飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

不思議な少年!! その36

2009-05-11 12:42:20 | 物語

イエスとビヂャパチ新時代の要求を思いめぐらす!!


 真理に導通する聖人は、どこそこを問わずいるものだ。それがイエスとビヂャパチであろう。ビヂャパチとは何者であろう。この中だけでは窺い知ることが出来ない。


 ただ、肝胆相照らす仲というのは確かにある。魂の兄弟と言うべき存在である。二人はそれを超えて余りある。

Nb52hosufnrtenrd6jpcmb52h842100

<出典不詳:記事に無関係>


 縁なき衆生という言葉もある。たしか、仏陀の言葉だと思っているが、たしかにそれもある。かといって、同胞には違いない。それぞれの魂の時を歩んでいると永い目で見る必要がある。 


 さて、形式と儀式について、傾聴すべき見解がある。投稿者はその見解に同感する。完全な時代は必ず訪れる。その時、すべて人間は僧侶であり、奉仕者であるとの実相を見ることが出来ると確信する。且つ又、人間が王者となる。しかし、今も又、心の王国では、それを見ることが出来る。


イエスとビヂャパチ新時代の要求を思いめぐらす。


 

 インド聖者とイエスは時々会ってもろもろの国民や人々の必要とするものや、来るべき時代に最もふさわしい神聖な教義、形式、儀、武などについて語り合った。一日共に山道に坐していた時、イエスは言った、


 「来るべき時代には、確かに僧侶も寺院も生き物の供物も、不用になろう。禽獣の供物には人を助けて神聖な生活に導く力はない。」


 

 するとビヂャパチは言った、「一切の形式、儀式は、人が魂の神殿の中でなすべき行事の象徴です。聖なるお方は、人が人のために喜んで生命を捧げる ことを喜び給う。また原始時代以来、祭壇や神殿で行われた所謂捧げものは、人問同胞を救うために、身を捨てることを教えることにできたものです。これは、 人が人を救うためには、身を打てなければ決して救われないからです。

 完全な時代には形式、儀式、また生きたささげものを要しません。来るべき時代はまだ完全な時代ではありません。それで人々は実物教授と象徴的な儀式を要します。

 あなたの伝えられようとする偉大な宗教にあっては、何か洗浄とか記念などの簡単な儀式が必要でしょうが、禽獣の残酷ないけにえは、神が要求し給わないでしょう。」


 

 イエスは言った、「われらの神は、僧侶や僧侶の附属物の華美な飾りものを嫌い給うに相違ありません。人々が神々の奉仕者であることを示そうと綺麗 に装束したり、信心とか何かほかのことで、人々からほめられようと孔雀のように気取って歩いたりしたら、神は確かにいやがって顔をそむけられることだろ う。

 人間はすべて誰でもひとしくわれらの父神の奉仕者、王者、僧侶である。

 来るべき時代にあっては、人の子らの間の一切の階級制度や不平等は勿論、僧職制度をも全廃することを要求しないだろうか。」


 

 ビヂャパチ、「来るべき時代は霊の時代ではありません。人々は僧衣を着て得意になり、自分が聖徒たることを示すために、聖歌を詠唱するでしょう。

 あなたの紹介されようとする単純な儀式は、その時代の神聖な儀式が、その絢爛(けんらん)さに於いてブラマ教時代の僧侶の礼拝を遥かに凌ぐまでは、あなたに従う人々だけに賞讃されよう。

 これは人々が解決すべき問題である。

 完全な時代が始まるのは、人々がめいめい僧侶であって、人々が信念を示すために、特別な服装をつけなくなる時でありましょう。」 


【宝瓶宮福音書:栗原 基訳】


第六部 インドでのイエスの生活と行動


第三十五章 イエスとビヂャパチ新時代の要求を思いめぐらす。



1)インド聖者とイエスは時々会ってもろもろの国民や人々の必要とするものや、来るべき時代に最もふさわしい神聖な教義、形式、儀、武などについて語り合った。

2)一日共に山道に坐していた時、イエスは言った、「来るべき時代には、確かに僧侶も寺院も生き物の供物も、不用になろう。

3)禽獣の供物には人を助けて神聖な生活に導く力はない。」

4)するとビヂャパチは言った、「一切の形式、儀式は、人が魂の神殿の中でなすべき行事の象徴です。

5)聖なるお方は、人が人のために喜んで生命を捧げることを喜び給う。また原始時代以来、祭壇や神殿で行われた所謂捧げものは、人問同胞を救うため に、身を捨てることを教えることにできたものです。これは、人が人を救うためには、身を打てなければ決して救われないからです。

