goo blog サービス終了のお知らせ 

つきのこ的徒然日記

見たこと感じたことを徒然なるままに。
わがまま自由気ままにゆったりと・・・。

「蓮の葉」のお茶

2019-07-26 11:14:10 | 草花
久々の晴れが続いていますが、台風が来ているようで・・・。

梅雨寒が長く続いたせいで、蓮の花が蕾のまま、枯れてしまいました。
今年は4つ蕾をつけましたが、2つだけの開花になりそうです。
太陽の光と熱で、草花の命は左右されるんですね。





「蓮の葉」のお茶をつくってみました。
調べてみるとあれこれ効用があるようですね。
私的にはクセもそんなになく優しい味でした。
こんな時期こそ、熱いお茶が体にいいのかもしれません。







-備忘録-
大好きな山椒。5月半ば過ぎに1箱購入。ちなみに去年は3箱購入。
茹でて冷凍して一年分ストック、ほか佃煮やちりめん山椒を作ったり、
しばらく部屋中が山椒の香りでした。幸せ~♪
事務所庭からいただいた山椒の葉と実で粉山椒も作ってみました。
明日は土用の丑の日、自家製粉山椒をかけてうなぎをいただくつもりです。



6月半ば頃、事務所庭にある枇杷、たくさんの実をつけました。
山椒の葉のときもそうですが、大家さんでもある仕事仲間は
好きなだけ持っててと、せっせと採ってくれるので、
ありがたくいただきまして、
枇杷酒をつくり、葉はホワイトリカーに漬け、虫刺れ用を作りました。



梅雨寒に蓮の花が咲く

2019-07-15 08:47:08 | 草花

蓮の成長が楽しみで、毎朝観察。
ときに蕾を両手でそっと包み込んでみる。


3日後、やっと開花しました。

実に美しい!



室内からも蓮の花が眺められるようにした。
蓮の花を見ながら仕事したり、食事したり。


写真追加UPしました。 散る一日前の蓮の花です。

花は、朝開いて夕刻閉じてを丸3日間繰り返し、
4日目ハラハラと花びらが落ちていく。

早朝、蓮の花が咲くときポンと音がすると聞いていたが
これは迷誤の話だと、牧野富太郎の本を読んでわかった。
そうでしたか!





有形無形

2019-07-03 08:58:58 | 草花
久しぶりのブログ更新となります・・・。



春先、まだ寒い頃、蓮鉢を大きくし、土も新しくし、古い株は取り除き、
頑張って水甕をかえたせいか、今年の蓮は花も葉も勢いがあります。

今夜は蓮の葉を使って、食材を包んで蒸し料理にしようと思ってます。
いずれ蓮茶も作る予定です。


翌日は13,4センチも伸びてました。

病気(+怪我)、お稽古、無形となるものが増えました。

有形なる身の回りのものは、少しずつ処分していってます。
でもまたあれこれ、買い求めてしまいますね。トホホ・・・

発表会2週間前に左足小指を剥離骨折したときは本当に焦りました。
足が腫れて、足袋が履けないのです。とにかく痛かった!
これまでお稽古してきたことが水の泡となってしまうのか!
出たところで、きちんと舞えるのか悩みました。

腫れの引き具合をみて、出ようと決心!
多分親指なら断念していたと思います。

足袋を一回り大きくして、医師と相談しテーピングして
周りの方に気づかれることなく、師匠のご指導通り、
能舞台で舞うことができました!!

緊張は痛みを忘れさせてくれるものです!
怪我をしないための、私の教訓は「あわてないこと」
いい経験となりました。

持病となってしまった病気のことはいずれまた・・・。