融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

ドキュメンタリー映画「標的の村」を見てきました

2014年08月15日 | 日記

 沖縄やんばるの森、東村高江で起こっていることについては、こちらを参照していただければ分かりやすいと思います。

 沖縄やんばるの森とは、沖縄島の北部にある、あの「ヤンバルクイナ」が生息している自然豊かな場所のことです。そこで、米兵によるジャングル戦闘訓練が行われています。戦闘訓練によって、自然はメチャクチャにされ、住民の平穏な暮らしが脅かされています。その、東村高江というところに、たいへん不安定な乗り物とされ、実際に事故も多いオスプレイという航空機が配備されることになりました。オスプレイという航空機については、こちらを参照してください。そのため、オスプレイ発着場建設に猛反対した高江の住民を、国が嫌がらせのために訴えるという、スラップ裁判を起こしました。(スラップ裁判とは?映画については、こちらを参照していただければと思います。

 感想ですが、座り込みで抵抗しているお年寄りと、それを排除しようとしている警官とでもみ合っている場面がありました。そこで、戦争体験している沖縄のお年寄りが、戦争を知らない子どもか孫のような年齢の警察官に向かって、「お前たちは何をしているんだ、どうして一緒にここで座らないんだ」ということを言っていたのが涙しました。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご訪問、ありがとうございました | トップ | 朝から強い雨 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事