花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

さて何色にしましょうか?

2014年12月24日 16時52分15秒 | 模型工作
 まだ小物もなく未完成ながら、一応上物と台車が出来上がったので、ここらでドッキングしてみる事にしました。
 図面も無く、ダンボールを切り貼りした型紙をもとにつくった割には、まずまずのプロポーションに仕上がっているのではないでしょうか?



 ここまでくると、後はボデーの塗装と言う事になりますが、さて何色が良いでしょうか? 心が和む“可愛い”感じにしたいと思いますが、オレンジ系、それともピンク系が良いかな?

台車の組み付け 

2014年12月19日 16時04分54秒 | 模型工作
 いよいよ心臓部(台車)の組付けです。先ず木材を使ってフレームを作ります。この部分は自分の作りたい車両の大きさ、主にホイールベースによって決まりますが、トレッドは5インチ(127mm)とと決まっていますのでそう自由度はありません。



 後は、キットとして用意された車軸(前輪・後輪)やモーター等を、説明書に沿って組み付けていきます。寸法さえ間違わねばピタリぴたりと決まってゆくので、楽しいものです。今回の作業で一番気を使ったのは、モーターにアイドラーを取り付ける所だったでしょうか! そのアイドラーを介してモーターと車軸がチェーンで繋がっています。

 まだ細々した作業は残っていますが、後は既に組上げた上物とのガッタイです。


花咲鉄道 豪雪(?)に見舞われる!

2014年12月17日 11時32分29秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
 今朝起きて窓の外を見ると外は白銀の世界。天気予報で降るとは聞いていただけに、驚くのもおかしなものだが、積雪らしい積雪はこの冬初めてである。早速計測してみたら最大で20㎝あった。



 早速、カメラを持ち出して記念撮影を撮る。花咲鉄道の撮影ポイント「石積み風二重橋」も、その存在すら定かではない。それに反し、シェルター上には既に雪崩が発生しており、その存在価値をいかんなく発揮していた。(笑)

待ちに待った台車セットが届きました。

2014年12月12日 20時59分39秒 | 模型工作
 昨日待ちに待った凸電用の台車セットが届きました。注文してから丁度1ヶ月目です。今まで上物だけの工作を進めきましたが、これでようやく全体像が想像できるようになったのではないでしょうか?



 昨日届いた台車セット(2軸電車メカキット)は、写真のように2つの車輪と4個の軸受け、そしてモーターやコントローラー等です。これらの部品を木製のフレーム(自作)に取り付けて行くわけです。 あと必要な物と言えば車用のバッテリーで、これが動力源となります。



 これはその車輪を1つ大写しにしたものですが、さすが人を載せて走ることができるだけに、ガッチリした造りになっています。これだけで2.5㎏の重さがあります。

 これでいよいよ台車作りや、上物とのドッキング作業が進められるわけですが、その進捗は爺さんの体調次第です。 こんな工作は、作る過程が一番の楽しみ! 先ずはボチボチと言った所でしょうか!?


一応上物を組み立て、形にしてみました。

2014年12月05日 20時25分20秒 | 模型工作
 ここに来て、どうにか上物の部品も揃ったので、形にしてみる事にしました。以前と違って体調の良いときを狙ってボチボチの作業だけに、まどろこしく感じられるかも知れません。



 前後の壁(専門用語では“妻”と呼ぶらしい)や、側壁(専門用語では“側”と呼ぶらしい)、そして屋根は全て木製にしましたが、残るボンネット(?)部分は、カーブも有るので金属板を使う事にしました。



 金属板と言っても色々ありますが、検討対象としたのは真鍮板とアルミ板の0.5mmと1.0mmでした。最終的には裏に木製の補強を1本追加した上で、曲げ加工が容易なアルミ板の0.5mmを使いました。



 ここには写っていませんが、中間にもう1本木製の補強を追加しました。



 次の作業はアルミ板の形取りです。厚紙を使ってカーブに沿わせ、寸法を決めました。



 アルミ板のとめ方で悩みましたが、最終的にはご覧の様にビスを多用(その多くは飾り)しました。
他の木製部分とのアンマッチ(木金折中)が気にならなくはありませんが、オーナーが納得すればいい事だと割り切りました。皆さんには異論の有る所だと思います。

 尚、そのボンネット上に何か蓋らしいものが2個付いていますが、これはメンテ作業孔の蓋の積りです。100円ショップで「アルミの名刺入れ」を見つけたので、2つ買って帰り付けてみました。