goo blog サービス終了のお知らせ 

つきのこ的徒然日記

見たこと感じたことを徒然なるままに。
わがまま自由気ままにゆったりと・・・。

一息つく

2019-08-23 08:23:23 | Weblog


教育関係のイベントに我社も3日間参加。
本は売れたけど本当に疲れましたわ~、ヘトヘトでございます。
で、今日やっと一息ついてます。

長崎の実家は母の初盆でしたが、イベント参加で帰省できず、
弟から送られてきた精霊流しの写真をみて、
あの世へ帰る母に合掌しました。

イベント参加のおかげで20年ぶりとか10年ぶりとか、
本当に久しぶりに会った人たちが、20人近くいました。
手を取り合って、真夏の再会を喜び合いました!

子どもに関わる仕事をしている人たち、
みなさん、イキイキとしていて素敵だった!




イベント参加で、お茶のお稽古はお休み。
謡のお稽古は場所が近かったこともあり、
知人にお店番頼んで、行ってきました。

しかしながら、お謡は超難しい!!
繰り返し繰り返し、自主練するのみ!
お仕舞と違って、場所を選ばなくていいという利点がある。
ICレコーダーに録音しているので、イヤホーンでいつでも聴ける。
もちろん、声出しは場所選んでます。
電車内で変なおばちゃんにならないようにね(笑)!





暑中お見舞い申し上げます

2017-07-19 08:50:50 | Weblog
暑中お見舞い申し上げます。


皆さま、夏バテなどなさっていませんか?

私は体より、脳内が夏バテ気味? いや、それは老化か!?
暑い最中、近々出版する本の準備でまたしばらく忙しくなりそうです。


今年の我が家の「蓮の花」
1週間前、水面から6,7センチくらい顔を出していました。



1週間後、水面から60センチ位に成長して!


天に向かってまっすぐ咲く「蓮の花」
花開く日がたのしみです。






祭りのあと。

2017-07-11 07:50:50 | Weblog
我が町最大のイベント「夏祭り」が終わりました。

今年は町内会の班長さんなもんで、
先週から昨日まで、慌ただしく過ごしました。

先週末の土・日は朝から夕方まで炊き出しで
ご近所のご婦人たち10数人で町内会館の狭い台所で共同作業。
40~50人分は作りましたね。
皆さん、とにかく手際良かった~。

仕出し屋へ頼めば簡単かもしれませんが、すべて手作り。
盆と正月がきたようなおもてなし料理でした。

お神輿担ぐ男衆へのねぎらい、大したもんです!


土曜夕方、宵の宮。
ちょっと動かすから女の人集まって!
なんてことない!コレこそ、担がれた!
「女神輿」担いで町内回ることに!
初体験!それなりに楽しゅうございました。

こちらは「男神輿」


日曜本祭り、我がマンションでもご接待。


めったにお目にかからない町内の老若男女が集まって、
飲んで食べて大笑いして、たま~には良いもんですね!

次、班長さんが回ってきたとき、私70代になっている。
元気でうるさい老人になって、ガンバッペッ!




「栃の実」

2013-04-02 14:01:20 | Weblog
今、「栃の実」を探しています。

東京・神奈川では8月終わり頃から、実が落ちて拾い時。
今は時期はずれなのですが・・・。

実は兵庫・西宮に住んでる友人が必要としています。

友人は児童発達支援事業(発達障害児の生活と療育の場)の開設にあたり
そこで大量の「栃の実」を使用したいと考えています。
いわゆるボールポールの代わりに、「栃の実プール」を作って
療育に役立てたいそうです。

実際長野で療育されている方いわく、「栃の実」がいいそうです。

くるみやどんぐりなら集まりやすいのだけどねぇ。

ネットで探してみた話は伝えたのですが、
かなりの量が必要で予算の枠が厳しい・・・。

我が家にあった「栃の実」を数個送りましたが、
まだまだ足りません。


「栃餅」や「栃の実茶」で実用として取り扱っている分、
収集は厳しいようです。


この栃の実は横浜のある公園で拾ってきたもの。
もう10数年以上は経つかな。


息子が小さい頃、木の実や石ころや木の枝とか貝殻とか
よく一緒に拾ったものでした。
子どもの目にはこれらのものが宝物に見えたんです。
拾ってきては、しばらく季節のテーブルに置いて飾っていました。


