5代目メダカ誕生 2014-04-30 16:52:52 | メダカ まさか、一日中雨で肌寒い日に生まれるとは!! お誕生おめでとう! 可愛い! 新生児メダカのために用意した寝床もうっすらと汚れてきている。 竹炭の欠片、さほど役にたたない? これから次々と産まれることを考えたら、元気になってきました!
皮膚科へ 2014-04-26 10:08:08 | 独り言 病院(皮膚科)に行って来た。 診察後、両の手と指にたっぷり軟膏を塗りこんだガーゼを患部につけ、 包帯でぐるぐる巻きの状態で帰宅することに。 「今日一日家事一切禁物」と医者から。 はい!喜んで!! 二日目からは、包帯ぐるぐる巻きは夜のみ。 今になって思うこと。 もっと早く病院に行けばよかった(反省^^;)
メダカの住まい 2014-04-23 17:48:00 | メダカ 先週、2日掛かりで、 コンテナ4個と睡蓮鉢1個のメダカの住まいを大掃除。 暖かくなり、メダカは活発に泳ぎまわり、エサを食べる。 当然、底に敷いてある砂が糞で汚れ、 日も差し込み、藻も増え始める。 環境が悪化し、以前紹介した「尾曲メダカ」を始め 数匹があの世へ。 メダカ専用砂を洗って干して、浄水器の水を日向で数時間おいて、 水槽をゴシゴシ洗う。 その前に仮住まいの水槽も用意して、柄杓でメダカすくう。 年齢別に分けているので、数の確認もできた! 今年で4歳のメダカ←大きな水甕、これだけは洗えなかった。水の入替えのみ。 3歳のメダカ。 2歳のメダカ。 1歳のメダカ。 メダカが最高何歳まで生きられるか知りたくて、 生まれごとに分けただけ・・・。 中央にうっすらと透明のつぶ、見えませんか? 今年のメダカの卵。5代目の誕生を待つばかりです。
猫アレルギー 2014-04-21 16:22:00 | 猫 猫がいるのに猫アレルギー。 このことは前からわかっていて、長いこと飼ってきました。 花粉症程度だったのが、今年はちょっと、 あれこれ症状がでてきて、体が参りました!って感じ。 飼い続けることには迷いなしなので、 それなりの対処法をネットで検索。 で、 まずは猫を洗うことに。 これからはせめて2週間に一度、猫シャンプー! といっても、家人に洗ってもらいます。 掃除機はダイソン2台目が毎日活躍してますが、 それだけではおいつかないので、 空気清浄機をもう一台購入することに決定。 消費税上がる前ならよかったのに! 私の大きな枕は猫のベットだったけど 猫を寄せ付けないように気をつける。←熟睡してる時はどうしようもない! なるべく触らないようにする。←これも辛い! ストレスを溜めない生活を心がける。←一番難しい!! 遠いけど覚悟して通院する病院も見つけたので、今週行きます。 JR千駄ヶ谷駅線路沿い、今は菜の花でいっぱい。
新玉ねぎと玄米 2014-04-17 08:20:50 | 食べる 長崎の友人から新玉ねぎが送られて来た。 大きなダンボール一箱、ご近所に配っても、まだ、ある!ある! 新玉ねぎまるごとスープ(残り物をUPです^^;) 新玉ねぎのホイル焼き←一番のお気に入りになった。 十字に切込みを入れオリーブオイルをかけ、 塩コショウして焼くだけ。 新玉ねぎのカレー風味マリネ 水分を多く含む新玉ねぎはとても柔らかくて甘くて、 白ワインが美味しくいただけました。 友人のご主人が退職後に趣味ではじめた野菜つくりも 本格的になってきたなぁ。 お礼の電話をするとまだ100個くらいあるとよ~~だって^^; 熊本に住む友人からはアイガモ農法の玄米が送られてきた。 九州からの贈り物が続く、うれしか~! 実は私も、他の友人にお米10キロプレゼントしたばかりで、 贈り贈られつつの、ここ最近でした~!
庭の花 ー春編ー 2014-04-11 20:04:01 | 草花 今年もバルコニーで咲いてくれた花たちに敬意を払ってUPします。 利休梅 スミレ ツルニチソウ スミレ えんじ色のクリスマスローズ 白いクリスマスローズ ミモザ ムスカリ 追加でUPしますね。 長々と見ていただきありがとうございます^^ 十二単 クレマチス(今年の新顔) また来年も咲いてくださいね。
「風に吹かれて」/ボブ・ディラン 2014-04-06 15:34:41 | 音楽 昨日、夫と一緒にボブ・ディランのライブに行ってきた。 場所は、東京・台場にあるライブハウス「Zepp DivirCity 」 いやはや、生声の渋さに圧倒された! 生ハーモニカの音色が心に響いた! 夫曰く、アコースティック・ギターが聴けなかったのは残念だと。 実に実にカッコいいオヤジ、 もうすぐ73歳にボブ・ディランは、 いまだに進化し続けていると思った。 大ファンの夫は大満足したようでした。 私は好きだけど、ウマヘタなのかとわからんと 前から言ってきたことを撤回しました(笑) アンコールで歌った「風に吹かれて」には泣けてきた。 この歌を初めて聴いたあの頃に完全にもどっていた! 苦い思い出も今では懐かしいと思う年齢ですな(笑) そういえば、昔、通っていたJAZZ喫茶のオ―ナ―を見かけた。 混んでて挨拶できなくて残念だけど、 いつかまたJAZZを聴きに行ってみよう。まだ営業してるかな? 帰りは新橋の居酒屋で夫と「ボブ・ディラン」談義。 楽しく飲んで帰宅しました。
植物染料入門 標本編 2014-04-02 15:56:33 | 染織 先日、友人の遺品としていただいた本は かれこれ32年前に京都の紫紅社から発行されたものだった。 著者、染色指導は今は亡き吉岡常雄さん、 私にとっては、雲の上の染色家でした。 開いた途端、目に飛び込んできたのは、 植物染料で染めた布や糸の切れ端でした。 どれも色褪せてない。 72色の一部を、UPしますね。 人間の叡智を受け継いでいく染織の見本帖。 大切にします。ありがとう!