6)完全な時代には形式、儀式、また生きたささげものを要しません。来るべき時代はまだ完全な時代ではありません。それで人々は実物教授と象徴的な儀式を要します。

7)あなたの伝えられようとする偉大な宗教にあっては、何か洗浄とか記念などの簡単な儀式が必要でしょうが、禽獣の残酷ないけにえは、神が要求し給わないでしょう。」

8)イエスは言った、「われらの神は、僧侶や僧侶の附属物の華美な飾りものを嫌い給うに相違ありません。

9)人々が神々の奉仕者であることを示そうと綺麗に装束したり、信心とか何かほかのことで、人々からほめられようと孔雀のように気取って歩いたりしたら、神は確かにいやがって顔をそむけられることだろう。

10)人間はすべて誰でもひとしくわれらの父神の奉仕者、王者、僧侶である。

11)来るべき時代にあっては、人の子らの間の一切の階級制度や不平等は勿論、僧職制度をも全廃することを要求しないだろうか。」

12)ビヂャパチ、「来るべき時代は霊の時代ではありません。人々は僧衣を着て得意になり、自分が聖徒たることを示すために、聖歌を詠唱するでしょう。

13)あなたの紹介されようとする単純な儀式は、その時代の神聖な儀式が、その絢爛(けんらん)さに於いてブラマ教時代の僧侶の礼拝を遥かに凌ぐまでは、あなたに従う人々だけに賞讃されよう。

14)これは人々が解決すべき問題である。

15)完全な時代が始まるのは、人々がめいめい僧侶であって、人々が信念を示すために、特別な服装をつけなくなる時でありましょう。」


 

【原文:The Aquarian Gospel of Jesus by Levi H. Dowling  

SECTION VI<o:p></o:p>

VAU<o:p></o:p>

Life and Works of Jesus in India

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

CHAPTER 35<o:p></o:p>

Jesus and Vidyapati consider the needs of the incoming age of the world.<o:p></o:p>

THE Indian sage and Jesus often met and talked about the needs of nations and of men; about the sacred doctrines, forms and rites best suited to the coming age.
2) One day they sat together in a mountain pass, and Jesus said,
The coming age will surely not require priests, and shrines, and sacrifice of life.
3) There is no power in sacrifice of beast, or bird, to help a man to holy life.
4) And Vidyapati said,
All forms and rites are symbols of the things that men must do within the temple of the soul.
5) The Holy One requires man to give his life in willing sacrifice for men, and all the so-called offerings on altars and on shrines that have been made since time began, were made to teach man how to give himself to save his brother man; for man can never save himself except he lose his life in saving other men.
6) The perfect age will not require forms and rites and carnal sacrifice. The coming age is not the perfect age, and men will call for object lessons and symbolic rites.
7) And in the great religion you shall introduce to men, some simple rites of washings and remembrances will be required; but cruel sacrifice of animals, and birds the gods require not.
8) And Jesus said,
Our God must loathe the tinseled show of priests and priestly things.
9) When men array themselves in showy garbs to indicate that they are servants of the gods, and strut about like gaudy birds to be admired by men, because of piety or any other thing, the Holy One must surely turn away in sheer disgust.
10) All people are alike the servants of our Father-God, are kings and priests.
11) Will not the coming age demand complete destruction of the priestly caste, as well as every other caste, and inequality among the sons of men?
12) And Vidyapati said,
The coming age is not the age of spirit life and men will pride themselves in wearing priestly robes, and chanting pious chants to advertise themselves as saints.
13) The simple rites that you will introduce will be extolled by those who follow you, until the sacred service of the age will far outshine in gorgeousness the priestly service of the Brahmic age.
14) This is a problem men must solve.
15) The perfect age will come when every man will be a priest and men will not array themselves in special garb to advertise their piety.

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【続く】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