爽やかな日に

2017年08月31日 | ディサービス

爽やかな日になりましたね。
朝方はちょっと涼しかったものの、日中は29度まで上がってしいます。しかし湿度が低いものですからカラッとしていて、
だが太平洋側の関東地方では、台風15号の影響で、豪雨や浸水などを受けています。
明日からは秋晴れの期待できる9月になりますが、一方では台風の季節。
気を抜かないで゛いなければなりませんね。

今日の献立です。





午後のクラブは、最初にリハビリクラブに行きました。
2.3か月前から何となく体調がおかしい。どこがどう辛いといえず何となくなので、すぐに寝転んでしまっていたものです。
それで色々ネットで検索して見ましたら、去年の春入院していましたが、退院してからも体がもうそんな状態になっていましたので、もしかしたら運動不足ではと思って、床の上で座ったままでできる運動をしてみました。
例えば仰向けに寝て両ひざを立て、お尻を上げ下げする有働。
すると息がひいつき、胸が弾んできて、本当に運動不足になってしまっていたと思いした。
それで今日のクラブには、さっさとリハビリクラブに参加していたわけです。
しかし度を超すと堪えるのでやめて、さかな釣りゲームを後ろから見ていました。

https://youtu.be/2zXEJJlSslg


ラジオ体操

2017年08月29日 | ディサービス

8月もあと2日。
今年の夏には、振り回されましたね。
猛暑にうだったと思うと雨にたたられて豪雨となり、各地は氾濫や土砂くずが続発。
その上に余計なことに、北商戦のミサイル発射加わって、泣き面に蜂みたいになりました
9月になりみんな収まり、爽やかな秋を迎えたいものです。
敗戦間際に生まれ、戦後の混乱期だけでなく、すぐその後の大地震を受けるなどの苦渋を味あってきただけに、後の余生を良き世の中に生きてこられたとあの世に報告できればうれしいものです。

今日の献立です。





午後のクラブです。
いつも初めに軽体操を行いますが、今日はラジオ体操をしています。
第一ラジオ体操です。
私はほぼ毎日ラジオ体操していますので、滞りなく行おました。
その後は「宝釣りゲーム」。
それぞれ3回釣ります。
私も3回とも連れましたが、どうも高得点ではなんったようで………

https://youtu.be/tEHtnzOqUi0


大雨

2017年08月26日 | ディサービス

昨日は、すごい雨でしたね。
こちらの県でも、「大雨警報、洪水警報、避難勧告」らず出されました。
私が住んでいるところには、周囲に大きな川がない平野部でしたので、小さな河川が溢れるといったくライだったようです。そのためよく家の前の車道が少し冠水したものですが、もう外に出られないのでどうでしたか。
こうした天気模様の日も一夜明けると青空になっていて、昨日の天気は何だったかのようです。空にはイワシ雲のような雲がいくつか浮かんでいて、もうしばらくすれば実りの秋晴れが続くことでしょう。

今日の献立です。





今日のクラブに「どれをしますか」と言われて、「カルタ取り」に参加しました。
しかし耳が悪いので聞き取れなくて、また肘が痛いので手を動かすのに難儀してしまっています。
別のテーブルでは、来月の壁画が、着々出来上がりつつあります。

https://youtu.be/2r57nsOtsrY

ディが終わって帰るとなりましたが、いつもはセンター近くなので一番に帰ることになりますが、今日は8人乗りのマイクロバスで次々と下ろしていって、最後に降りて祈す。ちと時間のかかったドライブでしたが、それぞれの利用者の方たちの住まいがわかった、「ここだったのか」と合点。



宝探しでカツラを

2017年08月24日 | ディサービス

また暑い日になりました。
確か昨日は暦の上で「処暑」と言われていたのが、またぶり返しててしまった状態。
夜7時前の天気予報では、今日の最高気温は35度にもなっいます。
暑いはずです。
しかし明日から週末にかけては雨になり、気温も30度前後となり、朝の最低気温も22度にもなる夜があるそうですので、寝冷えにご注意を。

今日の朝のお迎えは、あちこちドライブして付いています。
お昼の献立です。
「カレーライス」です。








今日のクラブは「集団ゲーム」で、「宝探しゲーム」です。
ダンボール箱に細かく砕いた発砲ステールが手首が埋まるくらい入っており、そ中にお札の袋やボール球がうずめられています。
これをスタートの合図とともに、30数える間に探していきます。
宝物を当てた人には、カツラをかぶせられていきます。
私も当てられたら、カツラをかぶせられる。そればかりか職員さんが頬ずりしてくれている写真まで取られてしまいました。
これを私のカメラでも取ってくれたのですが、ここで紹介するのは恥ずかしい。
一人でこそこそ見ては、ご満悦になっています。

https://youtu.be/Z3XWUoXxLP8


冷たい流しそうめん

2017年08月22日 | ディサービス

昨日は、暑かったですね。
8月初めの3日ほ猛暑日があって以来、2週間ほど30度ちょっとの日が続き、朝方などは寝冷えがしそうなほどの気温になっていたものです。
それがまた猛暑日もまり、寝苦しい夜にもなりました。
今朝は曇り日の中に開けています。
それで雨にならないかと、それも午後なんですが心配していました。
それには理由がありましてね。
今日の献立メニューの中にも、また午後のクラブの内容の中にもあるように、玄関先で行われる「流しそうめん」が楽しみだったからです。
雨になると、中止になってしまいますから。
お風呂に入っている時も、そんなことを気にしいしい入っていました。

