goo blog サービス終了のお知らせ 

つきのこ的徒然日記

見たこと感じたことを徒然なるままに。
わがまま自由気ままにゆったりと・・・。

延びそうですね。

2020-05-03 11:13:50 | 独り言

以前、神奈川・逗子の海岸で拾った桜貝。

 

昨日、「神奈川県・知事メッセージ」が携帯に鳴り響いた。

「今は神奈川に来ないで。GWはがまんのウィーク」だって!

ほんとにびっくりした!!

 

菖蒲の花でなくて、我が家で咲いたカキツバタで代用。

 

「緊急事態宣言」延びそうですね。

そろそろ持病の喘息の薬が切れる・・。

病院に電話で問い合わせしたけど、処方箋を出してもらう手続きが面倒!

往復3時間かけて行きますかねぇ~。

ついでに事務所にも寄って、仕事もしてきましょ!

 

「アマビエ」私も描いてみました。下手ねぇ(笑)

アマビエとはー

「肥後の海中に毎夜のように光るものが出没する。

役人が調べたところ、それは「アマビエ」と名乗る怪物で、

六年間の豊作を予言し、病気が流行したら自分の姿を写して

人々に見せるようにと伝えて海中に消えたという伝説」

 

 

 

 

 

 


いかがお過ごしでしょうか?

2020-04-27 08:52:52 | 独り言

久しぶりの更新です。

4月は会社の決算時でしたが、テレワークで乗り切りました。

っていうか、元祖テレワークの極小出版社かな(笑)

4月会議は中止になり、5月はオンライン会議の予定。

映る部分、きれいにしておこうっと!(笑)

 

東京都へ法人税納付のため、

二重のマスク、綿手袋、帽子で防護して外出。

これは不要不急にはならないでしょ!小池さん!

久しぶりの外出でしたが、ツバメはとっくに来ていました。

このツバメたちが去っていく頃、

新型コロナウィルスは終息しているでしょうか?

 

昨晩、Eテレでお能がありました。

舞囃子「田村」友枝昭世

能「湯谷」香川靖嗣

鏡板を背にして舞う姿が神々しく観えました。

「田村」はお稽古途中でお休みになったので

ありがたく拝見しました。

NHKありがとう!!

 

私は回遊魚的生活から、イソギンチャク的生活へ転身。

「おうち時間」いろんなことやって、案外楽しんで過ごしています。

いずれブログで・・。

 

みなさま、

まだまだ、更にお気をつけてお過ごしくださいませね。

そろそろ遊びに参りますので、よろしくお願い致します。

日本桜草

 

 

 

 

 


ちょっとうれしいことが♪

2020-03-17 10:33:44 | 独り言

バルコニーでひっそり咲いていたスミレを見つけた。

うれしいな。

 

もうひとつ、うれしいことがありました!

昨年の台風19号で窓ガラスが割れていたことは以前ブログで

書きましたが、その続き。

我が家で掛けている災害保険が基準額に足りなかったということで適用外に。

結局自腹でした。100均のものが600個くらい買える額。

大きい額ですよね。でも基準以下だって・・・。

 

実はマンションで掛けている災害保険が適用となり

保険金がほぼ全額出ることになったのです。

勝手に2重ガラスに変えたので無理かな?

同じマンションに住むお友達も無理だと思うわ・・・、

諦めていました。

 

今年は管理組合の役員となって、初めての会合で

去年の台風被害報告ありました。

ダメ元で我が家の破損窓ガラスの件を話してみたところ、

見積書保存しているなら、保険会社に問い合わせしてみますと。

2ヶ月後のいま、OKでしたと管理会社から電話がありました。

 

年末に見積書を処分しようかと思ったのですが、

天の声(笑)で取っておいたのです。セーフ!!

ムスカリはいい香りがします。少し摘んでテーブルに飾りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


不要不急の外出

2020-03-12 14:06:36 | 独り言

 

マンション前の自然公園ではすでにソメイヨシノは開花してます。

 

昨日、仕事で東京・学芸大まで出かけた。

片道1時間20分、電車内で咳がでて慌ててのど飴を舐めた。

花粉症なんですが・・・。

 

不要不急の外出は避けるようにと言われているが、

決算時を迎え、棚卸しなくてはならない。

確定申告は1ヶ月延びたそうだが、会社の決算は待ってくれない。

 

お稽古事も不要不急の外出になるのでしょうかね。

私にとっては魂の栄養なんですがね~。

 

まぁ、自宅で過ごす時間が増えて、鉢植えの雑草取りに肥料やり、

本棚の整理、タンスの中の整理など、終わってしまった・・・・・。

お茶(盆点前)、謡、お仕舞の自主練に加え、

桐箱の紐の掛け方の練習もしてる。

お仕舞、お茶事はお稽古ありでほっとしていますが・・・。

 

それでも、ぼーっとしている時間もあるので

「積ん読く」だけになっている本でも読みましょうかね。

何かしてないと落ち着かない私って「貧乏性」です。

以前、友人からあなたは「回遊魚」、動いてないと死んでしまうと

言われたことを思い出しました!

 

WHOは、やっと「パンデミック」と表明しましたが、遅すぎる!!