少しですが、いまだに大事にとっています。




暖かい火のおかげで

2013-01-09 10:24:34 | Weblog

2年前、壊れたガスファンヒーターのかわりにきたのが、
フツーのガスストーブ。
危険なので上には何も乗せないようにと説明書きしてあったけど
どうしてもヤカン乗せたくなります。


時には焙烙でアーモンドを煎ったり。


美味しいお茶タイムには、鉄瓶のヤカンで。
急須に注ぐ時の音が、このヤカンだとめちゃいいです!


猫もストーブの前でぐったり。よく寝ています。


寒いので帽子を(笑)






今年もよろしくお願い申しあげます。

2013-01-03 13:34:53 | Weblog

長崎・諏訪神社

ご挨拶が遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。

相も変わらず、ゆっくりのんびりのmyブログですが、
今年もよろしくお願い申しあげます。
そしてこの一年が、皆様方にとりまして
良き年となりますよう、お祈り申し上げます。



お正月はゆっくり過ごされましたか?
私は腰痛と共にお正月を迎え、未だ痛い痛いの状態です。

万年腰痛から脱却すべく、
ブログ友のginsuisenさんから教えていただいた
横浜市スポーツ医科学センターに昨年末から
通い始めました。

で………、今年の目標は、
リハビリ・トレーニングして、
背筋腹筋鍛え、健康で元気な体作りを目指します!!
それともっともっとお仕舞がうまくなるよう、お稽古にも励みます!!


これから一段と寒さがまして参ります。
どうぞ風邪など引かれませんように。






ちょっと休憩します

2012-10-06 08:14:00 | Weblog


秋の雑草「ヤブガラシ(藪枯らし)」、別名「ビンボウカズラ(貧乏葛)」
ともいうらしい。

この雑草を除去するのは到底なことではないらしい。

いいわね、強くて。


10月初更新なのに、すみません、、、、。
拙ブログ、またしばらくお休みさせて頂きますね。


案外、すぐに再開するかも知れませんけど、、、、、。


ここんとこ、寒暖の差が激しい日々が続いております。
皆さま、お体に気をつけてくださいませね。




コクワガタ

2012-07-01 22:03:12 | Weblog


マンション階段でひっくり返っているコクワガタを発見!
最初はゴキ??と思いちゃいました^^;
唯一、触れる甲虫です。

自宅に連れて帰って、昆虫ゼリーを与えて、
植木鉢の上に置いてあげました。もちろん昆虫ゼリーも添えて。

1,2日気温が低くて、しばらく植木鉢の下でうずくまっていたけど
昨日見たらもういなくなっていた。

私が住んでいるマンション近辺は山もあって、
息子が小学生の頃は、昆虫採集いかなくても、
夕方照明後のマンションを回るだけで、よく見つけたものでした。
大物ではノコギリクワガタも見つけたことも!


ここんとこ、発表会に向けてお稽古しています。
なぜかしら、いろいろ悩むのですね。
下手だな、私って!
もっと練習して上手くならなきゃ!

あまりの出来の悪さに、急遽お稽古日が増えました!!
ということは、もっと自宅練習して
その成果を見ていただくことになります。
本当にありがたいことです。

稽古にまさるものはないといいますね。
ガンバッ!!








花の精

2012-06-23 01:07:22 | Weblog

暴風でササユリが花粉をつけてしまいました。
小さな娘が鏡の前で母親の口紅を塗っているかのような、、、。
あらあら、、、。


華奢なササユリの茎、
強風にも負けず、折れないでいてくれました。
今年もこの花を自宅で見ることができた、
この恵みに感謝ですね。


能の世界だと、花の精が現れて
序の舞を舞い、揚幕の向こうに消えていく。、、
そんな物語がいくつかあります。←ざっとした説明ですが^^;

ササユリの精が現れて舞う、
今夜はそんな夢でも見たいな、、、、、。