goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんつく2号の徒然なる備忘録

退屈な日々の中に起きた些細なことを忘れないようにするために書き留めておく個人的備忘録です。

ツーリング備忘録【紅葉を見に行こうよう・・・】

2011年11月06日 11時24分30秒 | バイク
10月30日(土)ツーリング

先週の土曜日の出来事をいまさらUPというのもなんですが・・・

願掛けというわけではないのですが・・・

『補償業務管理士』の試験の合格まで
バイクでのツーリングは我慢していました。
試験の費用の全額を会社が負担というものは
結構プレッシャーになるもので・・・
小心者の自分には結構きついものがありました。

でも、合格しましたから!!!

晴れてバイク解禁です!


さて、どこに行こうかと考えました・・・。
やっぱり時期的ですから、紅葉でも見に行きますかということで
まだ紅葉を見に行ったことのない妙高方面に行くことにしました。

ただ、この日はいい天気でしたので
こんな日はJOGもしておきたいし・・・
でもバイクにも乗りたいし・・・

ということで、朝ランで1時間限定で走ってきてから
最低限の掃除洗濯の家事作業をしてからの出発でした。

そしたら出発は10時30分・・・
明らかに遅すぎ・・・

しかも地元のローカル番組の『まるどり!』で妙高の紅葉を説明したので
混雑必死の状態が予想できました。
そうなったら予定変更です。
妙高のさらに先の『野尻湖』を目指すことにしました。

目指せ野尻湖!

ということで10時30分と遅い出発ですが
久々のツーリングに出発です。

R116からR8を通って上越方面に向かいR18から妙高方面見向かいました。
そして『道の駅 あらい』まで一気に休みなしで走って午後1時に到着しました。
意図的にお昼時間をずらしたのですが、天気がいい為か混んでました。
お店もどこも一杯です・・・。
待っているのも嫌なので『すき家』さんで『きのこペペロンチーノ牛丼』なるものを食べました。
味のほうは・・・食べれましたということで・・・
その後売店で・・・

『レルヒさんカレー』を買って1時30分ごろ出発しました。

出発してすぐにGSで1回目の給油です。
ここまで約110キロくらいです。3リッターちょっと入りました。
相変わらず燃費はいいのですがタンク容量を気にしないといけないので
こまめな給油が必要というところが痛いところです。

そして2時ちょっとすぎに目的地の『野尻湖』に到着しました。
初めて来たんですが、湖面はブラックバスをねらうボートで一杯でした。

この『野尻湖』の周囲はランニングコースとして有名で
箱根駅伝に出場する大学も合宿地にする場所ということで
湖の周回道路をぐるっと回ってみることにしました。
てっきり湖の際を道路が走っていると思っていたのですが
舗装林道のようにくねくね曲がってアップダウンもあって
バイクで走る分には楽しいのですが、ここをランニングするとなると・・・

しんどそう・・・

と思いました。

高台の湖が一望できるところで写真を撮ってみましたが
結構上がっているのがわかるかと思います。
事実このあたりでサングラスにボトルポーチをつけたフル装備の美ジョガーさんを見たのですが
見るからに苦しそうでした。ご苦労様です・・・
1周約15キロだそうですが今の自分では走りきれるかどうかわからないと思いますが
いつか走ってみたいと思いました。

湖周回道路のクネクネを楽しんで3時ちょっとすぎに出発して帰路につくことにしました。
飯山市のR117につながる最短コースの県道96号を探したのですが
なかなか見つからず、交差点ごとにとまって地図を確認して・・・
ようやく見つけて『道の駅 ふるさと豊田』についたのが4時ちょっと前でした。
ここでトイレ休憩にしました。

あとは十日町を目指してR117を進むだけです。
4時ちょっとすぎに出発して6時ちょっと前に『道の駅 クロス10十日町』に到着しました。
もうこの時点であたりは真っ暗です。

トイレ休憩のあと6時過ぎに出発しました。
久々のツーリングで暗い夜道を走り続けるのは
ちょっとしんどいかなと思い、高速道路を使うことにしました。
高速に上がる前に用心して給油して越後川口ICに向かいます。
バイクにETCがついているのでゲートに神経を使わなくていいのですが
初めて使うことになります。
ちょっと心配しましたが、越後川口ICのゲートを無事通過できました。

あとは時速80キロで三条燕ICまで進んで
7時15分無事に自宅に着きました。
約290キロのツーリングでした。
休憩回数が少なかったのでちょっと疲れましたが結構楽しめました。

さて、この日の晩御飯は『レルヒさんカレー』にしてみました。

『レルヒさんカレー』は上越市編と妙高編の2種類あり
この日は妙高編にしてみました。

レトルトカレーにしては大きな具が入っていましたが
これは『妙高ゆきエビの団子』でした。殻が入っていて不思議な食感でしたがおいしかったです。
カレーのソースも『大葉』のすっぱさと『かんずり』の辛さが絶妙でおいしかったです。
おいしくいただけました。

こうして久々のツーリングは終わりましたが
あと今年は何回走れることやらというところです。
でも機会があれば、また行ってきたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。