明日10月27日(日)は、午前9時から教会学校があります。午前10時30分からは、信徒伝道礼拝があります。今年の担当は、冨岡美奈子さんで、メッセージは「良きおとずれ」です。讃美歌は、「つくりぬしを賛美します」、「わが主よ、ここに集い」、「みまえにわれらつどい」です。礼拝後には、祈りの一時、会堂清掃、お茶の一時があります。ご興味のある方は、どなたでもご参加ください。
台風19号の被害が及んでいる最中、台風21号による大雨被害が出ました。既に被災地となっている地域に、更なる被害が出ています。被災された方々の慰めと、健康をお祈り申し上げます。しかし、どうしてこんなにも被害が出てしまうのでしょうか。亡くなった方々の多くが、夜中に水が出ている中を自動車で逃げようとしていたとのことです。事前の対応マニュアル等、なかったのでしょうか。合点がいきません。
根本的な問題として国がここ20~30年スパンの治水事業を怠ってきたためではないかと思ったりもします。政治は利権を貪り、税金を食い潰すだけではなく、今からでも将来に向けて災害防止の治水事業の計画を立て、実行して欲しいものだと思います。
今週、高齢の母親の入院お見舞いと、父親も心配なのでお休みをもらって帰省していました。その間、町内の高齢者の葬儀がありました。人は、いつまでも生きているものではなく、やがてその命を全うするものであることを改めて思わされているところです。私の両親も、そんな年齢になりました。