花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

新しいACパワコンは届きましたが・・・・

2010年04月30日 16時13分11秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
新しいACパワコンは届きましたので、今度は細心の注意を払って組み立てた積りです。しかし結果は思わしくありません。一応Fさんの指示通りに、本体とつないで見ましたが仮付けのパイロットランプが点灯しません。

 




再度ACパワコン単体でテスターで各部品の抵抗値を調べたところ、ダイアックだけテスターの針が動きません。その他、接近した端子同士がくっついていないか調べたところ、ボリュームに結合すべき端子の3つとも繫がっているようなテスターの動きになりました。それ以外は何が問題なのかもわからない状態です。
完全にギブアップ状態です。助けてください。

ニュートンのリンゴの木!?

2010年04月29日 19時36分51秒 | 日記・つぶやき
『今日は「みどりの日」なのだからシャクナゲを見に連れて行って』 と家内にせがまれ「花とみどりの公園」に出かけました。この公園は「シャクナゲ園」と言った方が良いくらいシャクナゲばかりが植えてあり、丁度今が見頃でした。



この公園の一角に面白い植物を見つけました。それがこの「ニュートンのリンゴの木」です。何でも3百数十年前ニュートンが、万有引力を発見した時のリンゴの木の末裔とか? 本当だと思えば本当だし、嘘だと言えば嘘のようでもあります。リンゴの木は丁度花の時期を迎えていました。




接続完了、だがしかし??

2010年04月28日 18時48分09秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
Fさんの図解配線図をもとに、一応接続してみました。だがしかし何処でどう間違ったのかDC出力がありません極性切替を示すパイロットランプも灯りません。電源スイッチを入れるとパイロットランプだけは着きます。



状況を説明したいのですが何をどう説明したらいいのかも判りません。当方には簡単なテスターはありますので、先ず何処を調べればいいか教えてください。


ちょっと一息、舞台裏紹介

2010年04月27日 13時32分46秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
花咲爺さんのパワーパックも、いよいよ配線工程に入りますが、その前にちょっと一息、舞台裏を紹介しておきましょう。
以前、私は何かを作ろうとすると、必ず被加工物に入念に罫書線を入れたり、ポンチを打ったりしていました。所が最近ではそれが面倒になり、写真のような方法をとるようになりました。



少しも珍しい事ではないのですが、先ず方眼紙に被加工物の外周線をいれ、配置すべき部品の位置を決めます。この時、水平・垂直・並行などが要求されるものには細心の注意を払います。バランスが悪ければ修正することは簡単です。



配置が決まったら外周をカッターで切り、スティックのりで被加工物に貼り付けます。今回は穴あけだけの作業です。ポンチ代わりに2mmφの穴を始めに開けてから、次に大きなドリルを使います。
今回は、先ず2mmφの穴をあけ、次に6mmφの穴をあけ、その後はFさんのアドバイス通りリーマで9mmφや12mmφに拡大しました。



角穴の加工も、方眼紙に書いた大きさまでヤスリで削りました。罫書線よりはっきりしているので削り損ないもありません。穴あけが終わったら温水の中に浸すと、簡単綺麗に方眼紙は剥げます。
この方法は非常に位置決めが早いのと、被加工物をキズから守る効果があります。

前面・背面 部品取り付け完了

2010年04月26日 20時27分43秒 | 日記・つぶやき
今日は、前面と背の穴あけを行い、一応部品の仮付けまでが完了しました。角穴もあったりして難航が予想されましたが、思いのほか順調に作業は進みました。
私が16φのホールソウを買ったのを知って、Fさんが穴あけにはリーマが良いと紹介くださったお蔭で、サイズの違う穴がわけなく明けられました。





これで、結線すべき部品相互の距離も定まりましたので、明日以降結線作業が進められます。




今回のパワーパックは高くつきそうです

2010年04月25日 22時38分27秒 | 日記・つぶやき
今日、最後の買い物の積りで、前後進表示ランプ用の「抵抗入りDC24VのLED」を街に買いに出かけた。そのついでに、今後の作業に有った方が便利だろうと、少々無駄使いをしてしまった。



1つは端子圧着のための電工ペンチ、1つは角穴加工のためのヤスリ3本セット、もう1つはヒューズホルダーやダイヤカットランプの下穴明けに16φのハイスバイメタル。いずれも手持ちの道具で代用できなくも無いが、ついつい手が出てしまった。これから度々使うのであれば、必ずしも高くは無いが、今回のパワーパックだけの為ならモッタイナイ話である。

