LGBのカーブレールで、R1の半径は600㎜だと言う事はよく知られていますが、ではR2の半径はいくらかと言うと、答えられる人は少ないのではないでしょうか?
ひょっとして箱に書いてあるのではと調べましたが、R1(#11000)の箱にはr=600㎜と明記されていますが、R2(#15000)の箱には r の表記がありません。そこで自分で測ってみる事にしました。

結果、R2の直径は1555㎜、半径で言うと≒777mmでした(いずれもレールの中心線の事です)。
何故こんな細かい事にこだわるかと言いますと、これからFさんにキャブコントロールのレクチャーを受けるのですが、キャブコントロールを使いこなすためには、色々な所にポイントを設置する必要が出てきそうなので、事前にお座敷レイアウトの現状を見つめ直してみたのです。
すると、R1とR2で複線化している手前のレール間の距離と、向こう側のレール間の距離が目視でも違う事に気付いたのです。手前は、乗り入れが出来るように2枚目の写真のようポイントがあり自然にそれを繋ぐとレール間の距離が161mmに決まってしまいます。

つまり、R2の半径が仮に761mmであれば、向こう側のレール間の距離も161mmとなりますが、現実には同心円ではなく32mm差のあるのが判りました。
レールの平行度を気にしなければ、乗入用のポイントを手前側と向こう側に1個づつ設置できますが、6畳のお座敷ですからこの傾きは許せません。やはり向こう側には乗入用のポイントを設置するのは諦めて、手前側に乗入用のポイントを2個設置した、今のレイアウトを基本にするつもりです。
たわいもない事でお時間をとらせました。
ひょっとして箱に書いてあるのではと調べましたが、R1(#11000)の箱にはr=600㎜と明記されていますが、R2(#15000)の箱には r の表記がありません。そこで自分で測ってみる事にしました。

結果、R2の直径は1555㎜、半径で言うと≒777mmでした(いずれもレールの中心線の事です)。
何故こんな細かい事にこだわるかと言いますと、これからFさんにキャブコントロールのレクチャーを受けるのですが、キャブコントロールを使いこなすためには、色々な所にポイントを設置する必要が出てきそうなので、事前にお座敷レイアウトの現状を見つめ直してみたのです。
すると、R1とR2で複線化している手前のレール間の距離と、向こう側のレール間の距離が目視でも違う事に気付いたのです。手前は、乗り入れが出来るように2枚目の写真のようポイントがあり自然にそれを繋ぐとレール間の距離が161mmに決まってしまいます。

つまり、R2の半径が仮に761mmであれば、向こう側のレール間の距離も161mmとなりますが、現実には同心円ではなく32mm差のあるのが判りました。
レールの平行度を気にしなければ、乗入用のポイントを手前側と向こう側に1個づつ設置できますが、6畳のお座敷ですからこの傾きは許せません。やはり向こう側には乗入用のポイントを設置するのは諦めて、手前側に乗入用のポイントを2個設置した、今のレイアウトを基本にするつもりです。
たわいもない事でお時間をとらせました。
後程、私のお座敷レイアウトをお知らせする予定です。
それはさて置き、私がこのスレッドで言いたかった事はお判りになったでしょうか??
従って二重のエンドレスのセンターのズレをどのように処理される予定なのかを知りたかったのです。つまり当面の線路配置をどのように決めるかを描いて教えていただけば、それに沿ってキャブコントロールの図解説明が出来ると考えました。(特にギャップの切る場所の案をお伝えしたかったのです)
私のお願いは方向違いと、お考えですか?
R1とR2での複線をつなぐ為を基本としてはいませんようでで、R1の曲線と300ミリの直線で組み表された格好に作られています。(LGBはR1曲線と300ミリ直線をベースにデザインされている)これはこれですばらしいデザインなのですが、花咲爺さんが考えていらっしゃる複線の向こう側と手前側にポイントを入れる為にはポイントとポイントのギャップを埋める短いレールたとえばLGB10040(41ミリ直線)などを使って幅を180ミリに合わせないとなりません。
ちなみにR1は直径1200ミリ、R2は1560ミリにカタログ上はなっていますから、2本のレールの間隔は180ミリです。
LGBはレイル間隔は180ミリを標準として、すれ違いでどの車両もぶつからないように考えているようです。
線路間の間隔180mmにする為には、ポイントとポイントとの間に41ミリの直線を入れろ事までLGBが用意しているとは知りませんでした。
私はそこまではせず、向こう側にはポイントは使わないようにする予定です。
F'Trackkさん、大変申し訳ないのですが今回私が知りたかった事は、Unknownさんがお答え頂いた内容だったのです。ごめんなさい。
何故このような行き違いが生じたのか、お互いのスレッドの時間差に有るような気がします。つまり私が投稿した5分後にF'Trackkさん投稿されていました。それを考慮したら、行き違いの原因がはっきりしませんでしょうか?
見ていただけますか。