大晦日

2016年12月31日 | ディサービス

今日が最後のディサービス利用日。
雪がなく、晴れ間さえ除き、陽も差す大晦日です。
さすがに吹く風は冷たいですけれども、予報を見ますと、正月5日ごろに一時雪のマークが見られるだけで、曇りがちな天気になっていて、まずは穏やかな正月になりそうです。
センターの各テーブルには、手作りのミニ門松が、飾られていました。



今日の献立です。





午後には、今年の一年に行われたでぃさへぴすの様子が、テレビ画面に映し出されました。しかし残念ながら、私のものは見られません。入院していた時期のものが多いからでしょう。

https://youtu.be/n1Q9z4er6wQ


ふうせん弾きゲーム

2016年12月29日 | ディサービス

午前中はまずまずの天気の中、今年最後の通院へ行ってきました。
帰るとすぐにセンターへ。
帰りが遅くなるとお風呂がだめになりますが、セーブで入れてもらいました。
揚がるとすぐにお昼。
今日の献立は、お蕎麦です。
二日早い年越し蕎麦、明後日の大晦日にもお世話になることができます。





午後は、カラオケに賑やかしい蕎麦で、風船弾きゲームに参加しています。
思い切り弾いて体がポカポカ。
しかし風船の方は、ふわふわ飛んでいます。

https://youtu.be/POaev-ezJpE


玉入れゲーム

2016年12月27日 | ディサービス

今年も後四日です。
年の瀬も迫って慌ただしいことなのですが、世間はなんやら「SMAP.SMAP」と騒いでいます。なんだか自分のことには、地に足を着けていこうとしていないように感じてしまいます。

今日は雨のそぼ降り日。夜から明朝には、雪になるということです。
しかし年熱年始は、初日の出は見られませんが、それほど崩れない日になるということで、正月気分を楽しめますね、

今日の献立は「シチュー」です。





午後のクラブは「集団ゲーム」。
二チームに分かれて「玉入れゲーム」です。
大きな笑い声が、響き渡っていました。

https://youtu.be/txEKaFU4DHs


クリスマスイブに

2016年12月24日 | ディサービス

クリスマスイブの日に。

世間は浮かれているけれども、私には浮かれる気にはなれない。それが性格というよりも、私という一人の人間がこの世に生きているということに、何か役割を与えられ担わせらけれて生まれてきたと思うからだ。
それ故に何となく生きようとか、自分勝手な気ままばかりしていきたいとは思わない。
もう歳を取り、足腰立たなくなって車いす生活だけれども、人間としての命を授けられ生かされていることで果たさない役割を、命終わるまで行っていきたい。
だから浮かれているなど、情けなくてできない。
今私は小説を書いている。この小説は、私の遺言ともいえるものである。
ここに私という一人の人間が、人間としての役割を果たそうという旨の中の気持ちと思いを述べたいと思っている。私が生きた証として述べたいと思っている。
できればこの小説によって、読者の方たちの生き方の縁になってもらえればと思う。しかし全ての人は皆、それぞれに個性を見っている。同じような個性を持つものは、絶対にいない。
であるから私が述ぼることは、私一人の個性によってのものでしかなく、人にも当てはまるものではない。
それを判っていながら、書き続けている。

今日のクラブです。




今日はクリスマスイブということで、クリスマスケーキの手作りおやつをしていました。
小さい饅頭ほどのホットケーキを焼いて、クリームを乗せ、ミカンカンズメのミカンに、キウイなどを乗せて仕上げました。
結構いけますね。
あちらでは輪になって、カラオケ運動をしていました。

https://youtu.be/gsSEw2oJNDg



門松作り

2016年12月22日 | ディサービス

暖かい日ですね。
しかし風が強く吹いています。
このために、新潟県では大火事が発生しました。
昨日も暖かくて、「冬至」でしたのに、天候異変になっているみたいです。
家に帰ってすら今日の気温が提示されたニュースを見ましたら、20度を超えていました。
しかし明日からはぐっと下がり、クリスマスには雪になるとかいうことでした。だが年末年始は、それほど崩れないようです。

