今日は満月、中秋の秋なのですが、
台風17号の影響で、お月様が観れるかわからないですね。

9月はあっという間に過ぎたように感じていたけど、
バルコニーの草花は、確実に秋模様になってきています。

私の姉は毎年、年頭に行われる宮中での「歌会始めの儀」のために
詠進歌を宮内庁へ送っています。
でもね、残念ながら、また一度も選出されたこと無し。
万が一選出されたら、私を付き人にしてくれるそうですが。
平成25年歌会始めのお題は「立」
今年は、私も詠進歌をつくり、宮内庁へ送ることにしました。
短歌なんて詠んだことこともないのに。まぁ何事もチャレンジ!
実は、心にしまい込んでいた風景を
何かしらの形で残しておきたかったからです。
それは塩竈の海辺の風景です。
5月末にお会いしたブログ友チーちゃんご夫妻に
案内していただいたあの風景。
お忙しいのに連れて行ってくださり、とても感謝しています。
写真に撮るなんてとても出来ませんでした。
東北はあのような風景がまだまだあるんですね。
歌はお恥ずかしくて、ご披露できません。
あしからず。
季節の変わり目です。
皆さま、くれぐれもお体に気をつけてください。
台風17号の影響で、お月様が観れるかわからないですね。

9月はあっという間に過ぎたように感じていたけど、
バルコニーの草花は、確実に秋模様になってきています。

私の姉は毎年、年頭に行われる宮中での「歌会始めの儀」のために
詠進歌を宮内庁へ送っています。
でもね、残念ながら、また一度も選出されたこと無し。
万が一選出されたら、私を付き人にしてくれるそうですが。
平成25年歌会始めのお題は「立」
今年は、私も詠進歌をつくり、宮内庁へ送ることにしました。
短歌なんて詠んだことこともないのに。まぁ何事もチャレンジ!
実は、心にしまい込んでいた風景を
何かしらの形で残しておきたかったからです。
それは塩竈の海辺の風景です。
5月末にお会いしたブログ友チーちゃんご夫妻に
案内していただいたあの風景。
お忙しいのに連れて行ってくださり、とても感謝しています。
写真に撮るなんてとても出来ませんでした。
東北はあのような風景がまだまだあるんですね。
歌はお恥ずかしくて、ご披露できません。
あしからず。
季節の変わり目です。
皆さま、くれぐれもお体に気をつけてください。