飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

放射能安心論者は、総じてこのレベル!! 拡散希望

2012-04-22 17:56:06 | ブログ

おかしな放射能安心論者は、 
知能? 見識レベルが可笑しい・・・・
まあ、ラベルの貼り間違いだろう!!
そう考えなければ、目を疑う! レベルでなくラベルだ!! -大拡散-


  言うも言ったり、書くも書いたり・・・・???


 すぐに消されたそうだが、概して、この程度のレベルであることが露呈した。


 似た人は多い・・・・。誰とは言わないが、分かるだろう!


【転載開始】池田信夫先生の歴史に残る名言

今日まで知りませんでした。
池田信夫先生にこんな名言があったのですね。
感動したので、ここでも掲載します。

Photo


588Bq/kgというのは10μSv/kg程度。しかも燃やしてしまうのだから、セシウムも分解する。これでどういう健康被害が出るのか、京都市は専門家の見解を明らかにすべきだ。



このツイートは今はもう削除されて見ることができません。
魚拓を取っていた方、ありがとうございます。【転載終了】


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人が何を信条とし何を信じるかはその人の自由なので、 (読者A)
2012-04-23 09:32:17
人が何を信条とし何を信じるかはその人の自由なので、
放射能安心論者対する否定も批判もする気はないのですが
少なくとも最終判断はその人個人で行なうべきもです。
ネット上にはあらゆる情報があふれていていますが、
その中でどの情報を真実としてチョイスするかも個人の自由です。
ただ判断基準はできるだけ客観的であるべきです。
客観的とは自分の気持ちや願望、損得をできるだけ抜いた
ところで考えて判断するということです。
客観的な判断を下す為には、その根底となる客観的な
データや事実、事象をできるだけ多く把握していないと難しい
面がありますが、その中には自分の信条とは真逆な情報の
収集も含まれているべきです。
そういう意味でもこのサイトの情報は、管理人の信条も
かなり強く感じられはしますが、それでもできるかぎり
客観的に書こうという意志が感じられ、またそのように
書かれていると思っています。
どなたかが災害関連死の記事に対して、このような記事を
書くと放射能関連商品が売れるのか?との書いておられましたが
少なくとも記事を客観的にそのまま読めばそのような
理解にはならないのでは?と個人的には思いました。
別にこのサイトの管理人をかばう訳ではありませんが
どんな内容にしても、単なる情報として読むか、それとも
何らかの悪意を持って発信されている情報として読むかの
判断は読む側に委任されていると思ってよいでしょう。
悪意があろうと無かろうと、その内容を読むには読む側の
判断もそれに対する責任も存在するのだと思います。
放射能関連商品が売れるかどうかの疑問は二の次であって、
大切なのは自分なりの客観的判断基準を持ち、正確な
情報を入手して今後の行動や判断に生かすことでは
ないかと思います。
もしも記事が放射能関連商品が売れる為に書かれていると
判断されるのであれば、そのままスルーすれば良いだけです。
記事とは関係のないことで恐縮ですが (しろしば)
2012-04-24 10:53:59
記事とは関係のないことで恐縮ですが
まだご存じない方がいらしたら
ぜひ一度、目を通してみて下さい。
 
「日本海」は「東海」ではありません
http://gogakudojo.com/article9/index.html

ここのサイトでは、署名を立ち上げた経緯、署名の仕方など
詳しく説明してくださっています。


(本文より一部引用)
「国際社会のゲームでは勝った者が正義なのです。
 

正義が勝つのではありません。」

最近はこの言葉の持つ意味が
とてもわかるようになりました。

コメントを投稿