に運転席側という風に強く意識すれば意外と簡単に慣れることが出来る。

しかしながら、ワイパーとウインカーのレバーは今だに間違う事しばしばである。慌てていると必ずと言っていいほど、ウィンカーの代わりに空しくワイパーがウィンドウを擦ることになるのだ。

その後、マイアミからバハマへ飛行機で飛び首都ナッソーで再びレンタカーを借りた。ここは日本と同じ右側通行だったが、路上駐車していたら、見事にレッカー移動されて罰金を払うハメに・・・。トホホ、駐禁に引っかかったのは後にも先にもここだけだった。

その後米国へ行く度、何回も借りたが事故も自損トラブルもなかった。

但し、他のトラブルならあった。

スピード違反で捕まったハワイ島。ヒロからキラウェア火山見物のあと、南回りでカイルア・コナへ向かう途中の田舎道をガンガンすっ飛ばしていたら、知らない内にパトカーに追いかけられていた。

ひたすら”アイムソーリー”の連発で窮地を脱することが出来たのは本当に運が良かった。旅行者というのは多少大目に見て貰えるのかもしれない。英語が全然分んないフリが一番イイかも。

次のトラブルはもっと怖かった。

カウアイ島でワイメア渓谷を見に行った時の事だ。

急な上り坂に車を止めて帰ってきたら、車からガソリンがポタポタと滴り落ちていたのだ。道路を濡らす勢いだったので結構な量が漏れていた。

渓谷の眺めが今一なので場所を変えようと2分あまりで車へ戻ってきたのが幸いした。大事に至る前にガソリンの流出を止める事が出来た。

レンタカーを借りた前の客が満タンにした時のキャップの締めが甘く、上り坂の傾斜に耐えられずにガソリンが溢れ出していたのだ。

誰かが知らずにくわえタバコをポイ捨てしたらと考えるとゾッとした。

引火してドッカンでは堪らない、命を失くしては何の為の旅行か分らない。

今後もレンタカーのお世話になるかと思うが、無事故で楽しい運転をモットーに安全運転でいこうと思っている。


ユナイテッド93

2006-08-21 10:40:00 | 映画

Ua93凄い映画を観てきた。

911の真実を語る映画。

映画なのにまるでドキュメンタリーのように刻々ととあの日の出来事を映し出していく。

夜明けのホテルでの4人の実行犯。搭乗前の緊迫した表情、悲壮感さえ漂うその決意。

そして、空港出発ロビーでの人々の横顔。何処にでもある一つの風景を描きだしていく。

違っていたのは聖戦だと信じて疑わない4人のテロリストが紛れ込んでいたことだった。

様々な思いを胸に人々は搭乗口から飛行機へ吸い込まれていく。

否応無しにあの運命に巻き込まれていく人たちの恐怖と絶望とわずかな希望をカメラは見つめていく。

この93便の運命を縦糸に他3機のテロと民間や軍の管制官の様子を横糸に物語を紡ぎだしていく。

あたかもあの日に実際、現場にカメラがあったかのように事件を客観的に描き出していく。

自分が機内にいたらどうしようではなく、41人目の乗客となって実際の事件に直面しているかのようだ。

ハイジャック犯に操縦桿を奪われたユナイテッド航空93便に逃げる場所は何処にもない。大空を飛翔している飛行機に閉じ込められ、いいようのない不安に駆られる乗客たち。

やがて機内電話で家族と連絡を取り合うことで他の3機の旅客機が標的に激突し、墜落した事を知り、不安が恐怖に変わる。

明らかにパイロットではない操縦と飛行機の針路変更から、自分達の悪い想像が現実に変わった事を知り、自分達の運命を呪い、神に祈る乗客たち。

凄いのはそこからで何人かの乗客が自分達の力だけで操縦桿を奪い返そうとする決死のドラマが始まる。乗客の中に小型機のパイロットがいる事で自爆を防ぐだけの闘いでなく、奪還後の僅かな希望が広がる。

結果はご承知の通りで彼らの思いは届かず、壮絶なコクピットでの格闘劇の中、機はペンシルバニア州シャンクスヴィルに墜落していく。

ホワイトハウスまで約20分の距離、乗員乗客40人の尊い命をもって4人のハイジャック犯たちの野望を潰えさせたのだった。

他の3機のハイジャック機は、ほぼ1時間くらいの幅の中で離陸して30分以内にパイロットを殺害し機を奪って目標に到達しているが、この93便だけはハイジャックに成功するまで50分近く掛かっている。

映画では犯人達の実行への躊躇ぶりを描く事で説明していたが、真実は分らない。が、そのお蔭で目標に向かう最後の飛行機となり、乗客がその目的を知る所となり、阻止できた。

映画で描かれた部分の細かい描写の真実は分らないまでも、93便の乗客たちは911の衝撃的なテロを知った後で自分達のすべきことを僅かな時間で悟り、勇敢になしえた事実は間違いないだろう。

