goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

季節の花

2011-06-19 | 鎌倉散策
雨の日の鎌倉散策というと紫陽花と花菖蒲と岩たばこですね。
この日は少し駆け足で、長谷寺、成就院を巡って来ました。



花の盛りは過ぎていますが、水滴をたっぷり湛えた岩たばこです。

 

「ピンクの西洋紫陽花」と「紅額あじさい」



「アナベル」

 

「?」と「八重咲き」












花菖蒲も綺麗に咲いていましたが、駆け足でしたので写真がありません。

2011-06-17

花火大会 in 江の島

2009-08-05 | 鎌倉散策
天気予報は大きく外れてよいお天気となり、うっすらと富士山も見えました。
この日は太陽が沈むのも遅くて、
まだ暮れきらない青の時間帯から、予定通りに花火大会は始まりました。

稲村ケ崎では花見見物の人の出足も遅くて、早々と出かけた私は肩すかしを食ったみたいでした。
片瀬西浜の皆さんのお仲間に入れていただけばよかったと後悔しながら、
隣りに場所取りをされた大先輩のお話を拝聴し、時間が来るのを待ちました。

















今日は前回と違って、かなり遠くからの撮影になり望遠レンズを使ったので、
またまた反省点がいろいろと出てきました。

前回教えていただいた絞り値では駄目だったようです。
(前回より遠く離れたことを忘れていました。)

ハレーションを避けようと時間を少し変えてみたけど、関係なかったようですね。
光の光跡が短くなっただけでした。

江の島と海岸道路にこだわって横向きに設定したら、
大きい花火が切れてしまいました。
途中で縦位置も試しましたが、ピント位置まで回ってしまい失敗しました。

今回の事から、花火撮影は「近くで撮るのが大切」って思いました。
混雑を避けていては駄目でした。

雨の中で

2009-06-29 | 鎌倉散策
先日の光則寺でも蓮の花が咲いていて驚きましたが、
昨日は本覚寺で蓮の花が咲いていました。まだ6月です。












わあ~、雨がよく降っていますね~。まだ梅雨ですから。 2009-06-28

今日は予報に反してよいお天気でした。

(知らない間に予報が変わっていたのでしょうか?)

レトロ電車

2009-06-28 | 鎌倉散策
2009(平成21)年6月16日に開業120周年を迎えた横須賀線(大船―横須賀間)の記念イベントとしてレトロ電車が運行されました。
私は鉄道ファンではないけれど、珍しいので写真に撮ってきました。















※牽引機:EF64、EF65






 
   今日は雨ですが、
   もう七夕の季節なのですね。

ほんのりと桜色

2009-03-29 | 鎌倉散策
この寒さにもめげず鎌倉は大勢の観光客で賑わっていました。
本覚寺の枝垂れ桜は
去年、一昨年と行きましたが、なかなか、思い描く写真が撮れません。
今年で三年目です。桜って本当に難しい。

昨日はちょうど桜が満開でした。
そこへモデルさんがやって来て撮影会が始まりました。
真ん中を占領されて、アマチャアカメラマンは遠く離れて待機です。
人力車のお兄さんも次々とお客さんを案内してやってきました。
「綺麗ですよ~」と声をかけて、桜の下で写真のサービスをしていました。



















「メジロ」

2009-02-12 | 鎌倉散策
宝戒寺の枝垂れ白梅が満開になっていました。
今年も花の蜜を吸いきたメジロが忙しそうに飛び回っていました。












「思いのまま」

昨日は受付で「本堂にお上がりください」と
言われたので、
本堂に上がり、
母のお土産に「思いのままの土鈴」を買いました。









「アオサギ」

2009-02-12 | 鎌倉散策
源氏池のアオサギ、二羽いるなあとぼんやりと眺めていると、
一羽が突然飛び立ちました。
とりあえずシャッターをきる。
よく見ると小枝を銜えています。



助走をつけて飛び立ちました。










ぼたん庭園の上を飛んでどこかへ行ってしまいました。
  
ぼたん庭園でぼたんを見ての帰り、平家池に寄ると
目の前の小枝にカワセミが、
そして奥の大木の真ん中あたりに造られた巣にアオサギがいるではありませんか。
巣作りの真最中なのですね。




以前に八幡宮の鷺は「職住近接」なんて聞いたことがあります。
餌取りは源氏池で、住まいは平家池の側なのですね。


「ジョウビタキ」

2009-02-11 | 鎌倉散策
八幡宮の神苑ぼたん庭園の牡丹が見頃との張り紙に誘われて、ぼたん庭園に入りました。
よく咲いていましたが、少し盛りを過ぎているようでした。

勿論ぼたんの花も撮ったのですが、塀に沿って飛びまわるジョウビタキに気をとられてしまいました。
大勢の入園者がおられましたが、ジョウビタキを目で追っていたのは私だけかもしれません。










牡丹の花は


「ヒヨドリ」

2009-02-11 | 鎌倉散策
今日は鎌倉でヒヨドリと遊んでしまいました。
あちらは必死だったかも、そんな風には見えませんでしたが。

浄智寺の境内でいつものように見かけるヒヨドリの姿です。
普通に木に止まっています。



私が木製の椅子に座っておにぎりを出すとヒヨがすぐそばの木にやって来ました。




ご飯粒を投げると拾って食べます。
そして、同じベンチの端に来て止まり、物欲しそうな顔をされてしまいました。
この時期、食べる物がないんでしょうか?
それとも、餌付けされているのでしょうか?
舞岡では許されない行為ですよ、餌付けなんて。




こんな顔されて、チョコまであげてしまいました。
最初は戸惑っているようでしたが、すぐ銜えていきました。