1月27日の報知新聞に島根県が「日本で47番目に有名な県」という触れ込みで、カレンダーを作り、それが売れているんだというような記事がありました。カレンダーは自虐的な文章が書いてあり、「島根県には砂丘はありません」とか「島根県の暦は日本の暦と同じです」とかユーモラスな内容になっているそうです。
江戸川区の陸の孤島「松江」に暮らす者としては、島根の県庁所在地「松江市」 松江市行った事はありませんが、なんとなく親近感を感じてしまうのも人の性。
ということで、今日のライブもこの一曲で最後となりますが、聞いてください。「ヒマジン」
himajin ~ヒマジン~ 作詞:つねさんぽ
想像してごらんさい。
学校の先生におじいさんの家は松江だといったら「遠いんだね」と言われた少年の姿を。
想像してごらんさい。
江戸川区がもしかして「松江区」になってたかもしれないという昔話を。
想像してごらんさい。
「松江区」が大反対の末、却下された昔話を。
想像してごらんさい。
都営新宿線が当初船堀ではなく松江に駅をつくると言う昔話を。
想像してごらんさい。
松江に駅があったら今頃スタバがあったかもしれないという事を。
想像してごらんさい。
松江のお年寄りが「カフェカプチーノ」を注文している姿を。
想像してごらんさい。
松江に駅があったら18:30でしっかり営業を終えるファッションスーパー「いなきや」は今頃夜9時まで営業しているかもしれないということを。
想像してごらんさい。
天気予報で「島根の松江」の予報をみて、「ウチは天気予報がピンポイントだ」と喜んでいる小市民の姿を。
想像してごらんさい。
身長がアップする魔法の靴が売っていることを。
想像してごらんさい。
170cmになった僕の姿を。(現在167cm)
想像してごらんさい。
味噌汁一杯で、しじみ70個分相当のオルニチンが含まれていることを。
想像してごらんさい。
「しじみの旨みアップ」という、弱点を何気に強調している所を。
想像してごらんさい。
思ってた程、面白くならなかったブログを悔やんでいる自虐的な僕の姿を・・・。
2ne