れいわ新選組代表の山本太郎さんが、東京都知事選挙に立候補を表明しました。
私たちは、コロナ渦という状況にあって、これまで普通に暮らせていた人が貧困に陥る有様を目の当たりにしているところです。何とかしなければならない、という思いは誰しもが持っているのではないかと思います。けれども、政治は「今だけ、カネだけ、自分だけ」が酷く、誰もが暗澹たる思いになっているところではないでしょうか。
コロナ渦では、東京都も大きな被害を受けています。健康被害も勿論ですが、暮らしや経済の被害も深刻で、多くの人たちが苦しんでいます。東京都がそれらの苦しみを克服できたとしたら、それは全国のコロナ渦で苦しんでいる人たちのモデルケースにもなるでしょうし、希望の光になるでしょう。
今後の東京都の知事を誰に舵取りしてもらうかを決めるのは、東京都民が決めることです。その上で、個人的には真面目そうな宇都宮さんになってほしいと思っていました。けれど、小池知事と対決するのに一対一でも厳しいところに、維新が応援する候補であるとか他にも候補者が立候補されていますので、苦しい闘いになるだろうと思います。
何より、東京や大阪は、昔からタレントというか、テレビでの露出が多い人が当選する可能性が高いように見受けられますので、その点でも現職の小池知事が有利です。それらの状況を覆すことができるのが、「投票率」かと思うのですが、真面目な宇都宮さんは地味目なので、残念ながらむしろ低投票率が予想されます。
そこに、れいわ新選組代表の山本太郎さんが立候補を表明されました。山本さん支持者と宇都宮さん支持者は重なるところが多いので、山本さんの立候補に困惑しておられる方々も多いとのことです。しかし、元々この選挙は苦しいものがありますので、山本さんが出たから宇都宮さんが当選できなかったということにもならないだろうと思います。
同じように、山本太郎さんが立候補したから当選するだろうとも言えないと思います。宇都宮票と割れるからです。しかし、山本さんは自分の政策を訴える確実な機会を得ることにはなります。そこから、山本さんの政策に共感する人が増えたなら、それは確実に投票率が上がることになろうと思います。つまり、投票率が上がった分だけ山本さんへの得票につながる可能性があるということです。言い換えれば、そこにしか山本太郎さんの勝機はないだろうと思います。
余談ですが、山本太郎さんは、総理大臣になって人々のためになる政治をしたいと志しています。なので、東京都知事になって、まず東京を良くしてみることが総理大臣への近道になるかも知れません。案外、れいわ新選組の個性豊かな人たちと協力してやれば可能でしょう。逆に、東京都も良くできなかったとしたら、総理大臣への道も遠のくだろうと思います。
山本太郎さんが東京都知事選挙に立候補されたのは、実に若者らしい外連味のない行動かと思います。山本さんには何も失うものはないでしょうから、頑張って欲しいと思います。