事件後5年なのに、積極的に映画制作に協力した遺族達、最愛の人を失った悲しみや苦しみを乗り越えて願う事はただ一つ。

テロのない世界の実現に向けてテロに屈せず闘っていくことだ、その気持ちと覚悟の程が十分窺えた。

このテロによって命を落とされた方達の冥福を祈ると共に卑怯なテロの根絶を心より願って止まない。


米国レンタカー事情

2006-08-19 20:24:00 | 旅行記

車社会のアメリカでは車なしでの生活は考えられない。

当然旅行者にとっても同じで自由に観光する為の移動に車は欠かせない。大都市の市内観光だけなら地下鉄やバスなど交通手段は他にもあるが、郊外の観光地や時間に左右されず自由に行動するには車は必要不可欠と言ってよい。

したがって、アメリカへ行く時は必ずレンタカーを予約していくことにしている。

一口にレンタカーといっても、ハーツやエイビスなどの大手から新興のスリフティ、そして名もない小さい会社まであって、そのサービスの中身も様々だ。

昔は業界1位・2位なら安心ということでハーツやエイビスで借りていたし、他の会社もそんなに変わらないだろうと思っていた時期もあった。

それでも日本のレンタカーより遥かに安いのでやっぱりアメリカだなーと感心していたくらいだ。

ある時スリフティという格安レンタカー会社の存在に気が付き、切り替えてみた。値段はビックリするほど安かった、大手に較べて半分から3分の1近くまで安くなったのではないだろうか?

オプションの選択や車のサイズによる違いや保険の種類によっても違うので一概に言えないが、大雑把に言ってそれだけの違いがある。

今回、調子こいてもっと安い所はないかと探してネットで見つけた中小の会社をトライしてみたが、これは大失敗であった。

Rent_car値段はコンパクトサイズで税金込み、保険フルカバー、運転手1人限定、6日間で240ドルだったが、これはスリフティと大差なく、若干安かった程度だった。

しかし、サービスの中身は大違いだった。

空港に着いたら自分で到着連絡の電話をせねば迎えに来ないし、迎えに来た車がそのまま自分達の借りる車になっていた。これは中小のレンタカー会社に良くある事で不思議じゃなかったが、事務所に行ってさらにビックリ。

路上に車を止めて近くの小さい事務所へ案内されたからだ。どうやら専用の駐車場はどこか遠い所にあるらしい。

さらに迎えに来た男がそのまま事務所の鍵を開けてチェックインの業務を始めたので2度ビックリ。何だこの会社、たった一人でやりくりしてんの?と思ってしまうほどだった。

実は後で2人で切り盛りしていたらしいと分ったが、洗車や駐車場からの車の出し入れなど他にやる事が多いらしく、お客と接しているのは事実上1人だけのようだった。

そんな会社だから細かい配慮が行き届いておらず、車は細かいキズだらけだし、バンパーは外れかかっているし、ブレーキを踏むと振動が出るし、助手席のサンバイザーは外れて無くなっていたし、挙句の果てにエアコンは壊れていた。

呑気に考えれば、車がキズだらけなら、多少は擦っても大丈夫だろうということだし、エアコンはLAに限って言うと窓を開けて走っていればそんなに暑くないのでまあ我慢ができるということになる。

それより本当に心配なのは万が一の事故の時、こんな会社では頼りなくキチンとケアーしてくれるかとっても不安だった事だ。

それに、たとえ事故がなくても車が途中で故障するのでは?という不安感に常にさいなまされていた。

私は米国でのレンタカー歴がおそらく30回を超えていると思うが、事故はおろか接触自損トラブルすらない。そんな私でも事故を起こす可能性がある事を考えると、こんなちっぽけな会社で借りたのは大変危険だったと反省している。

何のトラブルもなく無事に返却できたのは本当に幸いだった。

このように、せっかく安いところで借りて節約しても、万が一の時が不安ではどうしようもない。単にケチっているだけという事になってしまう。

運転に自信がなかったり、レンタカー初体験だったりする場合は、尚更で高くても大手の方が安心できるだろう。

車を借りてアメリカを旅行すれば、全然別な楽しみ方が出来ること請け合いで、より密接に米国を感じる事が出来る。

経験ない方は是非初トライされてみては如何だろうか?


ロサンゼルス美味しい牛肉あれこれ

2006-08-15 18:52:00 | 旅行記

アメリカと言えば安価で美味しい牛肉を真っ先に思い浮かべる人が多いと思う。

しかし、いま米国産牛肉の全面禁輸が解かれたばかりで、食の安全面で日本中が大騒ぎをしている最中でもある。

狂牛病を水際で阻止するという点では米国の圧力に屈してしまい安全面が心配になるのは当然だが、私個人はそんなに騒ぎ立てる事もないだろうと思っている。

この問題も根が深くこれだけでも十分なブログネタになってしまうが、生憎今日のお題では取り上げない。

日本で解禁されたばかりのアメリカ牛肉を一足早く現地にて堪能してきたという話だからだ。

Yoshinoyaまず最初は吉野家の牛丼。

ロサンゼルスには実に多くの吉野家の支店が存在していて現地の人のファーストフードとして定着している。

店の内外装の雰囲気から店員の応対・メニューYoshi_inside の構成まで全てに亘って全く異なる”ビーフボウル”であって、”牛丼”ではなかったが、中身は紛れもなく米国産牛肉を使用したあの味であり、とっても美味しく、2年近くその味に飢えていた私にとっては感激で涙ぐむ程の懐かしい味でもあった。