今私にできること、免疫力を高め、かからない、うつさない。

とにかく、一日も早い終息を願うばかりです。

 

 

 

 

 


初体験「女性専用カプセルホテル」

2020-02-13 08:17:23 | 独り言

先日の週末、仕事で東京・代々木へ。

講演会の始まりが早く、朝8時半前には会場入りしておかなければならず、

翌日は更に早く8時までには会場入りしなくてならなかった。

2日間自宅から通うか、2泊するか1泊か、 あれこれ考えているうちに

渋谷、代々木近辺のビジネスホテルは満室に。

ネットで探して見つけたのが 女性専用カプセルホテル「アルビダホテル青山」

青山は20代の頃、住んでいた事もあって、

地理的にやや詳しいとはいえ、 ウン十年も経つとすっかり様変わり。

当然ですな~。

私は、デラックス キャビン ルームを選びました。

会社のガラケー携帯で、テレビ(無音)を見ていたけど 疲れもあって早々に就寝。

朝食はミネストローネスープとパン、コーヒー。

思った以上にボリュームがありました!

女性スタッフの対応はいいし、セキュリティ面も安心、

シャワールーム、パウダールームも清潔で、全館おしゃれ感たっぷりでした。

無縁と思っていたカプセルホテルも進化していて面白い体験となりました。

機会があればまた利用してのいいかも!

 

2日めは午後早めに切り上げることができたので、

横浜・大倉山記念館へ、知人たちの絵画展に寄って帰宅。

仕事で大勢の方たちと会い、絵画展でも知人たちと会い、

忙しい2日間でしたが、疲れの残らない2日間でした。


今年もつつがなく。

2020-01-13 10:35:53 | 独り言

今年のカレンダーは月の満ち欠けと月の遠近差を

わかりやすく表にしたものを選びました。

が、失敗・・・。大きすぎました! まっ、いいか!

降り注ぐ月からのウェーブ、どのような影響が私にくるのでしょうか?

はぁ、なにも感じなかったり・・・。

 

10日前になりますが、北鎌倉・東慶寺のお茶室での

「初釜」に参加してまいりました。

茶室に入る前に蹲で手を清め、躙口から入る、

初参加でもあり、先輩から前の人がやっていた通り

やればいいからとアドバイスをいただきましたが、緊張しました~。

清々しい空間の中で、和やかで少し笑いもあって

いい時間を過ごすことができました。

来年もありかな?

 

ここんとこ着物を着ると言っても男の着付けで

袴を着用することが多かったのですが、

久しぶりに女性の着付けで帯を締めました。

たまには、着物に帯もいいものですね。

その気持が残っている間に、また着ようを思っています。

 

年齢的に色んなものを引算して行く準備を始めなきゃいけないのに

去年はお茶と謡を習いはじめ、

ある団体からプロジェクトの一員として協力してほしいと

昨年末に依頼がありました。必要とされていることはありがたいと思い、

老体にむち打って協力していこうと思います。

 

今年もつつがなく過ごせますように。

 

 

 

 

 

 


探しもの

2019-10-05 10:00:00 | 独り言
探しものをしていたら、
七五三のときに撮ってもらった写真が出てきました!
私3歳、姉7歳。60数年前ですね。
近所の写真館の人に来ていただき、自宅の庭で撮ったものです。

大きなリボンをつけてもらったはいいのですが、
髪の毛が少なく、すすっと落ちてきて、
今がシャッターチャンスと大騒ぎして撮った写真です。

大人たちの笑い声・・・・、
遠い記憶ですが、今でも残っています。
懐かしい懐かしい想い出ですね。



で、私が探している写真は見つかりません!
あれれ・・、どこにしまったのかな??

大事なものだからと置き場所を変えるともう大変、
どこいった?どこいった?状態になっています。

探しものをする機会はますます増えてきて、
老いは順調に来ています(笑)

ゆるゆる断捨離、最近疎かになってきているなぁ。
また少しづつ始めましょ!
探している写真もいずれ出てくるでしょう。



口腔洗浄機

2019-09-27 07:07:57 | 独り言


先日Amazonで購入した口腔洗浄器。
これに決めたのは歯間洗浄機能だけでなく、
鼻洗浄とタングクリーナーもできる替えノズルが付いていたからです。

最初は風呂に入りながらのほうがいいと多くのレビューがあったので
入浴中に試してみました。
人の言うことを素直に聞いて良かった~!

ON-OFFのスイッチのタイミングが今ひとつ掴めず、
水がいきなり顔にかかったりして、水鉄砲で遊んでいる状態でした。

まぁなんとか洗面所で使えるようになりましたが、
それでも時々、思わぬところに水が飛び散ります。
まぁ、いい年して水鉄砲で遊んでいると笑って済ませております。

これで洗ったあと、舌で歯の裏側を触れてみると
つるつるになっているんです。
なもんで、毎食後歯磨きして、次に口腔洗浄器が出番となってます。

2,3ヶ月毎に歯科検診に行っていますが、
歯医者の反応がちょっと楽しみであります(笑)
















十五夜

2019-09-14 08:48:18 | 独り言

昨晩は十五夜でしたが、あいにくの曇空で
月はうっすらと雲の向こうで輝いていました。
これもまた美しい。


深夜、もう一度夜空を眺めようとバルコニーにでてみると
外は月明かりで満たされていました。
極上の月の光でした。

日頃から、天気のいい夜はなるべく、
お月さまを観るように気にかけています。

ただ月が好きなだけでなく、
お仕舞を舞う時、月をメージしやすいようにするためでもあります。

満月から新月へと少しずつ欠けていく、
あるいは、
新月から満月へと少しづつ満ちていく姿は実に美しいのです。

能の詞章で「月」という名詞はよくでてくるんですね。

ところで「妄執」という言葉も案外でてきます(笑)


久しぶりの更新です。
やることいっぱいありすぎ状態。
ブログがやはり後回しになってしまいます。

ここんとこ、己のキャパシティの狭さを感じ、嘆きつつも
ガンバ、ガンバと自分自身を励ましています。

番外編

多分「クルマバッタ」 可愛い!