ラジオ体操

2016年11月29日 | ディサービス

余は明けましたものの、薄暗いですね。
最近はこうした日が、多くなりました。
晴れて明けた日でも、日光の傾き加減のせいで、やはり薄暗さを感じてしまいます。
12月21日の「冬至」が過ぎるまでは、こんな朝が続き、その後は次第に日脚も伸びていきます。
しかし激冬期に入りますから、そう都合よくとはすきませんが。

今日の献立です。








この「カルタ取り」の様子をカメラに収めた後、「リハビリクラブ」に仲間入り。
音楽に合わせてのリハビリ後、今度は「ラジオ体操」第一と第二を行いました。
毎朝の6時半のラジオの体操を家内と行っていますので、ちょろいものです。

https://youtu.be/cS7VZVlMCUo


今日は勝ちました

2016年11月27日 | ディサービス

今朝はディサービスの迎えを、玄関の外で待っていましたが、それほど寒くありません。風がないし、陽当たりではポカポカします。
こんな日や寒い日があって、年末へと向かっていきますね。

今日の献立は、カレーライスです。





午後のクラブ。
皆さんがそれぞれ小物つくりや壁画作り、ふうせんバレーに講じられていられるのを離れて、久しぶりに将棋をしています。オセロもしたいのですが、これができる方とは利用曜日を変更したために会えなくなっています。

https://youtu.be/GKb-S6QO3zk


 


くしゃみが出て

2016年11月24日 | ディサービス

寒くなりましたね。
こちらは雪国なのに、初雪はまだ。
それが関東地方では11月として早くも初雪に見舞われたといって、大騒ぎしていましたね。交通気麻痺したり、滑って転ぶなどでけが人も出たということです。
都市機能が発達していて快適なはずなのに、この快適なはずのものが、至って脆いものになっているようです。まったく便利さの陰に、不便が付きまとっているものです。
こんな中で11月も、後わずか。そして12月の師走。
もう何事もないように、祈りましょう。
ディサービスセンターには、手作りの床飾りが、10体ほど出来上がっていました。



今日の献立です。







午後のクラブは、集団レクでカラオケでした。
私はそれから離れて、マッサージチェアで図書館で借りた本をもってきていましたので読んでいました。
しかしいけませんね。
字氏は私、今日はお風呂に入れなかったのです。先日来くしゃみが出る。それも10回。初めの1回目は3連発で、その後は1つずつ7.8度出て、鼻水も出てきて困っていました。
しかし熱はないので入れてもらおうとしたのですが、「ダメダメ」。
そんな具合なので、ちょっぴりだるさを感じてしまいます。
ともあれこじらせたり、インフルエンザに進行しないようにおとなしくしていました。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2016年11月22日 | ディサービス


今日のクラブは、図のように焼き芋のクラブでしたが、外でしているところへは車いすの私たちははい見に行けない。寒いですしね。見に行った人たちも上着を着こむやら毛布を掛けてもらって見物していたようです。

室内に残った人たちは「ビンゴゲーム」をしていました。
「秋」にちなんだ野菜や果物を書き出し、それをビンゴ図に埋めていきます。
私はビンゴのやり方を知らなかったのですが、何とか理解でできました。

おやつ時間になって、ほやほやの焼き芋、甘い焼す芋です。




今日の献立です。
「ラーメン」です。
しかし向かいの方は、歯がいけないのか「うどん」みたいでした。



ボールゲーム

2016年11月19日 | ディサービス

年末へと迫る中、時雨たり日がよくなったり、変わってばかりいるこの頃です。
そしてインフルエンザの流行期と入って、寒暖の差の大きさから狂いがちな体調に気をつけてくださいますよう。
私のなども、予防接種を済ませました。

今日の献立です。








午後のクラブは、集団ゲームです。
「ボールゲーム」
ちょうど玉入れゲームみたいなゲームですが、使用しているボールは、ビニールボールなので、弾きやすくて籠の中に入っていてはくれません。
それでこちらのチームは、3連敗。
しかし職員さんの体に付けた粘着テープに張り付けるには勝利し、面目を施しています。

https://youtu.be/liUrOXZQAnY


柿の実

2016年11月18日 | ディサービス


曇り空の中で開け、雨が降った時もありましてが、その後は回復していきました。
帰宅時の黄昏時には、西の空はだいだい色。
明日は良い天気になりますね。

今日の献立です。





午後のクラブ。
何をしようかとうろちょろしていましたが、壁画作りのテーブルにいって「柿の実」を作っていました。新聞紙を丸めたものに、色紙を張り付けて、へたを付けて出来上がり。

https://youtu.be/a_hdN5Dp5y0



綯わない

2016年11月16日 | ディサービス

11月も半ば。
今年も1か月半となりましたね。
各地からは雪吊りや雪囲いの便りも聞かれ、年末準備に入っています。
しかし年寄り揃いで足腰の衰えてしまっている私たちディサービス利用者たちは、すべてを今を担っている人たちに任せておくばかりです。

今日の献立は、また「おでん」です。二度目です。
もしかすると別の曜日の利用者にもふるまわれていたのかもしれ乗せんね。
もう一杯お代わりして、体も温まって満腹していました。

https://youtu.be/2XvU_mbDfFQ





午後のクラブです。



午前中に「お風呂に入りましょう」と呼びに来るまでに、この小物細工を2つ出来上がりました。



そして午後の時は「綯わない」しようかと思いましたが、車いすに乗ったままではやりにくい。かといって床に座ると、わらくずまみれになるので見物しては写していました。

https://youtu.be/AWl-uLyUn14


おでん3杯

2016年11月11日 | ディサービス

明け方まで降っていた雨も、夜明けとともに上がりました。
曇り空で少し強い風の、木枯らしみたいでしたが、子供たちは自転車で登校。
私も歩いて迎えに来られたので、てくてくと10メートルばかり押してもらって登所です。早めにお風呂に入れてもらっていましたが、窓の外は明るくなっていました。

今日の献立です。
「おでん」です。
温かな「おでん」に、お代わりを3杯してもらいました。
私だけでなく、他の皆さんも3杯お代わり。皆さん「おでん」が好きなのですね。
しかしそれ以上には手を出さずに箸をおいて、「ごちそうさま」していました。





今日のクラブはこれだったのですが、カラオケに変えられていました。

https://youtu.be/MgEkQHPo0eo



こより張り

2016年11月08日 | ディサービス

今朝は時雨が来そうなそな模様で、明けました。風も少し強い。
それでも午前中は、持ち応えてくれています。

今日の献立です。





今日のクラブです。
私は室内にカラオケが流れる中、職員さんから言われたこよりの貼り付け作業をしていました。
来年の干支の鳥の。壁飾りにするみたいです。
何とか3分の1ほどできましたかね。



茜色

2016年11月06日 | ディサービス

風がちょっと強いものの、良い天気です。
迎えが来るのを玄関前で待っていましたが、体に受ける日当たりには、小春日和の気持ちよさがありました。しかしこの良い天気も午後には雲が浮かび始めましたけれども、帰宅する時分の西の空は、茜色に染まっていました。

今日の献立です。





今日のクラブなんですが、ここにはない割り箸切りをやっていました。
力がいりましたが全部切ってしまいました。
少々、くたびれましたね。

https://youtu.be/2xswD0wBLzM