パワーパックの裏面のレイアウト

2010年04月25日 00時07分06秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
先程、日付が変わりましたので、今度は裏面の提案をいたします。
操作面同様、忌憚の無いご意見をお願いします。



角穴加工は苦手ですが、パワーパック収納時にACコードがぶらぶらするのが嫌いなのと、たまたまめがね付きのACコードが家にあったものだから、そのように決めました。
DC出力端子は出力可変用が2系統、出力固定用が1系統の積りです。角形のコンセントはAC出力の積りです。①番目も②番目もあまり代わり映えしません。


操作盤のレイアウト、どれにしょうか?

2010年04月24日 16時50分26秒 | 日記・つぶやき
ACパワコンが出来たので配線作業を進めようとしたら、綺麗で無駄の無い配線をするためには操作盤や後面の部品配置を決めなければいけない事に気付いた。
そこで早速、前板の上に部品を仮置きして見た。



①番目は、右はボリュームダイヤル。左はACスイッチ及びそのパイロットランプ、そして中央がDC極性切替スイッチとヒューズです。確か風雅松本亭さんもこのレイアウトだったと思います。



②番目は、F'Trackさんのブログからヒントを得たものですが、DC極性切替用トグルスイッチを横にして、上に並んだ2個のパイロットランプで極性(方向)を知らせるものです。ヒューズの置き場が邪魔なので裏面に付けます。パイロットランプが3つ綺麗に並びます。



③番目は、2個のトグルスイッチが並んでいると間違いやすいので、ダイヤルを挟んで反対側に極性切替用トグルスイッチを移動したものです。これだとヒューズがあっても違和感は無いかなと思います。

この領域は、性能や機能面で問題さえなければ、使う本人が気にいったのを選べば良い事かも知れません。私は今のところ③番目に傾きかけていますが、何か問題がありましたらお知らせください。
いや問題がなくても、好みの点でもコメントを頂くのは大歓迎です。

ようやくACパワコンの結線が終わりました

2010年04月23日 18時27分23秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
先日誤って買ってしまった電線も、使えるとのお墨付きは頂いたが、ボリュームの取付穴には大きすぎて通せないので、新たに0.75サイズを1本買うことになりました。
そしてようやく、ご覧のようにACパワコンの結線が終わりました。



お師匠さんの真似をしてアクリル板(?)に、ACパワコンとターミナルとブリッジダイオードを取付、ケース上に並べてみたところ、トランスの端子とターミナルの端子が近すぎて窮屈そうでした。



そこでACパワコンを立てて見ました。そしたらスペースに余裕が出たのと、ターミナルへの結線作業も楽に出来そうです。明日以降、先ずはブラケット作りに取り掛かろうと思います。





またドジな買物をしてしまいました。

2010年04月22日 12時11分40秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
今、ACパワコンを組み立て中ですが、たちまちは別付けのボリュームに繋ぐコードが欲しかったので、昨日街の電気部品屋さんに出掛けました。
コード(絶縁電線)は10mの物が600~700円程で売られていました。パワーパック以外に使う当ても無いし、少なくとも赤・白・黄・黒の4色は欲しいので、5mの物や切売りは無いかと探しましたがありませんでした。そんな時、1,000円以下の値札のところに写真のコードが掛かっていたのです。1m×6色では色によっては不足が出るが、足りないところは他の色を使えばいいと、直に買い物篭に入れました。



所が帰ってから改めてよく見るとそのコードは、フッ素樹脂絶縁電線で、値段も高く2,520円だった事が判りました。どうも誰かが別の部品のフックに掛け間違っていたのだろうと思います。
サイズは FEP 1.25m㎡ と書いてありますから、使えなくはなさそうですが、これだけで上手く使い分ける手はないものでしょうか? 良い手があったらお知らせください。

この買物をして帰ってから、お師匠さんである Fさんのブログを見て、またショックを受けました。
“AC側は赤で統一し、DC側は・・・”と書かれていたからです。やっぱり統一したら整然とするし綺麗でもありますね。やはり買いに行くしか無いかも・・・  
そう言えばまだ「喜寿のお祝い」が手付かずで残っていたのを思い出しました。