今日の献立です。




午後しばらく頭の体操のようなゲームの後、玄関へ出ています。
空は曇っていますが、黒雲は見られませんから大丈夫あですね。
気持ちの良い風も吹く中、「いただきます」と「流しそうめん」にはしを付けていきます。
それをカメラを回していましたが、すぐ終わらせます。
流れて行くそうめん、流れて行ってしまいますからね。
皆さんもおいしそうにすくっては頂いています。
私などは、そうめんときたら超の字が付くくらい好きなものですから、何度も荷度もすくっていただきました。

https://youtu.be/2AQx42egLwQ


秋めいて

2017年08月19日 | ディサービス

8月はまだ10日ありますが、とても秋めいてきた感じですね。
あるいはもう、10日しかないから秋めいてきているといえるかもしれません。
東京や関羽地方では、15日以上雨の日になっているそうで、一時危ぶまれていた水不足は、解消されたのでしょうか。だとすると、良いことは悪いこととなり、悪いことは良いことになってきます。
何事も自分の思い通りにはならないもの、それを無理に自分の思いどおりにしようとかしていこうとするところに、却って自分自身にためにならないこととなって跳ね返ってくるものですね。
全ては有りの儘に「これでいいのだ」と受け入れることも、大切だと思います。
私自身のもう何も自由にままならないことも、そのままに受け入れたいと思っています。ですからディサービスでの職員さんのお世話になるのも、とても気持ちがいいものです。

今日の献立です。




午後は工作クラブに。
お魚の絵の、切り取りです。
毎年9月ごろには「納涼祭」が行われる習わしになっていますから、それに使われるのではない勝也もいます。
別の一団は、移動テーブルに手ぬぐいみたいなものを付け、その橋を持って上に置いたボールなどを「ぼぃっ」と放るゲームをしています。
点数を付けた脱衣かごに入ると、歓声が起きていました。

https://youtu.be/fvJW3UQA4Wc

その後のおやつは、かき氷。
今日はオレンジのをいただきました。



今朝は晴れて

2017年08月17日 | ディサービス

今朝は、久し振りに晴れました。
真っ青な空、秋の真っ盛りのような空です。
気温も久しぶりに31度となりました。
しかし午後辺りから綿のような雲が浮かぶようになり、夜には雨が降り出しています。
この先曇りがちだそうで、まるで「女心と秋の空」みたいですね。

今日の献立です。





午後のクラブは、工作クラブに「おいでおいで」されての参加す。
9月用の壁画作りのようで、しいの実などを作成しています。
ゲームクラブでは、輪投げゲームに花を咲かせていられます。

https://youtu.be/5i423vGyY1s


お盆

2017年08月15日 | ディサービス

今年は本当に天気が不純ですね。
8月になってからも、台風襲われる、豪雨に襲われたり、雨ばかり続く地方もあります。
こちらでも曇り日が続いており、一時雨になっています。
ただ猛暑が薄らぎました。といっても、曇り日のせいか湿気が満ちているようでむしあ妻もあります。

今日は終戦の日」。

★ ひたすらに 首を垂れる 終戦の日
    守ることより 平和目指して

守るということは、相対的な敵対するものと対処するということ。敵を存在させているものですね。
そうした敵を存在させず、誰とも仲良くして力を合わせて平和を目指してほしいと思います。
ディサービスでは、皆さん手を合わせて、黙禱していました。

今日の献立です。





午後のクラブには、頭の体操しました。
祖所は重ねてあるものの品物あてで、なにと何とすぐにわかりました。
しかし2つ目の絵図の間違い探しにはてこずり、とうとうわからない。で職員さんに探してもらいましたら、しばらく時間をかけた後、人の耳が付いていない場所があると探し出してくれています。
3つ目は夏祭りのお買い物の買い物計算。
これはすぐできましたが、その後の問題の、持っている4000円のお金で何が何個買えておつりはいくらかという問題では、4000円オーバー。2回目もオーバーとなりおしまい。
向こうではボウル弾きのゲームをしていられました。

https://youtu.be/nnbUa4zNbjU


水ようかん作り

2017年08月12日 | ディサービス

ニュースでは、昨日からお盆の帰省ラッシュが始まっていると報じていますね。
私などはもう車いす生活なので、お墓参りもできません。
家にいながらの、胸の思いだけです。
しかし思います。
ディサービスに行っていると、寝たきりになっているような方も来ていますが、そういう方でも職員さんとは話ができるようです。ちょっと物忘れがして話が合わない様なところが見られはしますけれども、ボケて蓮居られないのですね。
私なども車いす生活だし、あちこち痛むし、去年の入院がもとで頭が辛くてかないませんが、ボケるよりは認知症になったりしてしまうよりはましと持思っています。
それでボケたり認知症にならないようにとパソコンしたり読書に熱中したりしているのですが、しかしすぐに疲れてしまうので長くはやれません。休んでは休んではやっています。

今日の献立です。




午後のクラブにある「調理クラブ」の側に行って、見入っていました。
そしてしばらくして、何が作られるのかわかりました。
「水ようかん」でした。
作られた「水ようかん」、甘くておいしいものでした。

https://www.youtube.com/watch?v=Lp7itLQHYsg



紙風鈴できたようで

2017年08月10日 | ディサービス

また熱くなってきました。
世間は盆休みへと、交通機関の混雑のニュースが続いています。
もういい加減年を取ってきた私たち、騒がしいところよりも静かなところで過ごしていたいですね。

今日の献立です。








今日のクラブでは、先日に引き続いて「紙風鈴」政策をしていました。
なんとか、出来上がったようです。

この広場では、ビニール風船を中央のかごに入れるゲームをしています。