勿論、牛丼と言えば吉野家と決め打ちしているほどの吉野家愛好家だっGyudon たからこそ、その感動もあったわけで、牛丼なら松屋だろうがすき屋でも、なか卯でも違いの分らないカミさんにとってはわざわざ日本から駆けつけて食べに行くほどのものかと全く理解に苦しむ顔をしていた。

米国産にあれだけこだわった吉野家の意気込みに男気を感じるものだけが分るあの味である。

もし、私と対極におられる牛丼嫌いな方なら、こんなもの何が美味しいの?となってしまうだろうがそこは悪しからずご了承を・・・。

さてお次は米国ならではのステーキの話。

アメリカのステーキは美味しくないなんて聞いていたし、事実そう思っていた時期もあった。しかし、それはそれなりの店で食べる、それなりのステーキの場合だ。

6~7年前に知人より教えてもらったステーキ専門店”ルース・クリス”で食べてみて考えが一変した。

この店は全米に店舗を持つチェーン店だが専属の農場を持ち、独自の飼育で味に自信のある牛肉を提供してお客に大変評判がいい。

とにかくフィレが絶品である。Image_filet

400gはあるかと思われるフィレが29ドル!

フィレとは1頭の牛から僅かしか取れない部位で一番柔らかく貴重な肉とされている。それがとにかく柔らかくてジューシィな味わいがあるから堪らない。

日本でもフィレは最高級とされるが200gでも3000円はするだろう。いつも量が少なくて物足りない思いをしていた。量を食べるには予算的に苦しいので、そこまでの勇気もなくウジウジしていた。

しかし、この価格でこれだけの肉質のフィレが食べられれば大満足といえる。

上品に着飾っておしゃれをした老夫婦が仲良くいかにも食事を楽しんでいるという光景に遭遇し、それがとってもアメリカらしかった。

カミさんの知人との会食も兼ねていたのと、短パンとTシャツで入っていけるような雰囲気の店ではないので、さすがに写真を撮るのは躊躇われた。

従って掲載写真は彼らのHP上でのものを流用させてもらったので悪しからず。

全米80店舗に展開しているアメリカ人も大好きなステーキの店

HPアドレスはこっち → http://www.ruthschris.com/home.html

ハワイにも3店舗あり、2店舗は行った事がある。地球の歩き方にこのステーキ店の紹介が出ている。

そのアドレスはこっち → http://www.hawaii-arukikata.com/gourmet/2001/ruthschris.html

ステーキ好きなら行ってみて損をする事は決してないので、アメリカへ行かれる際は是非お試しあれ。 人気店なので要予約、ドレスコードはないものの短パン、Tシャツはやめておいた方がいいだろう。

最後はしゃぶしゃぶのお店

Syabu_shop締めくくりはやはり日本食でしょう。

日本食なら高級店の紹介はしない。そんなもん日本で食べたらいいし、高ければ美味しいのは当たり前だから面白くもなんともない。

和牛の霜降りが美味しいのは、値段の事を考えれば当たり前で最初から比較するつもりがないと記しておこう。

Syabu_insideそこで、ぜひ行ってみてと勧めたいのがLAダウンタウンのリトル東京内にある”Shabu Shabu House”で地球の歩き方(ガイドブック)にも出ていた。

殆どがカウンター席で米国産牛肉を店内でしゃしゃぶ用にスライスしてくれる大衆的な店だ。

Syabuメニューは2種類しかない。お肉の量でレギュラー 9ドルとラージ 15ドルの2つ、ご飯と野菜のセットメニューになっていて、何人で行っても一人用の鍋に1人分という単位で出てくる。

何人かで鍋をつつくという光景を目にする事はなく、いかにも個人主義のアメリカらしいサービスの仕方だと思った。

木曜夜の9時過ぎに行ったのだが、沢山のお客さんで混雑していて大盛況だった。順番が来るまで30分も待たされるほどだった。営業時間が10時30分までと考えると閉店間際まで賑わう、その店の人気振りが窺える。

予想に反して日本人は殆どいなかった。ローカルのアジア系が非常に多く白人もポツポツといたが連れ合いの日系に連れられてというパターンが多かったようだ。

ガイドブックに紹介されている店というのは、行ってみるとそのガイドブックを手にして食事している日本人ばっかりというケースがありがちだが、この店は地元の人たちにもしっかり支持されている人気店のようだった。

味はというと、これまた肉が柔らかく美味しい事限りなし!

値段とのバランスを考えると、お得感をたっぷり感じる納得の味だった。

ボリュームもラージなら十分な満腹感を得られる。女性ならレギュラーで丁度いいくらいだと思った。

以上3軒にて、とうもろこしを主とする穀物飼料で育てられた米国牛肉を存分に楽しんでくることが出来た。牧草飼料中心のオージービーフより味、値段ともに上であると実感できた。

1日も早く日本でも米国産牛肉を食べたいと切に願っている。