東京駅横に新しく出来た新ビル見学へ。
お目当ては、
日本郵便と東京大学総合研究博物館
JPタワー学術文化総合ミュージアム
「インターメディアテク」
開館時間:11:00~18:00(5月23日から木・金は20:00まで)
休館日:月曜日
入館料:無料
問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)
旧東京郵便中央郵便局舎5階層ビルの2,3階に位置し、
元々郵便集配の業務に使われていた場所です。
東京大学が明治10年開学以来、蓄積してきた学術標本や研究資料など
常設展示の他に大学における最先端科学や各種表現メディアを
各ブースごとに随時公開している。
骨格標本コーナーでは、
ミンククジラ、キリン、オキゴンドウなどデカイ動物骨格は大迫力あり!
天井が高いって、気持ちいい!
小動物のネズミ、カエル、コウモリなど骨格のシンメトリーは
引き込まれてしまうほどの美しさ。クラシカルな陳列棚も必見。
他にも剥製、鉱石、漢方薬、古代ヨーロッパのコインなどなど展示。
まさしく「学術文化財」の宝庫です。
旧東京郵便中央郵便局は、昭和初期モダニズムとして
歴史的文化財と評され、建て壊しにストップがかかり、
ニュースにもなった。
この建物の骨組みとなる六角形の柱、古い鋼鉄製窓枠、
木製床材も一部保存。真鍮の取っ手や蝶番も展示していた。
日本の歴史的遺産が消滅されなくてよかったと
当時の大臣に感謝したくなった。

「KITTE」