11月も末に

2009年11月27日 | 介護

11月も末となりましたね。
私がディサービスに来るのは、今月は今日で終わり。
朝センターについて、センター前の小山を望むと、こんな景色です。


           
後わずか 師走迎える 小和日に
     青空を背に 紅葉燃ゆ山
        
2009/11/27



今日の、献立です。
午後には「喫茶ールーム ひなた」も開かれました。
その後は、実は私は職員さんにPCで印刷ものを頼まれていたので、何が行われていたのか、知りませんでした。
まずは、つつがなく今月のディサービスも終えられました。


作詞を

2009年11月26日 | 介護
昨日は、つまらない記事でした。
お詫びがてら、今日はこんな作詞をどうぞ・・・・
おくつろぎ頂ければ、幸いです。
=================================================


一つ二つと数えてみたら   2009/11/26


笑顔を 一つ二つと数えてみたら
まぶしい 輝きに
泣き虫さんは頬笑んで 怒りん坊も頬笑んだ
明るい 朝日の光の中に
 嬉しい笑顔を 見せていた
今日も両手の中に 命の心を受け止めたい


やさしさを 一つ二つと数えてみたら
いっぱいの 花びらに
悔しささえもやさしく うらやましさもやさしく
楽しい野原の 花園に
優しい笑顔を 見せていた
今日も両手の中に 命の心を受け止めたい


楽しさを 一つ二つと数えてみたら
口ずさむ 唇に
悲しみも楽しく 涙の跡も楽しく
楽しい歌声の 後に
嬉しい笑顔を 見せていた
今日も両手の中に 命の心を受け止めたい


笑顔を やさしさを 楽しさを
一つ二つと数えてみたら
ここは故里 母なる星
みんな助け合い 励まし合いして
いつも笑顔で やさしさあふれる
素晴らしき住処は 我らが地球


辛くとも・・・・

2009年11月25日 | 介護
今日は、つい女性週刊誌の記事について考えていたら、時間が過ぎてしまいました。
こんな事が書いたあった記事です。

    「介護前離婚」

何で、こんなことになる時代でしょうね。

 

            頼る辺は 家族より他に 何処にある
      浮世の風の 冷たさの中




「俺が、私が」とお互いに言い合っているけれども、世の中や生きることはそんな甘いものではなく、「さぁ、いざ」と言う場合には、最も拠る辺とすべきは「家族や肉親」だろう。であるなら、お互いが助け合い、慰めあいして、和やかに過ごしていくべき・・・・・

★ 計らえど ままにはならぬ 常の世に
     親の身姿 いつか我が身に   2009/11/25


===============================================


今日の献立。


菊花ダービー賞

2009年11月23日 | 介護

今日のディサービスセンターでは、レクリエーションに趣向を凝らし、「菊花賞 ダービー ゲーム」です。



ご覧のような馬駒に紐を付け、ラップとかホイルの芯に紐を巻き上げていき、早く巻き上げた者が勝ちになります。
一生懸命に「セッセ」と巻き上げますが、なかなか骨が折れますね。



その結果、私などは「三番」でした。
メダルに盾を、頂きました。



今日の、献立。


舞踊観賞

2009年11月20日 | 介護

こちらのディサービス向かいの小山は、少々色付いてまいりました。秋も、いや増して深まっていきます。
このところ、インフルエンザが流行して、お互い気をつけあっている今日この頃、今日のディサービスのレクリエーションは、ボランティアの方々がお出でになって、楽しい一時を過ごさせて頂けました。

★ 山紅葉 ディルームでは あでやかに
     みやびの会の 舞踊が踊る
                2009/11/20<o:p></o:p>










今日の献立と、おやつ・・・・・・・。


 


お好み焼き

2009年11月18日 | 介護

又、寒くなりました。
そこへ持ってきて、困ったことにもなりました。
インフルエンザが、流行しだしたことです。
こちらの県内では、20数校で学年や学級閉鎖中になり、家の孫なども、新型や普通のインフルエンザにかかり、来週まで登校禁止になっています。
今のところ、私たち大人には感染していないので、どうも子供たちばかりに感染しているらしい感じがしまして、なんだかジュースなどとかマクドナルドとかいう様なものばかり食べているから、抵抗力が落ちてしまうのでは、と思えてしまいます。
食生活に、気を付けるべきではないでしょうか。
=======================================================
先ごろ外出散策に行って木の実拾いした成果から、こんな壁画作品が出来上がりました。
どんなもんですか・・・・。



今日の献立は、ご覧の通り「秋の屋台祭り お好み焼き」です。

★ 久々の 晴れ間のメニューは お好み焼き
      つい美味しくて 何枚食べたか

二、三日ぐずついて、やっと晴れ間が見えた今日だけに、美味しさも一塩でして、何枚食べたか忘れてしまいました。


今日だけの開店

2009年11月16日 | 介護
今日のディサービスセンターでは、今日だけのお店が開かれました。
何のお店かといいますと、こんなお店です。
「のぼり」が立っていますね。



「お寿司屋」さんです。
それも今日は、「握り寿司」献立でして、メニューは次の通りです。色々ありますよ。




★ 握られて お盆に並ぶ 握り寿司
     一貫ごとに 口には旨し
             
2009/11/16

お代わりも、次々と添えられまして、とても美味しかったですね。
なんだかディサービスに行くと、美味いものばかり頂いていて、申し訳なくなります。
しかし若い時分には「辛さに耐え、悲しさに堪え」てガッバって来た甲斐があったからこそと、今の境遇をありがたく思います。
センターの皆さんに、心からお礼を述べさせて頂きます。







おやつは「フルーチェ」でした


焼肉・カエル飛ばし

2009年11月13日 | 介護
こちらの今日は、曇り空。
でもディサービスセンターには、大輪菊が出迎えていてくれました。



そして今日の献立は「バイキング」。
その「バイキング献立」も、「焼肉」と、きました。
「おにぎり」も焼いて、


            秋曇り ディサービスでは バイキング
 ルームに流れる 焼き肉香り
             
2009/11/13

今日もまた、たんとご馳走になりました。



午後のレクリエーションは、
      「カエル飛ばし  ゲーム」
板を弾いて、カエルやサイコロを飛ばすのですが、時には天井に当たってしまうハプニングもあり、大笑いしています。
なかなか、遠くまで飛びませんね。


忘れ物

2009年11月12日 | 介護

「五平餅作り」に寄せて、付け加えるのを忘れました。


★ 叩いては こねり仕上げた 五平餅
     味噌付け焼けば こおばしうま味
              
2009/11/11

      ディサービスのレクリエーションで、「五平餅作り」をしました、
       出来上がったものを、おやつに頂いて・・・


五平餅作り

2009年11月11日 | 介護
11月ながら、良い天気が続いていましたが、それも今日は雨となりました。
これからは、雨のマークが予報に並ぶ日が続きます。
ディサービスセンター内も、ボードの模様が替えられています。



今日の午後は、レクリエーションとして「五平餅作り」です。



「塩味」を利かせた炊き上げたご飯を、ラップに取り、それを押し潰して割り箸を差し込み、「五平餅」らしくします。



「五平餅」に付ける、お味噌作りです。

手作り味噌は、
    味噌、砂糖、みりん
を加えて、すり鉢ですりました。
他に、市販の、
    こま味噌、ゆず味噌
も用意しました。



先に作った「五平餅」を、カセットコンロでちょっと焼き、それに好みのお味噌を付け、それをプレートで焼きます。



こうして出来上がった「五平餅」。
結構、いけました。



今日の献立です。