明日、6月18日(日)は、主日礼拝です。午前9時から教会学校、午前10時15分からは讃美歌練習、午前10時30分から礼拝が始まります。メッセージは「喜びと真心をもって」です。讃美歌は「イェスは委ねられる」(今月の歌)、「神の息よ」、「聖霊よ、降りて」です。礼拝後は、祈りの一時、お茶の一時があります。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。
今日は、朝から小学校PTAの資源回収作業がありました。PTA活動の貴重な財源になっていますので、地域の方々も新聞等の資源を出して協力してくださいます。
昼からは、きゅうりとゴーヤーの日よけネット作りをして、つるを引っ掛けました。大きくなってたくさん実がつけば嬉しいです。今年は、トマトも大きなプランターで作ってみます。
猫の額畑は、カラスに襲撃され、ずいぶん苦労しました。春になって、浜大根が次々と咲いて、連れ合いに「トレードマークだから、そのままにしておいて」と言われ、始末に負えない状態になってしまい、どうしようかと思っていたところ、知人の方からトウガンの苗をいただき、カラスはトウガンを食べないということで、猫の額畑にトウガンを植えることにしました。(まだ植えていませんが)
今日は、風が吹かず、とっても暑く感じます。体も疲れました。夜になって、やっと暑さが和らいだようです。何だか、梅雨に入っている筈だと思いますが、雨があんまし降りません。明日も、良いお天気のようです。
しかし、「共謀罪」の採決の仕方、ありゃ何でしょうか。十分に審議を尽くすという基本をすっ飛ばかして、それでも議員として恥ずかしくないのでしょうか。森友学園と言い、加計学園と言い、政治の劣化が酷すぎだと思います。