今日の献立です。








今日のクラブです。
カルタ取りをしていられる人たち、別の方では人の顔を色鉛筆で書いた苛ります。
私たちは「ミニ門松作り」。

https://youtu.be/gNR2J6w85As


正月の壁画

2016年12月20日 | ディサービス

暖かい日です。
11月下旬の暖かさだそうで、もうすぐ年の瀬が迫るというのにこうした天気に恵まれ、正月もこんな天気であってほしいと願ってしまいます。

今日の献立です。
「チャーハン麺」です。





午後のクラブには、あっちの方では輪になって、向かいの人同士で輪投げをしており、職員さんの応援にあおられにぎやかにやっておられます。
こっちの方の私たちは、正月用の壁画作りです。
年上のおばあちゃんとやっていましたが、手が震えて進めにくい私に対して、器用に作業を進めていられました。




https://youtu.be/cMAZzD7awiE


羽子板作り

2016年12月17日 | ディサービス

しとしと雨の降る寒い中での、お迎えです。
到着すると熱を測り、血圧を測って、一番先のお風呂かと思ったら、二番目。
しかし次の方が入れる用意が済むまで、ゆっくり浸かっていました。

揚がってからは新聞を読み、持っていった本を読み、マッサージ機をかけながら、のんびり過ごしています。

今日の献立です。





午後のクラブでは、美術クラブに参加しました。
羽子板作りです。
大方済んでいましたが、残りの所に色紙を丁寧に張り付けました。
向かいでやられているのは、「鳥居」の政策です。
あっちの方では、輪投げして点数に入れるゲームをしていられました。

https://youtu.be/mkbb2a0eKHk



福笑い制作

2016年12月15日 | ディサービス

こちらの県内でも、あちこちから雪の便りが聞かれるようになりました。
スキー場開きも、行われています。
平野部の当地でも、明日には雪景色が見られそうです。

こんな中ディサービスセンターには、ボランティアの方たちがおいでになり、「ハンドマッサージ」してくださっています。

今日の献立です。






午後のクラブです。
私は飾り物クラブに参加。
正月のレクリエーションに使う「福笑い」作りなのです。

https://youtu.be/olZnDp7qIaM


塩ちゃんこ鍋

2016年12月13日 | ディサービス

しとしとと雨が降ったり止んだりの日になっています。
もう師走も半ばつ行ったところ、しかし世間は騒がしいですね。
もっとも騒がしいところは、国会。年金改革法案とかカジノ法案が、まるでいい年した議員たちがチンピラのもめごとのように、いがみ合うの末に強行採決しているさまは、恥ずかしいほどに品性にかけており、情けなくなってしまいます。
こんな状態なら、お隣の国の韓国では、50万近い人たちが反対を叫んでデモをするかもしれません。しかしこちらの国の人たちはおとなしいもの。長い物には巻かれろといった、主義になっているみたいな感じがしてしまいます。
かといって私らのような老いぼれには何もできず、ディサービスに行かせてもらって寛いでいるばかりです。愚痴を言ってすみません。

今日の献立は「塩ちゃんこ鍋」。
鍋奉行をしてくれています職員さんの手ぶりに見入って、出来上がるのを今か今かと待っており、出来上がったアツアツを更に2回お代わり。その後の残り汁にうどんを煮込んだものもいただき、満腹してしまいました。
そのため、何度もゲップする始末です。



https://youtu.be/ZQPFGbnHbBs






午後のクラブには、まずはあちこちの見物の後、「スリッパ飛ばし」に参加しました。
私は足先が利かず、スリッパがはけないので、何ほども飛ばないだろうと思いながらやってみましたところ、3メートルちょっと飛んでくれました。

https://youtu.be/nTy1_mJPLXo


絵葉書作り

2016年12月10日 | ディサービス

寒い日になりましたる。
センターから帰宅してテレビを見ると、こちらでも山間部では雪が積もり、除雪車が初出動したとニュースで言っていました。
師走も中旬に入るとともに、インフルエンザが流行しているし、鳥インフルも流行しているまでになり、何とか平穏な年末になってほしいものですね。
そして来年の酉年には、幸先良いことがあって、良い年になることを願っています。

今日も着くとすぐにお風呂に入れてもらいました。
そしてお昼の献立の、カレーライスに、またカレーだけを追加してもらっていました。





午後のクラブは、工作、美術、しめ縄作り」です。
美術クラブの、「絵葉書作り」をしていました



https://youtu.be/DlD-x_VJ8Jg