姫サユリ
当然ですが、お能や茶の湯のお稽古は中止となり、
予定していたお能鑑賞もすべて中止です。
ほかにも、金継教室、読書会、ボランティア活動も中止となりました。
お能の師匠は自宅練習用にと、ビデオ撮影有りで
お仕舞を舞ってくださいました。
自宅で繰り返し拝見し、覚えています。
ありがたや!
謡の方はスマホに録音したので、息子のお下がりイヤホンで、
片付けや料理しながら謡っています。
在宅ワークしている息子からうるさがられるので、
小声です・・・。
このイヤホンとスマホでオンライン会議もやりました。
茶の湯の師匠はLINEを使い、定期的に季節の花や掛軸、
茶道具など発信してくださっています。
基本が大事と「帛紗捌き」や「茶筅とおじ」
更に「盆点前」の動画配信も送ってくださいました。
絶妙な角度からの動画は、質問しづらいところが
一目瞭然でわかり、初心者には大助かりです。
ありがたや!
覚えられるかは、私次第になりますね。
時々、一服いただいております。
台湾の生徒さんたちとは、すでにオンライン稽古も始めたようです。
昨日、39県の緊急事態宣言が解除になりましたね。
諸外国の様子からも、第2波が襲ってくる可能性大です。。。。
共に気をつけていきましょう!
ニューノーマルの始まりの中で、
能や歌舞伎など日本の伝統芸能は変わっていくのか、
あるいは変わらないのか、さっぱりわかりません。
お能は囃子方は横並びだけど地謡の8人は密になるなぁ・・・。
フェイスシールドつけるとか・・・。
なんか変ね~~と、あれこれ妄想しております。
来月にはお稽古、始められるかもしれませんが、
のんびりモードに慣れ、体力的にも今ひとつ自信がありません。
どうなることやら、なるがままに・・・・です。
。