久々の晴れが続いていますが、台風が来ているようで・・・。
梅雨寒が長く続いたせいで、蓮の花が蕾のまま、枯れてしまいました。
今年は4つ蕾をつけましたが、2つだけの開花になりそうです。
太陽の光と熱で、草花の命は左右されるんですね。


「蓮の葉」のお茶をつくってみました。
調べてみるとあれこれ効用があるようですね。
私的にはクセもそんなになく優しい味でした。
こんな時期こそ、熱いお茶が体にいいのかもしれません。


-備忘録-
大好きな山椒。5月半ば過ぎに1箱購入。ちなみに去年は3箱購入。
茹でて冷凍して一年分ストック、ほか佃煮やちりめん山椒を作ったり、
しばらく部屋中が山椒の香りでした。幸せ~♪
事務所庭からいただいた山椒の葉と実で粉山椒も作ってみました。
明日は土用の丑の日、自家製粉山椒をかけてうなぎをいただくつもりです。

6月半ば頃、事務所庭にある枇杷、たくさんの実をつけました。
山椒の葉のときもそうですが、大家さんでもある仕事仲間は
好きなだけ持っててと、せっせと採ってくれるので、
ありがたくいただきまして、
枇杷酒をつくり、葉はホワイトリカーに漬け、虫刺れ用を作りました。

梅雨寒が長く続いたせいで、蓮の花が蕾のまま、枯れてしまいました。
今年は4つ蕾をつけましたが、2つだけの開花になりそうです。
太陽の光と熱で、草花の命は左右されるんですね。


「蓮の葉」のお茶をつくってみました。
調べてみるとあれこれ効用があるようですね。
私的にはクセもそんなになく優しい味でした。
こんな時期こそ、熱いお茶が体にいいのかもしれません。


-備忘録-
大好きな山椒。5月半ば過ぎに1箱購入。ちなみに去年は3箱購入。
茹でて冷凍して一年分ストック、ほか佃煮やちりめん山椒を作ったり、
しばらく部屋中が山椒の香りでした。幸せ~♪
事務所庭からいただいた山椒の葉と実で粉山椒も作ってみました。
明日は土用の丑の日、自家製粉山椒をかけてうなぎをいただくつもりです。

6月半ば頃、事務所庭にある枇杷、たくさんの実をつけました。
山椒の葉のときもそうですが、大家さんでもある仕事仲間は
好きなだけ持っててと、せっせと採ってくれるので、
ありがたくいただきまして、
枇杷酒をつくり、葉はホワイトリカーに漬け、虫刺れ用を作りました。
