昔のことですが、飼っていた猫の出産に立ち会いました。それで、ずっと観察していたのですが、出産した子どもを舐めて、薄皮を取るわけですが、どんどん周りのものを食べて、胎盤も食べて、へその緒も適当なところでちぎって食べるわけです。最初、子どもを食べたりしないかとハラハラしました。
それで、後になって分かったことですが、胎盤は、疲労回復を促す栄養が豊富で、胎盤を食べるということは、出産後の疲労回復のために、理に適ってるようです。そんなことで、産婦人科から原材料として胎盤を仕入れて薬としたり、牛や馬の胎盤を薬にして、疲労回復、美容に良いとして売られてもいるようです。
ところで、猫とか肉食が主な動物は、自分が出産した後に胎盤を食べるというのも分かりますが、牛とか馬とかの草食の動物は、果たして胎盤を食べるのかどうか、ふとそんなことを思いました。草食の動物は、肉を絶対に食べないのでしょうか。場合によって食べることもあるのでしょうか。あるいは、草食の動物は、出産しても疲れないので、胎盤を食べて栄養補給する必要もないのでしょうか。一度、牛とか馬とかの出産に立ち会って、その辺のところを観察して見たいと思いました。
以下、追記ですが、ネットで検索したところ、牛が出産後、胎盤を食べている動画がありました。これで、一つ疑問が解決しました。